-
1/17
-
2/172024年4月25日に発売された「フォルクスワーゲン・ポロGTIエディション25」。世界限定2500台のうち、日本には227台が導入される。
-
3/17欧州各国では1998年の初代「ポロGTI」の発売から25年目の2023年に発売。わが国には26年目の導入ということになる。
-
4/17カタログモデルの「GTI」ではオプションの18インチホイール&タイヤを装備。「Adelaide」と名づけられたホイールは専用デザインだ。
-
5/17サイドシルには「ONE OF 2500」と記されたプレートが貼られる。
-
フォルクスワーゲン ポロ の中古車webCG中古車検索
-
6/17フロントがストラット、リアがトーションビームの足まわりには減衰力可変式ダンパーを装備している。
-
7/17カタログモデルではオプションの純正ナビゲーションシステム「Discover Pro」を標準装備。グロスブラックのデコラティブパネルも「エディション25」ならではのポイントだ。
-
8/17ステアリングホイールに貼られた「25」のバッジ。赤いアクセントは随所にあしらわれる。
-
9/17この試乗車のボディーカラーは「アスコットグレー」。「ポロGTI」には初めて設定された黄みがかったグレーだ。
-
10/17レザーシートはカタログモデルでは選べない特別なアイテム。背もたれには「GTI」のステッチが、サイドには赤のアクセントが入る。
-
11/17後席は日本のファミリーカーに慣れ親しんだ人には窮屈に感じるかもしれない。座面も背もたれもしっかりとしたつくりだが、足元の空間はボディーサイズなりだ。
-
12/17フロントに積まれる2リッター4気筒ターボの「EA888」エンジンは最高出力207PS、最大トルク320N・mを発生する。
-
13/172022年登場の最新モデルでエアコン操作がタッチスイッチ式に切り替わった。「エディション25」専用のシートヒーターのスイッチが両端に備わっている。
-
14/17ドライブモードは「エコ」「ノーマル」「スポーツ」「カスタム」の全4種類。
-
15/17「カスタム」モードのセッティング画面。「Sport Selectランニングギヤ」がダンパーの項目で、「ゴルフ」等に設定のある「DCC」との違いは減衰力が連続可変式ではなく、普通の「ノーマル」とハードな「スポーツ」の固定式ということ。
-
16/17荷室の容量は351~1125リッター。ハイトワゴンのようには積めないが、そのぶん走りのよさは折り紙付きだ。
-
17/17フォルクスワーゲン・ポロGTIエディション25

渡辺 敏史
自動車評論家。中古車に新車、国産車に輸入車、チューニングカーから未来の乗り物まで、どんなボールも打ち返す縦横無尽の自動車ライター。二輪・四輪誌の編集に携わった後でフリーランスとして独立。海外の取材にも積極的で、今日も空港カレーに舌鼓を打ちつつ、世界中を飛び回る。
フォルクスワーゲン ポロ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
新着記事
-
NEW
第322回:機関車みたいで最高!
2025.11.3カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。 -
NEW
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ!
2025.11.3デイリーコラム「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。 -
NEW
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.11.3試乗記スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。 -
ジャパンモビリティショー2025(横浜ゴム)
2025.11.2画像・写真全日本スーパーフォーミュラ選手権に供給しているレーシングタイヤや実際のマシン、ウルトラハイパフォーマンスタイヤ「アドバンスポーツV107」の次世代コンセプトモデルなどが初披露された横浜ゴムのディスプレイを写真で紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(ヒョンデ モビリティー ジャパン)
2025.11.2画像・写真燃料電池車の新型「NEXO(ネッソ)」やフラッグシップ電気自動車「アイオニック5」、そしてデザインコンセプトカー「インスタロイド」が並んだヒョンデブース。これら展示車両や、燃料電池に関するディスプレイを写真で紹介する。 -
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか?






























