-
1/29
-
2/292018年のデビューから約5年半を経て、後期モデルへと移行した8代目「ポルシェ911」(タイプ992)。今回の改良ではパワートレインが刷新され、「GTS」シリーズにはマイルドハイブリッドシステムが採用された。写真はRRの「911カレラGTS」。
-
3/29インテリアでは、「911」の伝統的なデザインは踏襲しつつ、インターフェイスを大幅にデジタル化。インフォテインメントシステムも改良され、操作性の改善が図られた。
-
4/29今回の改良より、クーペモデルの乗車定員を2人に変更。無償オプションで2+2のシートを用意するかたちとした。
-
5/29ハイブリッドモデルであることを示すボディーサイドのロゴ。ポルシェは「T-Hybrid」を、「モーターレースで得た知識を基礎に設計した、超軽量パフォーマンスハイブリッド」と説明している。
-
ポルシェ の中古車webCG中古車検索
-
6/29急速に商品のブラッシュアップを推し進めるポルシェ。2023年11月の「パナメーラ」のフルモデルチェンジを皮切りに、「マカン」のフルモデルチェンジ、「タイカン」の大幅改良、そして「911」の大幅改良と、ビッグニュースが続いている。
-
7/29大幅改良を受けた「911」のフロントマスク(写真は「カレラGTS」)。過去のモデルではバンパーやエアダクト内に配されていたフロントドライビングライトを、ヘッドライトに統合。より大型の冷却ベントを配置することが可能となった。
-
8/29左右のエアダクトに配されたアクティブ冷却エアフラップ。状況に応じて空気の流れを自動制御し、ラジエーターへの流量を最適に保つほか、他のフラップやアンダーボディーのアダプティブフロントディフューザーとともに、エアロダイナミクスの向上にも寄与する。
-
9/29大きくデザインが変更されたリアまわり。ダークカラーで統一されたロゴやエンブレム類は、「GTS」シリーズ伝統の意匠だ。
-
10/29新たに採用された12.6インチのフルデジタルメーターパネル。表示レイアウトは全7種類で、ディスプレイ全体にナビ画面を映すこともできる。
-
11/29サーキットを走行する「911カレラ4 GTS」。今回の改良で、GTSシリーズのエンジンは排気量が3リッターから3.6リッターに拡大。ウェイストゲートを持たない電動のシングルターボチャージャーが搭載された。
-
12/29「911カレラGTS」のパワートレイン/ドライブトレイン。容量1.9kWhのリチウムイオンバッテリーをフロントに搭載しており、これで駆動用モーターや電動ターボチャージャー、「ポルシェダイナミックシャシーコントロール(PDCC)」などを稼働させる。
-
13/29ディフューザーと一体となるようにデザインされたマフラー。エキゾーストシステムはモデルごとに個別に設計されており、「GTS」シリーズにも専用のスポーツエキゾーストシステムが装備される。
-
14/29スペイン・マラガのワインディングロードを走る「911タルガ4 GTS」。オープントップのGTSとしては、同車のほかに電動ソフトトップの「911カレラ4 GTSカブリオレ」も用意される。
-
15/29「911」として初採用されたプッシュ式のスタートスイッチ。これまでは、ダッシュボードから突き出たレバーをひねることで、エンジンを始動させていた。
-
16/29電動パワートレインの作動状態は、デジタルメーターに加えて10.9インチのセンターディスプレイでも確認できる。
-
17/29オプションで用意されるHDマトリクスLEDヘッドライト。3万2000個以上の光点を備え、ハイビームの照射範囲をピクセル単位で精緻に調整できる。
-
18/29試乗コースとなったアスカリレースリゾートは、全長5.5kmのなかに大小26ものコーナーを有する、本格的な会員制サーキットだ。
-
19/29「GTS」シリーズのタイヤサイズは前が245/35ZR20、後ろが315/30ZR21。試乗車にはグッドイヤーの高性能スポーツタイヤ「イーグルF1スーパースポーツR」が装着されていた。
-
20/29オプション装備の「ポルシェセラミックコンポジットブレーキ(PCCB)」。価格は、キャリパーがイエローの場合は157万8000円、ハイグロスブラックの場合は170万円となる。
-
21/29細かい点では、「GTS」シリーズのリアタイヤが拡幅している点もトピック(305→315)。接地面積を広げ、ドライビングダイナミクスとトラクションの向上を図っている。
-
22/29「911」のラインナップで、最もベーシックなモデルとなる「カレラ」。今回の改良で、0-100km/h加速は4.1秒(スポーツクロノパッケージ仕様車は3.9秒)、最高速は294km/hと、改良前よりそれぞれ0.1秒、1km/hの向上を果たしている。
-
23/29「カレラ」のタイヤサイズは前:235/40ZR19、後ろ:295/35ZR20が標準だが、試乗車にはワンサイズ大きなオプションのタイヤ・ホイールセットが装着されていた。タイヤの銘柄は「ピレリPゼロ」だった。
-
24/29純エンジン車の「カレラ」でも、明確な進化を感じさせた今回の大幅改良。使い古された表現で恐縮だが、やはりポルシェは“最新が最良”なのだ。
-
25/29ポルシェ911カレラGTS
-
26/29ポルシェ911カレラ4 GTS
-
27/29ポルシェ911タルガ4 GTS
-
28/29ポルシェ911カレラ
-
29/29

藤野 太一
ポルシェ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・エブリイJリミテッド(MR/CVT)【試乗記】 2025.10.18 「スズキ・エブリイ」にアウトドアテイストをグッと高めた特別仕様車「Jリミテッド」が登場。ボディーカラーとデカールで“フツーの軽バン”ではないことは伝わると思うが、果たしてその内部はどうなっているのだろうか。400km余りをドライブした印象をお届けする。
-
ホンダN-ONE e:L(FWD)【試乗記】 2025.10.17 「N-VAN e:」に続き登場したホンダのフル電動軽自動車「N-ONE e:」。ガソリン車の「N-ONE」をベースにしつつも電気自動車ならではのクリーンなイメージを強調した内外装や、ライバルをしのぐ295kmの一充電走行距離が特徴だ。その走りやいかに。
-
スバル・ソルテラET-HS プロトタイプ(4WD)/ソルテラET-SS プロトタイプ(FWD)【試乗記】 2025.10.15 スバルとトヨタの協業によって生まれた電気自動車「ソルテラ」と「bZ4X」が、デビューから3年を機に大幅改良。スバル版であるソルテラに試乗し、パワーにドライバビリティー、快適性……と、全方位的に進化したという走りを確かめた。
-
トヨタ・スープラRZ(FR/6MT)【試乗記】 2025.10.14 2019年の熱狂がつい先日のことのようだが、5代目「トヨタ・スープラ」が間もなく生産終了を迎える。寂しさはあるものの、最後の最後まできっちり改良の手を入れ、“完成形”に仕上げて送り出すのが今のトヨタらしいところだ。「RZ」の6段MTモデルを試す。
-
BMW R1300GS(6MT)/F900GS(6MT)【試乗記】 2025.10.13 BMWが擁するビッグオフローダー「R1300GS」と「F900GS」に、本領であるオフロードコースで試乗。豪快なジャンプを繰り返し、テールスライドで土ぼこりを巻き上げ、大型アドベンチャーバイクのパイオニアである、BMWの本気に感じ入った。
新着記事
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
注目のキーワード
注目の記事
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング911