-
1/9長野県塩尻市にある林農園のワイン直売所で。今回は筆者の単独行のため、本文の時系列と写真がまったくかみ合わないのが申し訳ない。
-
2/9直売所の店内。訪問したのが平日で、しかも朝9時の開店と同時に入店したため、ほかのお客は誰もいなかった。ワインだけでなくぶどうジュースなども売っている。
-
3/9お店の方のおススメのひとつだった「塩尻ブラッククイーン」。酸味がとても強く、ちょっと癖になる味わいだった(もちろん帰ってから飲みました)。
-
4/9アルプス展望しののめのみちという道路沿いで。奥には北アルプスが、手前にはぶどう畑が広がっている。
-
5/9この「カングー」は2024年2月22日に150台の台数限定で発売された特別仕様車「ヴァリエテ」。ボディーカラーの「ルージュカルマンM」が抜けるような青空によく映えている。
-
ルノー カングー の中古車webCG中古車検索
-
6/9こちらが筆者の戦利品。ワインが3本と、写真左のコーヒーも買った。コーヒー豆を林農園産のブランデーに漬けてから焙煎しているという(アルコール成分はない)。
-
7/9高ボッチ高原に向かうワインディングロードの途中で。少し先に進んだところに「冬季閉鎖中」の看板を発見して引き返した。
-
8/9高ボッチ高原までの道のりをマップで。「カングー」で走ったらさぞ楽しかろうと思ったのだが、今回はかなわず。次回の課題としたい。
-
9/9高ボッチ高原行きをあきらめたため、峠を越えて長野県の東側に移動。上信越道~関越道と進んで編集部に帰った。

藤沢 勝
webCG編集部。会社員人生の振り出しはタバコの煙が立ち込める競馬専門紙の編集部。30代半ばにwebCG編集部へ。思い出の競走馬は2000年の皐月賞4着だったジョウテンブレーヴと、2011年、2012年と読売マイラーズカップを連覇したシルポート。
ルノー カングー の中古車webCG中古車検索
ルノー・カングー日常劇場の新着記事
-
第4回:こう見えて実はハイテク
「ルノー・カングー」の快適・安全性能に迫る 2024.5.9 webCG編集スタッフが、「ルノー・カングー」のあるカーライフをさまざまな角度から報告する「日常劇場」と題した全4回の本企画も今回がファイナル。走ってなんぼのwebCGらしく、北に向かったロングドライブの様子を報告しながら、カングーの実力に迫る。 -
第3回:仕事に&私事に本気で使う!
4泊5日のオーナー体験で感じた「ルノー・カングー」の○と× 2024.5.2 その広ーい荷室から、お仕事にもレジャーにも活躍するという「ルノー・カングー」。しかしそれは、ただの商品イメージではないのか? 本当に使えるヤツなのかお前は!? webCG編集部で最もうたぐり深い男が、プチオーナー体験で覚えた印象を赤裸々に語る。 -
第1回:これなら笑顔でお出かけできる!
家族で「ルノー・カングー」に乗ってみた 2024.4.18 フランス生まれのマルチパーパスビークル「カングー」のあるカーライフとは、どのようなものなのか? それをwebCGの編集スタッフがリアルにリポートしようというのが「ルノー・カングー日常劇場」。4回シリーズの第1回は“家族連れのドライブ”がテーマだ。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。






























