クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第778回:クルマの開発者が語る、四輪と二輪の「近くて遠いテクノロジー」 【エディターから一言】 の画像

YouTube Facebook Twitter

クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック
  • CATEGORY
    記事一覧
  • CAR BRAND
    ブランドで選ぶ
  • FEATURE/ESSAY
    特集・エッセイ
  • PREMIUM
    会員限定記事
  • USED CAR
    中古車を探す
  • MOVIES
    おすすめの動画
  • GUIDE
    徹底比較ガイド
  1. ホーム
  2. エッセイ
  3. エディターから一言
  4. 第778回:クルマの開発者が語る、四輪と二輪の「近くて遠いテクノロジー」
  5. 画像・写真
ブランド一覧はこちらこの記事を読んだ人が他に読んだ記事試乗記ニュース画像・写真モーターショー自動車ヒストリー特集エッセイクルマ生活Q&AFrom Our StaffデイリーコラムCarScope谷口信輝の新車試乗水野和敏的視点池沢早人師の恋するニューモデル思考するドライバー山野哲也の“目”あの多田哲哉の自動車放談webCGプレミアム記事一覧webCGプレミアムプランとは日刊!名車列伝動画ギャラリープレゼントアウトビルトジャパンニューモデルSHOWCASE失敗しない中古車選びカーマニア人間国宝への道エディターから一言カーテク未来招来マッキナ あらモーダ!読んでますカー、観てますカーおすすめの動画小沢コージの勢いまかせ!!リターンズ自動車保険 トヨタレクサススバルマツダスズキダイハツホンダ日産三菱ポルシェメルセデス・ベンツアウディBMWMINIフォルクスワーゲンボルボルノープジョージャガーアルファ・ロメオフェラーリ
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
  • トヨタのエンジニアとして、FRスポーツカー「86」をはじめとするさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さん。長年にわたる経験と知識を生かし、『webCG』で「あの多田哲哉の自動車放談」「あの多田哲哉のQ&A」を連載中。

    1/17トヨタのエンジニアとして、FRスポーツカー「86」をはじめとするさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さん。長年にわたる経験と知識を生かし、『webCG』で「あの多田哲哉の自動車放談」「あの多田哲哉のQ&A」を連載中。

  • 多田さんの最後の海外出張はフランス。文中にあるとおり、「トヨタGRスープラ」(MT仕様車)の最終セッティングを行うためだった。同モデルはそれから2年半後の2022年秋に国内で発売されている。

    2/17多田さんの最後の海外出張はフランス。文中にあるとおり、「トヨタGRスープラ」(MT仕様車)の最終セッティングを行うためだった。同モデルはそれから2年半後の2022年秋に国内で発売されている。

  • 山中にたたずむ、多田さんの“ついのすみか”。現在クルマは2台で、ガレージにはSUVのPHEVと軽トラがおさまっている。ここに理想のガソリンエンジン車が加わる日も近い!?

    3/17山中にたたずむ、多田さんの“ついのすみか”。現在クルマは2台で、ガレージにはSUVのPHEVと軽トラがおさまっている。ここに理想のガソリンエンジン車が加わる日も近い!?

  • クルマ好きがガソリンエンジン車を楽しめる期間もいよいよ先が見えてきたと語る多田さん。古巣トヨタのプレミアムブランドであるレクサスは「2035年にはグローバルでBEV100%化」を宣言しており、HEV、PHEV、BEVを含む2023年の“電動化比率”はグローバルで47%に達している。

    4/17クルマ好きがガソリンエンジン車を楽しめる期間もいよいよ先が見えてきたと語る多田さん。古巣トヨタのプレミアムブランドであるレクサスは「2035年にはグローバルでBEV100%化」を宣言しており、HEV、PHEV、BEVを含む2023年の“電動化比率”はグローバルで47%に達している。

  • バイクの世界は、まだまだガソリンエンジン車が主流であり、各ブランドからさまざまな新型車の提案が見られる。写真は「経験豊かなベテランライダーが主なターゲット」というホンダのロードスポーツ「ホーク11」。排気量1082ccというこのモデルを含め、二輪の世界は大型二輪免許を取得することで選択肢がうんと広がる。

