-
1/16欧州で開発・製造されたグッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズGEN-3」。その走りを確かめるために、同タイヤが装着された「スバル・レヴォーグ」で越後路を目指した。
-
2/16グッドイヤーの「ベクター4シーズンズGEN-3」およびSUV向けの「ベクター4シーズンズGEN-3 SUV」は、2022年8月に発売された。“グッドイヤー史上最高のプレミアムオールシーズンタイヤ”で、既存のモデルに対しスノー性能やウエット性能はもちろんのこと、静粛性やロングライフに至るまで、すべての性能を向上させたと紹介される。
-
3/16特徴的なV字型のトレッドパターンが、グッドイヤーのオールシーズンタイヤ「ベクター4シーズンズ」シリーズに共通する特徴。接地時にトレッド中央部に配置された大型のサイプが多くの雪を排出し、高い雪上グリップ力を実現するという。
-
4/16「スバル・レヴォーグ」に装着された「ベクター4シーズンズGEN-3」のサイズは純正タイヤと同じ225/45R18。同タイヤはグッドイヤーのドイツ、フランス、ポーランド、スロベニアの4拠点で製造されており、今回のタイヤはスロベニア生産のものだった。
-
5/16グッドイヤーは1977年に北米で初めてオールシーズンタイヤを販売したパイオニア。現在販売されている「ベクター4シーズンズGEN-3」は同シリーズの第3世代にあたり、トップモデルに位置づけられている。
-
スバル レヴォーグ の中古車webCG中古車検索
-
6/16今回の試走ではトータル500km以上をドライブ。ドライ、ウエット、シャーベット、圧雪路など、さまざまなコンディションの路面を走行することができた。
-
7/16JR上越線の高架近くの雪深い河原を進む「スバル・レヴォーグ」。「ベクター4シーズンズGEN-3」は、水分を多く含んだ雪道でもしっかりと路面をグリップする。スタッドレスタイヤと同等といえる推進力が確認できた。
-
8/16特殊なサイプ形状と、回転時にサイプの交差ポイント開口部が広がることで、排雪性能を向上させるトレッドデザインを採用。雪柱せん断効果も考慮されている。
-
9/16試走2日目。関越道は雪のため最高速度が50km/hに制限された。除雪が追いつかず路面には徐々に雪が積もっていったが、「ベクター4シーズンズGEN-3」と「スバル・レヴォーグ」の組み合わせは、そうした状況下でも安定した走りを披露した。
-
10/16「ベクター4シーズンズGEN-3」には、従来モデルと同じくヨーロッパでウインタータイヤであることを示す“スノーフレークマーク”が刻まれている。高速道路などの冬用タイヤ規制にも対応する。
-
11/16刻一刻と状況が変わる雪国の路面。雪が降り出し滑りやすくなった路面に遭遇しても、オールシーズンタイヤであれば進むことができる。
-
12/16越後湯沢の山岳路を行く「スバル・レヴォーグ」。アイスバーンなど一部のシビアコンディション時のドライブは慎重に行いたいが、オールシーズンタイヤであることを意識することなく雪道を走ることができた。
-
13/16オールシーズンタイヤという名称から想像する以上に雪道ではちゃんと曲がり、ブレーキにも不安がない。今回のドライブでは、除雪されていない雪道でも走破性にもの足りなさを感じることはなかった。
-
14/16快適で静かな走りが味わえるのも「ベクター4シーズンズGEN-3」の特徴。センター部に向かって溝の幅を細くするなどしてノイズ対策を図っており、従来品の「ベクター4シーズンズ ハイブリッド」と比べ、パターンノイズを36%、ロードノイズを31%低減させたという。
-
15/16「ベクター4シーズンズGEN-3」を装着した「レヴォーグ」は、地元のスタッドレスタイヤ装着車であろう車両と変わらぬペースで越後湯沢の雪道を走ることができた。
-
16/162024年3月現在、乗用車向けの「ベクター4シーズンズGEN-3」では35サイズが、SUV向けの「ベクター4シーズンズGEN-3 SUV」では13サイズがラインナップされる。いずれも価格はオープン。

櫻井 健一
webCG編集。漫画『サーキットの狼』が巻き起こしたスーパーカーブームをリアルタイムで体験。『湾岸ミッドナイト』で愛車のカスタマイズにのめり込み、『頭文字D』で走りに目覚める。当時愛読していたチューニングカー雑誌の編集者を志すが、なぜか輸入車専門誌の編集者を経て、2018年よりwebCG編集部に在籍。
スバル レヴォーグ の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
-
第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
-
第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
-
第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
-
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレヴォーグ
関連キーワード