-
1/15
-
2/15インディアンの世界販売の半分を占めるという中核モデル「スカウト」。今回のフルモデルチェンジではフレームもエンジンも刷新されたが、開発者は日本での発表会で「Evolution not Revolution」と強調。従来型の魅力やコンセプトを受け継ぎ、進化させたモデルであると説明した。
-
3/15排気量1250ccの水冷V型2気筒DOHCエンジン「スピードプラス」。パワーやトルクといったアウトプットはもちろんのこと、音のよさやクラッチの軽さにもこだわったエンジンとなっている。
-
4/15試乗した「スカウト クラシック」を含め、主要なモデルには装備の異なる3つのグレードを用意。試乗車の「リミテッド+テック」は、クルーズコントロールやトラクションコントロール、ライディングモードセレクター、4インチディスプレイなどを備えた上級グレードだ。
-
5/155モデルのラインナップのうち、今回は「スカウト クラシック」と「101スカウト」に試乗。前者は、きらびやかなメッキ装飾が施されたボディーにワイヤースポークホイールを履かせた、車名のとおりクラシックなキャラクターのモデルだ。
-
6/15美しいペイントが施された、容量13リッターの燃料タンク。「スカウト クラシック」には、全グレード合わせて5種類のカラーリングが用意される。
-
7/15ステップの位置は、前へ足を投げ出すような“フォワードコントロール”が標準で、試乗車に装着されていた“ミッドコントロール”のステップは、アクセサリーとして用意される。
-
8/15取材日の天気はご覧のとおりの雨。上級グレードの「リミテッド」「リミテッド+テック」に装備されるトラクションコントロールがありがたかった。
-
9/151928年に登場した伝説的モデルの名を冠した「101スカウト」。専用チューニングのエンジンは他のモデルより6HP高い最高出力を発生する。
-
10/15足まわりは他のモデルと大きく異なり、フロントフォークは正立から倒立に変更。リアには調整機構付きのピギーバックショックを装備している。
-
11/15ブレーキも強化されており、フロントにはφ320mmのデュアルディスクと4ピストンキャリパーを装備する(他モデルはφ298mmのシングルディスクと2ピストンキャリパー)。
-
12/15パワフルさはもちろん、他のクルーザーモデルとは一線を画す扱いやすさやスポーティーな走りを持ち合わせていた新型「スカウト」。幅広いシーンや用途でバイクを楽しむライダーにこそ薦めたい一台だ。
-
13/15インディアン・スカウト クラシック リミテッド+テック
-
14/15インディアン101スカウト(写真:webCG)
-
15/15

小林 ゆき
専門誌への寄稿をはじめ、安全運転セミナーでの講習やYouTubeへの出演など、多方面で活躍するモーターサイクルジャーナリスト。ロングツーリングからロードレースまで守備範囲は広く、特にマン島TTレースの取材は1996年から続けるライフワークとなっている。
試乗記の新着記事
-
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】 2025.9.4 24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。
-
ランボルギーニ・ウルスSE(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.3 ランボルギーニのスーパーSUV「ウルス」が「ウルスSE」へと進化。お化粧直しされたボディーの内部には、新設計のプラグインハイブリッドパワートレインが積まれているのだ。システム最高出力800PSの一端を味わってみた。
-
ダイハツ・ムーヴX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.2 ダイハツ伝統の軽ハイトワゴン「ムーヴ」が、およそ10年ぶりにフルモデルチェンジ。スライドドアの採用が話題となっている新型だが、魅力はそれだけではなかった。約2年の空白期間を経て、全く新しいコンセプトのもとに登場した7代目の仕上がりを報告する。
-
BMW M5ツーリング(4WD/8AT)【試乗記】 2025.9.1 プラグインハイブリッド車に生まれ変わってスーパーカーもかくやのパワーを手にした新型「BMW M5」には、ステーションワゴン版の「M5ツーリング」もラインナップされている。やはりアウトバーンを擁する国はひと味違う。日本の公道で能力の一端を味わってみた。
-
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(FF/6MT)【試乗記】 2025.8.30 いまだ根強い人気を誇る「ホンダ・シビック タイプR」に追加された、「レーシングブラックパッケージ」。待望の黒内装の登場に、かつてタイプRを買いかけたという筆者は何を思うのか? ホンダが誇る、今や希少な“ピュアスポーツ”への複雑な思いを吐露する。
新着記事
-
NEW
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(前編)
2025.9.7ミスター・スバル 辰己英治の目利き「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のなかでも、走りのパフォーマンスを突き詰めたモデルとなるのが「ゴルフR」だ。かつて自身が鍛えた「スバルWRX」と同じく、高出力の4気筒ターボエンジンと4WDを組み合わせたこのマシンを、辰己英治氏はどう見るか? -
ロイヤルエンフィールド・クラシック650(6MT)【レビュー】
2025.9.6試乗記空冷2気筒エンジンを搭載した、名門ロイヤルエンフィールドの古くて新しいモーターサイクル「クラシック650」。ブランドのDNAを最も純粋に表現したという一台は、ゆっくり、ゆったり走って楽しい、余裕を持った大人のバイクに仕上がっていた。 -
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。