    5/17バイクの世界は、まだまだガソリンエンジン車が主流であり、各ブランドからさまざまな新型車の提案が見られる。写真は「経験豊かなベテランライダーが主なターゲット」というホンダのロードスポーツ「ホーク11」。排気量1082ccというこのモデルを含め、二輪の世界は大型二輪免許を取得することで選択肢がうんと広がる。

  • 2023年10月に発売された、ヤマハのスポーツツアラー「トレーサー9 GT+」。アダプティブクルーズコントロールやブレーキの自動制御システムといった、先進運転支援システムが搭載されている。

    6/172023年10月に発売された、ヤマハのスポーツツアラー「トレーサー9 GT+」。アダプティブクルーズコントロールやブレーキの自動制御システムといった、先進運転支援システムが搭載されている。

  • 二輪の世界は、スクーターを除けばまだまだMT車がメイン。とはいえ、AT(DCT)搭載モデルは徐々に増えつつある。写真はホンダの「レブル1100 Dual Clutch Transmission」で、その名のとおりDCTを介して変速を行う。

    7/17二輪の世界は、スクーターを除けばまだまだMT車がメイン。とはいえ、AT(DCT)搭載モデルは徐々に増えつつある。写真はホンダの「レブル1100 Dual Clutch Transmission」で、その名のとおりDCTを介して変速を行う。

  • 東京モーターサイクルショー2024の会場で国内初公開された、最新の「ホンダCRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES デュアルクラッチトランスミッション」。従来モデルに対しては、発進特性と極低速域のコントロール性の向上を目的に、DCTの制御が変更されている。2024年3月21日発売。

    8/17東京モーターサイクルショー2024の会場で国内初公開された、最新の「ホンダCRF1100Lアフリカツイン アドベンチャースポーツES デュアルクラッチトランスミッション」。従来モデルに対しては、発進特性と極低速域のコントロール性の向上を目的に、DCTの制御が変更されている。2024年3月21日発売。

  • バイクのフロントまわりは、前輪とそれをはさみこむ円筒形のサスペンション(テレスコピックフォーク)で構成されている。シンプルな構造で強度にも優れるが、加減速時に車体の姿勢変化を招くという特性もある。

    9/17バイクのフロントまわりは、前輪とそれをはさみこむ円筒形のサスペンション(テレスコピックフォーク)で構成されている。シンプルな構造で強度にも優れるが、加減速時に車体の姿勢変化を招くという特性もある。

  • BMWの一部モデルには、2本のフロントフォークと車体をロアアームでつなぎ、そこにショックアブソーバーを設けた「テレレバー」なるフロントサスが採用されている。これにより、制動時のノーズダイブ(前のめり)を抑制する。

    10/17BMWの一部モデルには、2本のフロントフォークと車体をロアアームでつなぎ、そこにショックアブソーバーを設けた「テレレバー」なるフロントサスが採用されている。これにより、制動時のノーズダイブ(前のめり)を抑制する。

  • 二輪のライディングにおいては、ライダーは車体をコーナー内側に傾かせ、その重力と遠心力とのバランスをとりながらコーナリングを行う。

    11/17二輪のライディングにおいては、ライダーは車体をコーナー内側に傾かせ、その重力と遠心力とのバランスをとりながらコーナリングを行う。

  • 四輪のコーナリングに対するアプローチは二輪とは逆。車体のロールをいかにして減らすか、あるいはロールしてもタイヤの接地角度を水平に保てるかが、研究開発の課題だった。

    12/17四輪のコーナリングに対するアプローチは二輪とは逆。車体のロールをいかにして減らすか、あるいはロールしてもタイヤの接地角度を水平に保てるかが、研究開発の課題だった。

  • スポーツモデルをはじめ、近年のバイクには6軸IMU(Inertial Measurement Unit)が搭載され、高精度な車体姿勢制御が可能となっている。写真はそのひとつであるホンダのスーパースポーツ「CBR1000RR-RファイアブレードSP」。

    13/17スポーツモデルをはじめ、近年のバイクには6軸IMU(Inertial Measurement Unit)が搭載され、高精度な車体姿勢制御が可能となっている。写真はそのひとつであるホンダのスーパースポーツ「CBR1000RR-RファイアブレードSP」。

  • コーナリング中のバイクのハンドルは、「ライダーが切る」のではなく、車体の動きに合わせて「勝手に切れる」もの。一部のスポーツモデルには、路面からの外乱や振動を低減しハンドリングを安定させる「ステアリングダンパー」が備わる。

