-
1/23
-
2/232022年4月に販売が開始されたアウディのハイパフォーマンスモデル「RS 3セダン」。RS 3としては第3世代、RS 3セダンとしては2代目にあたり、従来型と同じくアウディスポーツ社が開発に携わっている。
-
3/23光沢のあるブラックの「シングルフレームグリル」と「RS 3」のエンブレムが、特別なモデルであることを示す。今回の試乗車は「ブラックAudi rings&ブラックスタイルパッケージ」で、外装がスポーティーに演出されていた。
-
4/23フロントに横置きされる2.5リッター直列5気筒直噴ターボエンジンは最高出力400PS/5600-7000rpm、最大トルク500N・m/2250-5600rpmを発生。デュアルクラッチギアボックスの7段「Sトロニック」と組み合わされる。
-
5/23エンボス加工された「RS」ロゴがヘッドレスト下部に入るスポーツシートは、「RS 3」に標準で装備されるアイテム。ファインナッパレザーの表皮もオプションで選択できる。
-
アウディ RS 3セダン の中古車webCG中古車検索
-
6/23「RS 3セダン」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4540×1850×1410mm、ホイールベースは2630mmで、車重は1600kgと発表されている。今回の試乗車は「キャラミグリーン」の外板色をまとっていた。
-
7/23周囲の明るさや車両を感知し、照射範囲や角度を自動調整するヘッドランプが組み込まれた「マトリクスLEDヘッドランプ+ダイナミックターンインディケーター」は12万円のオプションアイテム。
-
8/23「RS 3セダン」のサイドビュー。大きく張り出したフロントフェンダーやその後方に備わるエアアウトレットなど、ワイドなタイヤを収めるためのボリュームあるユニークな造形が目を引く。
-
9/23インストゥルメントパネルのデザインは、ベースとなった最新世代の「A3」に準じたもの。パーフォレーテッドレザー巻きのステアリングホイールやアルミ調の加飾などが「RS 3」の専用アイテムとなる。
-
10/23トランスミッションは「Sトロニック」と呼ばれる7段DCT。最新世代のアウディ車に共通するコンパクトなレバー型シフトセレクターを「RS 3セダン」でも採用している。
-
11/23「RS 3」の4WDシステム「クワトロ」は、同モデル専用の特別仕立て。リアアクスルに組み込まれた2組の電子制御湿式多板クラッチによって、リア左右のトルクをコントロールする「RSトルクスプリッター」を標準で搭載している。
-
12/23フロント側が太くリア側が細い、前後異サイズのタイヤが採用されるのも「RS 3」の特徴。今回の試乗車は、前265/30ZR19、後ろ245/35ZR19サイズの「ピレリPゼロ」タイヤを装着していた。
-
13/23試乗車に備わっていた「エクステリアミラーハウジング カーボン」や「ブラックAudi rings&ブラックスタイルパッケージ」は有償のオプションアイテム。前者が12万円で、後者が8万円となる。
-
14/23「ダイナミカ/アーティフィシャルレザー」で仕立てられたフロントシートには、座面の高さや角度、リクライニングなどの電動調整機能やヒーターが標準で備わっている。
-
15/23フロントシートと同じく、「ダイナミカ/アーティフィシャルレザー」の表皮が採用されるリアシート。背もたれには40:20:40の3分割可倒機構が備わっている。
-
16/23「RS 3」のロゴ入りドアシルプレートを標準で装備。ドアエントリーライトは「RS」のロゴを地面に投影する。
-
17/23「RS 3セダン」には、ディフューザーが組み込まれた「RS専用リアバンパー」や2つの大きな楕円(だえん)形テールパイプフィニッシャーが標準で装備される。試乗車には高回転域で官能的な直列5気筒サウンドを奏でる「RSスポーツエキゾーストシステム」が備わっていた。
-
18/2312.3インチサイズの「アウディバーチャルコックピットプラス」を標準装備。マニュアルモードではRS専用のシフトインジケーターがグリーンからイエロー、レッドと色を変えながら点滅し、変速を促す。
-
19/23「アウディドライブセレクト」の設定用画面。4種類の走行モードが選択できるほか、ドライブシステムやサスペンション、ステアリングなどのセッティングを個別に選択できるようになっている。
-
20/23「オートマチックテールゲート」を標準で装備する荷室の容量は321リッター。床下には12Vの鉛バッテリーが設置されるほか、小物の収納スペースも用意されている。
-
21/232021年9月に、ニュルブルクリンク北コースで7分40秒748のラップタイムをマークした「RS 3」。17万円のオプションアイテムとなる可変減衰力ダンパー「RSダンピングコントロールサスペンション」が組み込まれた今回の試乗車は、クラス最速を誇ったハイパフォーマンスモデルでありながら、しなやかな乗り味も持ち合わせていた。
-
22/23アウディRS 3セダン
-
23/23

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
アウディ RS 3セダン の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。






























