-
1/19
-
2/192022年7月に導入が開始された最新の「ボルボV60」。今回は、内外装のブラッシュアップやマイルドハイブリッドパワートレインのアップデートが行われた「V60アルティメットB4」に試乗した。
-
3/19「B4」には、最高出力197PS、最大トルク300N・mの2リッター直4ターボエンジンに、同14PS、同40N・mのISGM(インテグレーテッド・スターター・ジェネレーター・モジュール)を組み合わせた48Vマイルドハイブリッドシステムが搭載される。「V60」では、このパワーユニット搭載車がエントリーモデルという位置づけになる。
-
4/19今回の一部改良で、フロントグリル内のエンブレムにレーダーとカメラが組み込まれた。それに伴いエンブレムは立体的なものからフラットなデザインに変更されている。
-
5/19「V60」のエクステリアカラーは、9万2000円の有償色となる写真の「ブライトダスクメタリック」を含む全9色から選択できる。
-
ボルボ V60 の中古車webCG中古車検索
-
6/19エンジンのアップデートにあわせ、トランスミッションも8段ATからボルボ内製の7段DCTに変更。「DCT-EVO」と呼ばれるこのトランスミッションには、機械式アクチュエーターによって可動するシフトフィンガーが直接シフトフォークを動かすというユニークな作動機構が組み込まれている。
-
7/19エンジンそのものはボア×ストローク=82.0×93.2mm、排気量=1968ccで従来型からの変更はないが、ミラーサイクル機構が取り入れられ、可変バルブタイミングシステムの採用や圧縮比アップなどの改良が加えられている。
-
8/19スウェーデンのオレフォス社が手がけるクリスタル製のシフトノブは、「アルティメット」グレードに標準で装備されるアイテム。シャッター式のセンターコンソールカバーはPHEVとは異なり、全体を覆うデザインになっている。
-
9/19「V60アルティメットB4」には、ポリッシュとグロッシーブラックのコンビネーションからなる18インチホイール(写真)が標準装備される。試乗車は前後235/45R18サイズの「ミシュラン・プライマシー4」タイヤを装着していた。
-
10/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4780×1850×1435mm、ホイールベース=2870mm。車重はオプションのサンルーフ装着車が1730kgと発表されている。
-
11/19今回の試乗車は、アンバーチャコールとチャコールのコンビネーションカラーとなるインテリアが選択されていた。内装色はこの仕様を含め、追加費用なしで5種類のなかからチョイスできる。
-
12/19メーターは12.3インチサイズの高精細液晶ディスプレイに変更。Googleの標準搭載により、中央部分の地図表示が大きくなるなど、デザイン面もアップデートされている。
-
13/19荷室容量は5人乗車の通常使用時で529リッター。リアシートの背もたれを前方に倒せば、1441リッターに拡大できる。従来型と同じく荷室床下にはバッグなどを固定できるグロサリーバッグホルダーが、荷室右側には12Vのアクセサリーソケットが備わっている。
-
14/19Googleのインフォテインメントシステムを標準装備。「Googleマップ」によるナビゲーションや「Googleアシスタント」による音声操作、各種アプリを利用できる「Googleアプリ/サービス」に加え、緊急通報サービスなどと連携する「ボルボ・カーズapp」が利用できる。
-
15/19ヒーターや電動調整機構を内蔵するフロントシートは、パーフォレーテッドファインナッパレザーの表皮で仕上げられている。チルトアップ機構付き電動パノラマガラスサンルーフは、21万円のオプションアイテム。
-
16/19リアシートには、背もたれの60:40分割可倒機構やスキーホール、センターディスプレイのタッチスイッチでヘッドレストが倒せる機能などが備わる。「アルティメット」グレードにはリアシートヒーターも標準で装備される。
-
17/19パワートレインのアップデートにより、燃料消費率は従来の13.7km/リッターから15.4km/リッター(いずれもWLTCモード)へと12.4%も向上。一定の条件下におけるアクセルオフによるコースティング時には、エンジン休止システムも作動する。
-
18/19ボルボV60アルティメットB4
-
19/19

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
ボルボ V60 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。






























