-
1/18
-
2/18「BMW X5」のビッグマイナーチェンジモデルのデリバリーは2023年7月にスタート。今回の試乗車はプラグインハイブリッドモデルの「xDrive50e Mスポーツ」。
-
3/18スリムなX字型のリアコンビランプがリアを特徴づけている。この試乗車のボディーカラーはマットなシルバーの「フローズンピュアグレー」(41万3000円)。
-
4/18ポリゴンのように平面を組み合わせたバンパーはBMWの最新デザイン。くの字型のデイタイムランニングライトも新しい。
-
5/18タイヤ&ホイールは20インチで、この試乗車はランフラットの「ピレリPゼロ」を履いていた。オプションで21インチと22インチも選べる。
-
BMW X5 の中古車webCG中古車検索
-
6/18エンジンとモーターを合わせたシステム最高出力は489PS、最大トルクは700N・mに達する。0-100km/h加速のタイムは4.8秒を誇る。
-
7/182つのスクリーンを並列したカーブドディスプレイを「X5」として初採用。オープンポアウッドのトリムが美しい。
-
8/18シフトセレクターは指先で操作できるコンパクトサイズに。クリスタル製のレバーはBowers & Wilkinsのオーディオおよびスカイラウンジパノラマガラスサンルーフとセットの「ファーストクラスパッケージ」(90万4000円)に含まれている。
-
9/18「xDrive50e」に限らず、全グレードでエアサスペンションを標準装備。大径タイヤを履いているとは思えないほどに洗練された乗り心地だ。
-
10/18この試乗車のメリノレザーのカラーリングはイタリア語でトリュフを意味する「タルトゥーフォ」。張りの強さが厚みを感じさせる。
-
11/18後席は足元も頭上も広々としている。多数のUSBポートやシートヒーターが備わるなど装備も充実。
-
12/18テールゲートは上下2分割で開く。「xDrive50e」にはオプションでも3列目シートの設定がない。
-
13/18充電率100%の状態から300km余りを走行した今回は満タン法で12.1km/リッターの燃費を記録。車載燃費計によるとそのうち116.5kmがEV走行だった。
-
14/18メーターパネル用のスクリーンは12.3インチ。これは「スポーツ」モードの状態で、レッドのアクセントが表示されている。
-
15/18インフォテインメント用スクリーンは14.9インチ。ほぼEV走行のみでたどり着いた御殿場周辺で撮影したため、平均燃費が20.4km/リッターと表示されている。
-
16/18フロントに積まれた3リッター直6ガソリンターボのB58ユニット。これこそがBMWの神髄だ。
-
17/18BMW X5 xDrive50e Mスポーツ
-
18/18

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
BMW X5 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
新着記事
-
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。 -
第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
2025.9.18ロイヤルエンフィールド日常劇場ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。