-
1/20
-
2/20<今本裕一さんプロフィール>
2020年に入社後、商品企画部マネージャーを経て2021年からCPSチーム(Domestic Vehicle)担当マネージャーとして「eK」シリーズや「デリカミニ」を担当。デリカミニの開発にあたっては、軽自動車全体のニーズ調査からデリカミニ投入における課題の抽出を行い、ターゲットカスタマーと商品コンセプトの策定、訴求ポイントの明確化、購入時に重視される仕様装備の策定などを担当した。 -
3/202023年4月6日に正式発表された三菱の新型軽スーパートールワゴン「デリカミニ」は、「DAILY ADVENTURE(毎日の冒険)」をデザインテーマに開発。「eKクロス スペース」の実質的な後継モデルであり、同年5月25日に発売される。
-
4/20三菱独自のグリル装飾「ダイナミックシールド」と、半円形のLEDポジションランプを内蔵したヘッドランプを採用。特徴的なフロントフェイスにデザインされている。
-
5/20「デリカD:5」(写真左)と「デリカミニ」(写真右)。三菱を代表するミニバン「デリカ」のネーミングこそ共通するが、ボディーフォルムはさほど似ていないことがわかる。デリカD:5は全長×全幅×全高=4800×1795×1875mmで、ホイールベースが2850mm、デリカミニは全長×全幅×全高=3395×1475×1830mmで、ホイールベースが2495mmとなる。
-
三菱 デリカミニ の中古車webCG中古車検索
-
6/202023年は、初代「デリカ」の発売から55周年となる。「デリカD:5」と「デリカミニ」のいずれにもリアゲートに大きな「DELICA」のロゴが掲げられている。
-
7/20「デリカミニ」の開発にあたってユーザー層やSUV向け車両のニーズを再リサーチ。今本さんは「ターゲットをアクティブシニアからファミリーにシフト。アウトドア系のクルマの位置づけを見直して、デリカミニのコンセプトを固めました」と語った。
-
8/20「4WDモデルには15インチタイヤを採用しています。サスペンションチューニングは三菱でやり直し、路面変化に対して不安がないように仕上げました」と今本さん。
-
9/20インテリアの基本デザインは、「eKスペース/eKクロス スペース」譲り。最上級グレードの「Tプレミアム」(写真)には、ヒーターが内蔵されるブラックの本革巻きステアリングホイールが標準で装備される。
-
10/20グローブボックスやアッパーグローブボックス、センターロアボックスなど、充実した収納スペースも「eKスペース/eKクロス スペース」に準じたものとなる。
-
11/20「デリカミニTプレミアム」をベースに「アクティブトーンスタイル」と呼ばれるアクセサリーを装着した車両。Dピラーに備わるオマージュデカールには「DEL-C32A」(デリカミニの意)の文字が入る。
-
12/20インストゥルメントパネルの右下に、クルマがブレーキを制御して下り坂での車速を約4~20km/hの範囲で調整するヒルディセントコントロール(全車標準装備)のスイッチが備わる。
-
13/20トランスミッションは全車でCVTを採用。シフトセレクターの横にエアコンの操作パネルやシートヒーターのスイッチが配置される。
-
14/20汚れを簡単に拭き取ることができる素材のラゲッジボードと後席のシートバックが「Tプレミアム」と「Gプレミアム」に採用される。写真は後席を最も前方にスライドさせた様子。
-
15/20「デリカミニTプレミアム」に搭載される0.66リッター直3ターボエンジンは最高出力64PS、最大トルク100N・mを発生。これに同2.7PS/同40N・mのモーターを使ったマイルドハイブリッド機構が組み合わされる。
-
16/20「デリカD:5」(写真左)と「デリカミニ」(同右)のフロントフェイス。「ダイナミックシールドも、デリカミニは力強さではなくて愛嬌(あいきょう)を強調しています」と今本さん。
-
17/20アウトドアや小さな子供がいるファミリーでの使用を想定し、通気性に優れたはっ水素材のシート表皮が採用される。座面や背もたれの中央部に立体的なエンボス加工を施し、蒸れにくさと座り心地の良さを両立させたという。
-
18/20手前側のシートを一番後ろに奥側のシートを一番前にスライドさせた様子。後席は左右とも320mmのスライド量が確保されている。
-
19/20リアハッチガーニッシュに備わる「デリカミニ」のエンブレム。オプションの「アクティブトーンスタイル」では、「DELICA」の文字が大きくホワイトで入り、その横に小さく「MINI」の文字が刻まれる。
-
20/20「以前はとにかく“安く安く”でしたが、今回は“欲しい”や“買いたい”と思わせる魅力や価値を持ったクルマを考えてみようという方針で『デリカミニ』をつくりました」と、今本さん。「軽自動車としては高いかもしれないけれど、お客さんは軽として買うわけじゃないんですよね」と続けた。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
三菱 デリカミニ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
新着記事
-
NEW
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
NEW
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
NEW
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 -
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングデリカミニ
-
三菱らしさの詰まった次世代SUV「エレバンス コンセプト」が登場【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
40枚の写真で解説する新型「三菱デリカミニ」 2025.8.22 画像・写真 -
「日産ルークス」「三菱デリカミニ」の新型登場で軽スーパーハイトワゴン戦線に動きはあるか 2025.8.27 デイリーコラム -
三菱が電動クロスオーバーSUVのコンセプトカーを世界初披露【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.15 自動車ニュース -
「三菱デリカミニ」がフルモデルチェンジ 「グラベル」も選べる本格的なドライブモードセレクター搭載 2025.8.22 自動車ニュース






























