-
1/128年ぶりにフルモデルチェンジを行い、3代目に進化した「ホンダ・フリード」が間もなく正式発売される。開発のグランドコンセプトは「“Smile”Just Right Mover~こころによゆう 笑顔の毎日」とされている。
-
2/122連のデイタイムランニングランプ/ターンシグナルランプが目を引く新型「フリード」のフロントマスク。最新のハイブリッドユニット「e:HEV」を搭載するために、フロントオーバーハングは40mm長くなっている。
-
3/12プラットフォームは先代型の進化版。Aピラーの角度も変わっていない。エクステリアデザインでは、「年代や性別を問わず、すべての人がどんなシーンでも安心して快適に過ごせることを目指した」という。
-
4/123代目「フリード」では、上質で洗練されたデザインの「エアー」と、力強く遊び心にあふれる「クロスター」(写真)の2種類をラインナップ。クロスターは前後フェンダーにクラッディングが追加され、全幅が1720mmとなる。
-
5/123代目「フリード」の開発責任者を務めた本田技研工業 電動事業開発本部 BEV開発センターの安積 悟(あづみ さとる)さんに「トヨタの『シエンタ』をどれくらい意識していますか?」とずばり聞いてみた。
-
ホンダ フリード の中古車webCG中古車検索
-
6/12取り出しやすさを追求したトレーをダッシュボード下部に配置。バイザーレスのメーターナセルを組み込んだ水平基調のインストゥルメントパネルや、現行型「フィット」と同様の2本スポークのステアリングホイールも、新型「フリード」における特徴になっている。
-
7/12リビングライクな素材コーディネートを採用したと紹介される「フリード エアーEX」のインテリア。シートの表皮には、はっ水・はつ油機能のある「FABTECT(ファブテクト)」が用いられている。
-
8/123人掛けのセカンドシートは「フリード エアー」にのみ設定される。ベンチタイプのシートは、オムツ替えなどのためにフラットな空間がほしいという人に選ばれているという。センタータンクレイアウトの「フィット」や「ヴェゼル」とは異なり、このセカンドシート付近の床下に燃料タンクが配置されている。
-
9/12新型「フリード」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4310×1695×1755mm、ホイールベース=2740mm。従来型比で全長が45mm延ばされている。
-
10/12液晶ディスプレイの左右にインジケーターを配置する「フィット」と同タイプのメーターパネルを採用。先代モデルがインパネの上部に設置するオンダッシュボードタイプであったのに対して、新型「フリード」では一般的なステアリングホイールの奥に配置されるタイプに変更された。
-
11/122人掛けとなる「フリード エアー」のサードシート。左右のトリムにドリンクホルダーが備わる。リアクオーターウィンドウの面積を拡大し、明るく開放的な空間演出を行っている。
-
12/12セカンド/サードシートを折りたたんだ7人乗り仕様の荷室。新開発のサードシートは、跳ね上げ機構の刷新と前代モデルよりも左右それぞれ1.3kg軽量化されたことにより、収納・固定がより簡単に行えるようになった。

佐野 弘宗
自動車ライター。自動車専門誌の編集を経て独立。新型車の試乗はもちろん、自動車エンジニアや商品企画担当者への取材経験の豊富さにも定評がある。国内外を問わず多様なジャンルのクルマに精通するが、個人的な嗜好は完全にフランス車偏重。
ホンダ フリード の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望 2025.11.14 ホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。
-
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか? 2025.11.14 「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。
-
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する 2025.11.13 コンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。
-
“Baby G”の開発状況は? 来日したメルセデスAMGの開発トップにインタビュー 2025.11.12 ジャパンモビリティショー2025の開催に合わせて、メルセデスAMGのCEOであるミヒャエル・シーベ氏が来日。自動車メディアとのグループインタビューに応じた。「コンセプトAMG GT XX」に込めた思いや電動化時代のAMGの在り方などを聞いてみた。
-
軽規格でFR!? 次の「ダイハツ・コペン」について今わかっていること 2025.11.10 ダイハツがジャパンモビリティショー2025で、次期「コペン」の方向性を示すコンセプトカー「K-OPEN」を公開した。そのデザインや仕様は定まったのか? 開発者の談話を交えつつ、新しいコペンの姿を浮き彫りにしてみよう。
新着記事
-
NEW
ホンダ・ヴェゼルe:HEV RS(4WD)【試乗記】
2025.11.15試乗記ホンダのコンパクトSUV「ヴェゼル」にスポーティーな新グレード「RS」が追加設定された。ベースとなった4WDのハイブリッドモデル「e:HEV Z」との比較試乗を行い、デザインとダイナミクスを強化したとうたわれるその仕上がりを確かめた。 -
谷口信輝の新車試乗――ポルシェ・マカン4編
2025.11.14webCG Moviesポルシェの売れ筋SUV「マカン」が、世代交代を機にフル電動モデルへと生まれ変わった。ポルシェをよく知り、EVに関心の高いレーシングドライバー谷口信輝は、その走りをどう評価する? -
ホンダが電動バイク用の新エンブレムを発表! 新たなブランド戦略が示す“世界5割”の野望
2025.11.14デイリーコラムホンダが次世代の電動バイクやフラッグシップモデルに用いる、新しいエンブレムを発表! マークの“使い分け”にみる彼らのブランド戦略とは? モーターサイクルショー「EICMA」での発表を通し、さらなる成長へ向けたホンダ二輪事業の変革を探る。 -
キーワードは“愛”! 新型「マツダCX-5」はどのようなクルマに仕上がっているのか?
2025.11.14デイリーコラム「ジャパンモビリティショー2025」でも大いに注目を集めていた3代目「マツダCX-5」。メーカーの世界戦略を担うミドルサイズSUVの新型は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 開発責任者がこだわりを語った。 -
あの多田哲哉の自動車放談――フォルクスワーゲン・ゴルフTDIアクティブ アドバンス編
2025.11.13webCG Movies自動車界において、しばしば“クルマづくりのお手本”といわれてきた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」。その最新型の仕上がりを、元トヨタの多田哲哉さんはどう評価する? エンジニアとしての感想をお伝えします。 -
新型「シトロエンC3」が上陸 革新と独創をまとう「シトロエンらしさ」はこうして進化する
2025.11.13デイリーコラムコンセプトカー「Oli(オリ)」の流れをくむ、新たなデザイン言語を採用したシトロエンの新型「C3」が上陸。その個性とシトロエンらしさはいかにして生まれるのか。カラー&マテリアルを担当した日本人デザイナーに話を聞いた。






























