-
1/19
-
2/19新型「フォルクスワーゲン・ゴルフRヴァリアント」はハッチバックの「ゴルフR」とともに、2022年10月に日本導入が発表された。車両本体価格は前者が652万5000円、後者が639万8000円。
-
3/19「ゴルフR/ゴルフRヴァリアント」はゴルフの最高峰モデルという位置づけ。もうひとつの高性能モデル「ゴルフGTI」が伝統的にFWDのハッチバックスタイルであるのに対して、ゴルフRは4WDでハッチバックとステーションワゴンの2つのボディータイプが設定されている。
-
4/19フロントに搭載される2リッター直4ターボエンジンは、先代モデルよりも10PSと20N・m強力な最高出力320PS/5350-6500rpm、最大トルク420N・m/2100-5350rpmを発生。トランスミッションは「DSG」と呼ばれる7段のデュアルクラッチ式ATが組み合わされる。
-
5/19「ゴルフRヴァリアント」のボディーカラーは、3万3000円の有償色「ラピスブルーメタリック」(写真)に「ピュアホワイト」と「ディープブラックパールエフェクト」を加えた全3色のラインナップ。
-
フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント の中古車webCG中古車検索
-
6/19シャシーは先代の「MQB」を強化・軽量化した「MQBエボ」で、サスペンションはフロントがストラット式、リアが4リンク式となる。試乗車には可変ダンパーの「DCC」と19インチタイヤをセットにした22万円のオプション「DCCパッケージ」が装着されていた。
-
7/19「5ダブルスポーク」と呼ばれる19インチのアルミホイールと245/35ZR19サイズのタイヤは、「DCCパッケージ」に含まれるオプションアイテム。今回の試乗車は「ブリヂストン・ポテンザS005」タイヤを組み合わせていた。
-
8/19カーボン調のデコラティブパネルと2つの大型ディスプレイが目を引く「ゴルフRヴァリアント」のインストゥルメントパネル。デジタルメータークラスター「デジタルコックピットプロ」は10.25インチサイズの、ダッシュボード中央に置かれた純正インフォテインメントシステム「ディスカバープロ」は10インチサイズのタッチスクリーンが採用されている。
-
9/19「R専用レザーマルチファンクションステアリングホイール」の左スポーク部分に、ワンタッチで走行モードを切り替え可能な「R」ボタンを配置。ステアリングヒーターやシフトパドルも標準で装備される。
-
10/19「ゴルフRヴァリアント」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4650×1790×1465mm、ホイールベースは2670mm。ハッチバックの「ゴルフR」よりも全長が355mm、ホイールベースが50mm長く、車高が5mm高い。
-
11/19インフォテインメントシステム「ディスカバープロ」に表示されたドライビングモードの設定画面。「コンフォート」「スポーツ」「レース」、好みのセッティングをあらかじめ登録できる「カスタム」の4つのなかからワンタッチで任意のモードを呼び出せる。
-
12/19カメラで対向車や先行車を検知し、片側22個のLEDを個別制御するダイナミックターンインジケーター付きLEDマトリクスヘッドライト「IQ.ライト」を標準装備。フロントグリルに備わる左右のヘッドランプをつなぐLEDのバーも「ゴルフR」の特徴だ。
-
13/19センターコンソールの前方に、ワイヤレス充電規格「Qi(チー)」に対応したスマートフォンワイヤレスチャージングやUSBソケット(タイプC×2個)が配置される。
-
14/19ブルーの「R」ロゴをあしらった専用のヘッドレスト一体型「トップスポーツシート」が標準装備される。表皮は専用ファブリックとマイクロフリースのコンビネーションで、前席にはヒーター機能が内蔵されている。
-
15/19前席と同じ表皮デザインや素材を用いて仕立てられた後席。背もたれには荷室からワンタッチで作動する60:40の分割可倒機構に加え、スキートンネルも組み込まれている
-
16/19荷室容量は611リッター。後席の背もたれを前方に倒すと、荷室容量を最大1642リッターに拡大できる。荷室床面は2段階の高さ調整式で、床下にはサブトランクも用意されている。写真は床面を上部にセットした様子。
-
17/19ボディー同色のサイドシルやグロスブラックのリアディフューザー、4本出しのエキゾーストパイプなどの専用アイテムでスポーティーな雰囲気を演出。0-100km/h加速は「ゴルフR」が4.7秒、「ゴルフRヴァリアント」が4.9秒と発表されている。
-
18/19フォルクスワーゲン・ゴルフRヴァリアント
-
19/19

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
フォルクスワーゲン ゴルフヴァリアント の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
新着記事
-
NEW
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
NEW
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
NEW
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
NEW
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?






























