- 
                  
                  1/122023年11月16日に先行公開されたホンダの新型コンパクトSUV「WR-V」。同年12月の正式発表を経て、2024年春に発売される予定だ。車名のWR-Vは、「Winsome Runabout Vehicle(ウインサム ランナバウト ビークル)の頭文字を組み合わせたもの。
 - 
                  
                  2/12日本とインドで販売される「WR-V」。ホンダの開発拠点でアジア最大規模を誇るタイのホンダR&Dアジアパシフィックが開発を担当し、インドのホンダカーズインディアが生産を行う。
 - 
                  
                  3/12「WR-V」は、インドでは「ELEVATE(エレベイト)」の車名で販売されている。同市場に導入されていた初代WR-Vの後継モデルという位置づけだ。
 - 
                  
                  4/122022年11月にインドネシアで発表された「WR-V」。全長は4060mmで、日本で販売されるWR-Vよりもひとまわり小さい。WR-Vとしては通算2代目にあたるが、インドネシアにWR-Vが導入されるのはこのモデルが初となる。
 - 
                  
                  5/121998年9月に発売された「ホンダHR-V」。デビュー当初は3ドアモデルのみのラインナップだったが、1999年7月に5ドアモデルが追加された。2006年に販売が終了。日本では1代限りとなった。
 - 
  
ホンダ の中古車webCG中古車検索
 - 
                  
                  6/12「SUVの安定感とクーペライクなスタイリングを融合することにより、感性を刺激するエモーショナルなデザインを実現した」とうたわれる初代「ヴェゼル」。2013年12月に発売された。
 - 
                  
                  7/122021年4月に登場した2代目「ヴェゼル」。ボディー同色のフロントグリルや、アウタードアハンドルをCピラーに埋め込んだリアドアの処理、クーペライクなフォルムなどが目を引く。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4330×1790×1590mmで、先代モデルと比べると35mm長く20mm幅広く15mm低いディメンションに変更された。
 - 
                  
                  8/122016年11月にブラジルで発表された「WR-V」は、3代目「フィット」をベースに車高を引き上げ、クラッディングや前後にアンダーガード風のバンパーを装備するなどしてクロスオーバー化されたモデルだ。WR-Vの初代モデルとしてブラジルとインドで生産され、ディーゼル車もラインナップしていた。
 - 
                  
                  9/122022年4月に発表、同年7月に発売された北米向けの新型「HR-V」。日本では「ZR-V」として同年11月に導入がアナウンスされた。南米では日本における2代目「ヴェゼル」がブラジルで3代目HR-Vとして生産される。実にややこしい(笑)。
 - 
                  
                  10/122023年4月に販売が開始された「ZR-V」。「CR-V」が5代目をもって日本市場での販売を終了したため、現在ホンダのフラッグシップSUVとしての重責を担う。ボディーサイズは全長×全幅×全高=4570×1840×1620mm、ホイールベースは2655mmで、Cセグメントに相当する。
 - 
                  
                  11/12水平基調のシンプルなデザインを採用する新型「エレベイト」(インド仕様)のインテリア。日本向けの「WR-V」には安全運転支援システム「ホンダセンシング」が全グレードに標準で装備される。
 - 
                  
                  12/12インドで販売される「エレベイト」のリアビュー。搭載されるのは1.5リッターの直4自然吸気エンジンで、最高出力121PS、最大トルク145N・mを発生する。日本にも同パワーユニットが導入される見込みだ。
 

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
  ホンダ の中古車webCG中古車検索
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
  
  
  
      
        デイリーコラムの新着記事
  - 
  
  現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
 - 
  
  米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
 - 
  
  なぜ“原付チャリ”の排気量リミットは50ccから125ccになったのか? 2025.10.30 “原チャリ”として知られてきた小排気量バイクの区分けが、2025年11月生産の車両から変わる。なぜ制度は変わったのか? 新基準がわれわれユーザーにもたらすメリットは? ホンダの新型バイク発売を機に考える。
 - 
  
  クロスドメイン統合制御で車両挙動が激変 Astemoの最新技術を実車で試す 2025.10.29 日本の3大サプライヤーのひとつであるAstemoの最先端技術を体験。駆動から制動、操舵までを一手に引き受けるAstemoの強みは、これらをソフトウエアで統合制御できることだ。実車に装着してテストコースを走った印象をお届けする。
 - 
  
  デビューから12年でさらなる改良モデルが登場! 3代目「レクサスIS」の“熟れ具合”を検証する 2025.10.27 国産スポーツセダンでは異例の“12年モノ”となる「レクサスIS」。長寿の秘密はどこにある? 素性の良さなのか、メーカー都合なのか、それとも世界的な潮流なのか。その商品力と将来性について識者が論じる。
 
新着記事
- 
              
                
                          NEW
                    “安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 - 
              
                
                        
                          NEW
                    2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 - 
              
                
                          NEW
                    「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。 - 
              
                
                        
                    第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 - 
              
                
                    現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 - 
              
                
                        
                    スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 
                  
                  
                  
                  
                  





























                  
                  
                  
                  
                  
                  
                  
    
    
    
    
    
                          
                        
                          
                        
                    
                        
                    
                  
                  
                  
                  
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    
                        
                    