    14/17コーナリング中のバイクのハンドルは、「ライダーが切る」のではなく、車体の動きに合わせて「勝手に切れる」もの。一部のスポーツモデルには、路面からの外乱や振動を低減しハンドリングを安定させる「ステアリングダンパー」が備わる。

  • コーナリングフォースでエンジンオイルが偏り潤滑不良とならないよう、またエンジン自体をコンパクト化するために、一部の高性能車には“ドライサンプ”と呼ばれる潤滑方式が採用されている。四輪よりも二輪の世界で採用例が多い。

    15/17コーナリングフォースでエンジンオイルが偏り潤滑不良とならないよう、またエンジン自体をコンパクト化するために、一部の高性能車には“ドライサンプ”と呼ばれる潤滑方式が採用されている。四輪よりも二輪の世界で採用例が多い。

  • BMWの二輪モデルに搭載される、伝統の水平対向2気筒エンジン。重量のかさむシリンダーおよびシリンダーヘッドを低い位置に“寝かせる”ため、車体の重心も低くなる。四輪の世界では、ポルシェやスバルなどが水平対向エンジンの採用メーカーとして知られる。

    16/17BMWの二輪モデルに搭載される、伝統の水平対向2気筒エンジン。重量のかさむシリンダーおよびシリンダーヘッドを低い位置に“寝かせる”ため、車体の重心も低くなる。四輪の世界では、ポルシェやスバルなどが水平対向エンジンの採用メーカーとして知られる。

  • 機械的なシンプルさとデザインの美しさゆえに、いまだに空冷エンジンが使われているというのも、四輪にはない二輪の特徴といえるだろう。写真は、ハーレーダビッドソンの1977cc空冷Vツイン「ミルウォーキーエイトVVT121」エンジン(展示用カットモデル)。

    17/17機械的なシンプルさとデザインの美しさゆえに、いまだに空冷エンジンが使われているというのも、四輪にはない二輪の特徴といえるだろう。写真は、ハーレーダビッドソンの1977cc空冷Vツイン「ミルウォーキーエイトVVT121」エンジン(展示用カットモデル)。

多田 哲哉

多田 哲哉

1957年生まれの自動車エンジニア。大学卒業後、コンピューターシステム開発のベンチャー企業を立ち上げた後、トヨタ自動車に入社(1987年)。ABSやWRカーのシャシー制御システム開発を経て、「bB」「パッソ」「ラクティス」の初代モデルなどを開発した。2011年には製品企画本部ZRチーフエンジニアに就任。富士重工業(現スバル)との共同開発でFRスポーツカー「86」を、BMWとの共同開発で「GRスープラ」を世に送り出した。トヨタ社内で最高ランクの運転資格を持つなど、ドライビングの腕前でも知られる。2021年1月に退職。

→連載記事リスト「あの多田哲哉の自動車放談」
→連載記事リスト「あの多田哲哉のクルマQ&A」
「多田 哲哉」の記事一覧へ
記事本文に戻る トップページに戻る
【webCG】バイク買取店で売るならどこがおすすめ?人気店のクチコミ・評判を徹底比較【2025年】
エディターから一言の新着記事
  • 第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
    第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
  • 第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学
    第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学 2025.9.17 栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。
  • 第843回:BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
    第843回:BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
  • 第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する
    第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
  • 第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質
    第841回:大切なのは喜びと楽しさの追求 マセラティが考えるイタリアンラグジュアリーの本質 2025.7.29 イタリアを代表するラグジュアリーカーのマセラティ……というのはよく聞く文句だが、彼らが体現する「イタリアンラグジュアリー」とは、どういうものなのか? マセラティ ジャパンのラウンドテーブルに参加し、彼らが提供する価値について考えた。
エディターから一言の記事をもっとみる
新着記事
  • ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】 NEW

    ボルボEX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス(4WD)【試乗記】

    2025.9.24試乗記
    ボルボのフル電動SUV「EX30」のラインナップに、高性能4WDモデル「EX30ウルトラ ツインモーター パフォーマンス」が追加設定された。「ポルシェ911」に迫るという加速力や、ブラッシュアップされたパワートレインの仕上がりをワインディングロードで確かめた。
  • メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する NEW

    メルセデスとBMWのライバルSUVの新型が同時にデビュー 2025年のIAAを総括する

    2025.9.24デイリーコラム
    2025年のドイツ国際モーターショー(IAA)が無事に閉幕。BMWが新型「iX3」を、メルセデス・ベンツが新型「GLC」(BEV版)を披露するなど、地元勢の展示内容はモーターショー衰退論を吹き飛ばす勢いだった。その内容を総括する。
  • “いいシート”はどう選べばいい?

