-
1/19
-
2/192024年6月に発売された「アリアNISMO」。日産の電気自動車であるアリアのハイパフォーマンスバージョンだ。
-
3/192024年はNISMOブランドの誕生40周年にあたる。2023年から「スカイラインNISMO」や「フェアレディZ NISMO」(新型)、そして「アリアNISMO」を投入するなど活発だ。
-
4/19フロントまわりでベースモデルから継承したのはヘッドランプとグリルのようなブラックのパネルのみ。バンパーはもちろん、ホイールハウスをカバーするクラッディングも専用に仕立てられている。
-
5/19リアバンパーも専用デザインで、下部はディフューザーのような形状に。車両全体では空気抵抗を増やすことなく最大ダウンフォース量を増大させている。
-
日産 アリア の中古車webCG中古車検索
-
6/19「アリア」の4WDモデルは全車が最高出力218PS/最大トルク300N・mの駆動用モーターを前後に搭載。「NISMO B9 e-4ORCE」はシステム全体で435PSと600N・mを発生する(「NISMO B6 e-4ORCE」は367PSと560N・m)。
-
7/19モーターの鉄芯をイメージしたというスポークが特徴的なホイールはENKEIによる特別仕立て。タイヤも専用開発の「ミシュラン・パイロットスポーツEV」を履く。
-
8/19ベースモデルと同じルーフスポイラーに加えて、デッキスポイラーも装備。ワイパーの下にはドレンが備わっている。
-
9/19リアバンパーの中央にはNISMOのロードカーに共通のフォグランプが備わっている。
-
10/19前後の駆動力を後輪優勢に振り分け、旋回力を重視したセッティングに。速さとともに気持ちよさを感じられる、ストリート重視のチューニングだ。
-
11/19インテリアはブラックを基調に赤のアクセントをあしらったいかにもスポーツカーらしいコーディネート。ウッド調パネルの表面もわざわざブラックに変更している。
-
12/19「nismo」ロゴ入りの専用シートの表皮はスエードタイプのファブリックと合皮の組み合わせ。他のNISMOロードカーのようなRECAROシートの設定はない。
-
13/19センターコンソールは電動で前後にスライドする仕掛け。ここはベースモデルと同じだが、便利なことに変わりはない。
-
14/19ばね定数をフロントで3%、リアで10%強化し、フロントはスタビのばね定数も15%強化。ダンパーの減衰力は前後とも専用にチューニングされている。
-
15/19ベースモデルの内装でも売りのひとつである「ANDONイルミネーション」をレッドに変更。車両内部に秘めたエネルギーが漏れ出すイメージだという。
-
16/192本スポークのステアリングホイールには上下にセンターマークが入る。
-
17/19ドライブモードには専用の「NISMO」を設定。力強いレスポンスなどが味わえるモードだが、実は「スタンダード」モードも専用にリセッティング。日常・長距離を余裕をもって軽快に走れるように仕立てられている。
-
18/19日産アリアNISMO B9 e-4ORCE
-
19/19

渡辺 慎太郎
日産 アリア の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。 -
「新車のにおい」の正体は?
2025.11.4あの多田哲哉のクルマQ&Aかつて新品のクルマからただよっていた「新車のにおい」の正体は? 近年の新車ではにおうことがなくなった理由も含め、トヨタでさまざまなクルマを開発してきた多田哲哉さんが解説する。






























