-
1/20
-
2/202023年のジャパンモビリティショーで世界初披露された新型「BMW X2」。ここでは主に電気自動車「iX2」の写真を紹介していく。
-
3/20ボディーサイズは全長×全幅×全高=4555×1845×1560mm。先代モデルよりも全長が180mm拡大し、全高は日本の一般的な立体駐車場に収まる1550mmを超えてしまった(先代は1535mm)。
-
4/20リアセクションはクーペスタイルに刷新。「X4」「X6」などBMWの偶数系SUVとおそろいになった。
-
5/20基本的なアーキテクチャーは「X1」と共通だが、キドニーグリルが五角形(X1は四角形)だったり、グリル内部がグラデーション模様のパネル(X1は縦桟付き)だったりと、フロントまわりのデザインは結構違う。
-
BMW X2 の中古車webCG中古車検索
-
6/20「iX2 xDrive30」は最高出力190PSのモーターを前後に搭載し、システム全体では272PSを発生する。
-
7/20「X2 M35i xDrive」は最高出力317PSの2リッター4気筒ターボエンジンを搭載。変速機は7段のデュアルクラッチ式ATを組み合わせる。
-
8/20「iX2 xDrive30」は容量66.5kWhの駆動用リチウムイオンバッテリーを搭載。WLTPモードの一充電走行距離は417-449km。
-
9/20足まわりはフロントがストラットでリアがマルチリンク。日本仕様は全モデルにMアダプティブサスペンションが標準装備となるようだ。
-
10/20ブリッジ型のセンターコンソールなどは「X1」と共通。ディスプレイのサイズはメーター用が10.25インチでセンターが10.7インチ。
-
11/20日本仕様はアルカンターラとヴェガンザ(ビーガンレザー)のコンビ表皮がスタンダードになるようだ。もちろんヴァーネスカレザーなどの豪華な仕立ても選べる。
-
12/20後席のニールームは先代モデルよりも25mm拡大。リクライニング機構も採用されている。
-
13/20最新のオペレーティングシステム「BMW OS 9」が搭載されるのは新型「X2」が初。タッチ操作と音声操作を前提としているため、iDriveのロータリーコマンダーが備わっていない。
-
14/20出発時間や最大アンペア数など、充電モードを細かくセッティングできる。
-
15/20荷室の容量は「iX2」が525リッターで「X2」が560リッター。「X1」より大容量なばかりか、X2は「X3」(550リッター)よりも大きく、iX2は「iX3」(510リッター)よりも大きい。
-
16/20荷室の最大容量は「iX2」が1400リッターで、「X2」が1470リッター。後席の背もたれは3分割式。
-
17/20BMW iX2 xDrive30
-
18/20
-
19/20BMW X2 M35i xDrive
-
20/20

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
BMW X2 の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】 2025.9.6 空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。