    “いいシート”はどう選べばいい?

    2025.9.23あの多田哲哉のクルマQ&A
    運転している間、座り続けることになるシートは、ドライバーの快適性や操縦性を左右する重要な装備のひとつ。では“いいシート”を選ぶにはどうしたらいいのか? 自身がその開発に苦労したという、元トヨタの多田哲哉さんに聞いた。
  • マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】

    マクラーレン750Sスパイダー(MR/7AT)/アルトゥーラ(MR/8AT)/GTS(MR/7AT)【試乗記】

    2025.9.23試乗記
    晩夏の軽井沢でマクラーレンの高性能スポーツモデル「750S」「アルトゥーラ」「GTS」に一挙試乗。乗ればキャラクターの違いがわかる、ていねいなつくり分けに感嘆するとともに、変革の時を迎えたブランドの未来に思いをはせた。
  • プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】

    プジョー3008 GTアルカンターラパッケージ ハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】

    2025.9.22試乗記
    世界130カ国で累計132万台を売り上げたプジョーのベストセラーSUV「3008」がフルモデルチェンジ。見た目はキープコンセプトながら、シャシーやパワートレインが刷新され、採用技術のほぼすべてが新しい。その進化した走りやいかに。
  • 第319回:かわいい奥さんを泣かせるな

    第319回:かわいい奥さんを泣かせるな

    2025.9.22カーマニア人間国宝への道
    清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
新着記事をもっとみる

注目のキーワード

“いいシート”はどう選べばいい?車一括査定 人気ランキングフェラーリ 849テスタロッサ自動車保険ランキング2025マクラーレン750Sスパイダー車買取店 人気ランキングトヨタ・ランドクルーザー“300”ラリーレイドポルシェ911カレラGTS廃車買取 ランキングカーリース 人気ランキング

注目の記事AD

  • フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。
    フランスの感性と合理性を凝縮。特別仕様車「ルノー・アルカナ テクノ」の魅力を確かめた。 特集
  • クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ!
    クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
注目の記事一覧へ

キャンペーン・お得な情報AD

[webCG]あなたにベストな自動車保険は? 約4000人の意見を反映した人気ランキングを公開! NEW[webCG]クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介NEW[webCG]ただいま利用者増加中! カーリースサービスのおすすめランキングベスト10を発表!NEW
週間アクセスランキング総合
  • スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新
    スズキが新たな「S」エンブレムを発表 22年ぶりのデザイン刷新 2025.9.22 自動車ニュース
  • トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】
    トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 試乗記
  • 建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
    建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる? 2025.9.18 デイリーコラム
  • 世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る
    世界中で人気上昇中! 名車を生かしたクルマ趣味「レストモッド」の今を知る 2025.9.22 デイリーコラム
  • トヨタが「GRカローラ」のさらなる改良モデルを発表
    トヨタが「GRカローラ」のさらなる改良モデルを発表 2025.9.18 自動車ニュース
関連キーワード
バイク エッセイ
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

Follow us
CONTENTS
  • プレミアムプラン限定記事
  • 試乗記
  • ニュース
  • 画像・写真
  • デイリーコラム
  • From Our Staff
  • エッセイ
  • 特集
  • 注目の記事
  • モーターショー・オートサロン
  • バイク
  • EVcafe
  • アウトビルトジャパン
  • 日刊!名車列伝
  • 中古車検索
ABOUT US
  • 運営会社
  • webCGについて
  • プレミアムプランについて
  • EVcafeについて
  • 著者一覧
  • サイトマップ
  • 著作権/プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 特定商取引法に基づく表記
  • メルマガ登録
  • プッシュ通知設定
  • お問い合わせ
  • 広告掲載
  • 採用情報
Copyright webCG Inc. All rights reserved.

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。