-
1/152023年10月15日に、山中湖交流プラザ きららで開催された「ルノー カングー ジャンボリー2023」。このイベントに3列シート7人乗りの新型「グラン カングー」がサプライズ登場した。
-
2/15今回で15回目(オンラインを含む)を迎えた「ルノー カングー ジャンボリー」。当日は雨で、会場に大きな水たまりがいくつもできるなどイベント開催にはあいにくの天候であったが、1350台の「カングー」を含む1502台の車両が参加した。
-
3/15毎回会場には色とりどりの「カングー」が集まる。歴代カングーのラインナップが一通りチェックできるのもこのイベントならでは。
-
4/15参加車両には思い思いのカスタマイズが施されている。個性あふれる「カングー」を見て回るだけでも楽しい。
-
5/15山中湖交流プラザ きららの会場に展示された新型「グラン カングー」。独ミュンヘンで開催された「IAAモビリティー2023」からそのまま持ち込まれた車両だという。
-
ルノー カングー の中古車webCG中古車検索
-
6/15新型「グラン カングー」。スライドドアは開口幅を180mm拡大した専用品で、全体がバランスよくロング化されているのが特徴だ。
-
7/15コックピットの基本デザインは、2023年2月に上陸した3代目「カングー」に準じたもの。ダッシュボードや浮き出たように配置される8インチのセンタースクリーンが目を引く。今日のクルマに求められる先進運転支援システムを一通り完備しているのも特徴だ。
-
8/153列シートの採用により乗車定員7人となる「グラン カングー」のインテリア。セカンドシートは3座独立式、サードシートは2座独立式で、おのおののバックレストを個別に折り畳むことができる。
-
9/15最新の「カングー」よりも180mm長い830mmの両側スライドドアを採用。さまざまなシートアレンジが可能で、助手席を倒した場合の室内長は3110mmに達する。
-
10/15「グラン カングー」の全長は4910mm。これは欧州仕様車同士の比較で、2列シートの「カングー」よりも424mm長い数値となる。
-
11/15「グラン カングー」のリアスライドドアは、後端部がほぼ垂直にデザインされている。リアのタイヤハウスに沿ってカーブを描く「カングー」のものとのちがいが両モデルを見分けるポイントになる。
-
12/15サードシートの左側を外し、フロントシートを除くすべてのシートバックを倒した様子。フル乗車で500リッター、助手席まで倒すと3750リッターという荷室容量を誇る。
-
13/152023年9月の「IAAモビリティー2023」で発表された新型「グラン カングー」のバックドアは一般的なハッチゲート式。「カングー ジャンボリー」のために来日したルノーのLCV部門を率いるハインツ・ユルゲン・レーヴ上級副社長は、「必要とあらばダブルバックドアもやります」とイベント会場で語った。
-
14/15助手席とセカンドシート右側、サードシート右側のバックレストを倒し、長尺物を収容しやすくシートをアレンジした様子。サードシートのレッグルームは164mmで、クラスベストと紹介される。
-
15/15新型「グラン カングー」にはガソリン車とディーゼル車に加え、電気自動車「E-Tech」も設定される。E-Techは最高出力123PS、最大トルク245N・mを発生する電気モーターを搭載し、265kmの一充電航続距離(WLTP値)をうたう。

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
ルノー カングー の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
-
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
-
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
-
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 ダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。
新着記事
-
NEW
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。






























