-
1/10排気量のダウンサイジングが進む四輪の世界では、高効率ターボ搭載車はすっかりメジャーな存在になっている。写真は2022年10月に発売された「メルセデスAMG SL43」のエンジンルーム。大型の高級オープンスポーツカーにも、ついに2リッター直4ターボエンジンが採用された。
-
2/10「メルセデスAMG SL43」のエンジンには“電動ターボ”が装着されている。これはF1由来の技術で、ターボと同軸上に配置された電気モーターが直接ターボを駆動、アイドリングスピードから全回転域にわたってエンジンのレスポンスを向上させる。
-
3/101981年に発売された、ホンダのターボ付きバイク「CX500ターボ」。500cc(正確には496cc)のVツインエンジンにIHI製のターボを組み合わせていた。
-
4/102013年の東京モーターショーに出展されたスズキのコンセプトモデル「リカ―ジョン」。2気筒のターボエンジンを搭載するスポーツバイクで、「ビッグバイクの走りとミドルバイクの扱いやすさ、経済性を両立させる」とうたわれていた。
-
5/10ターボ以外の過給機を使ったバイクもある。2014年にデビューした、クローズドコース専用の高性能バイク「カワサキ・ニンジャH2R」は、1リッターの直4エンジンにスーパーチャージャーを組み合わせ、最高出力310PS(ラムエア過給時は同326PS)を発生。車両重量は216kgと公表されている。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/10特許や実用新案が照会できる「特許情報プラットフォーム」のウェブサイト(写真)によれば、ヤマハはすでに次世代ターボ車の特許申請を済ませている。図によれば、直列3気筒エンジンとの組み合わせが想定されているらしい。
-
7/10同じく、ヤマハのターボ車に関する資料に見られるエンジンのイメージ。図の80番がターボである。
-
8/10「ヤマハXJ650ターボ」(1982年)は、キャブレターと過給機を組み合わせていたのが特徴。ターボは三菱重工製のものが採用されていた。
-
9/101980年代にスズキが世に送り出したのが「XN85」。車名にあるとおり最高出力85PSを発生した。同時代のライバルと同様、車体には大きく「TURBO」ロゴが描かれている。
-
10/101984年に現れた「カワサキ750ターボ」は、ストレートに「世界最強のターボモデル」を目指した一台。当時のフラッグシップ「GPz1100」に迫るパフォーマンスを発揮した。

宮崎 正行
1971年生まれのライター/エディター。『MOTO NAVI』『NAVI CARS』『BICYCLE NAVI』編集部を経てフリーランスに。いろんな国のいろんな娘とお付き合いしたくて2〜3年に1回のペースでクルマを乗り換えるも、バイクはなぜかずーっと同じ空冷4発ナナハンと単気筒250に乗り続ける。本音を言えば雑誌は原稿を書くよりも編集する方が好き。あとシングルスピードの自転車とスティールパンと大盛りが好き。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。






























