-
1/19
-
2/192020年から2022年まで3年連続で輸入SUVカテゴリーにおいて登録台数第1位を獲得した「フォルクスワーゲンTクロス」。2024年7月にマイナーチェンジモデルの導入が発表された。
-
3/19X型デザインのコンビランプやリニューアルされたバンパーが目を引く「Tクロス」のリアビュー。今回はトップグレードに位置づけられる「TクロスTSI Rライン」に試乗した。車両本体価格は389万5000円。
-
4/19フロントグリルに「R」のエンブレムが輝く「TSI Rライン」。「TSIスタイル」以上のグレードには、「Tクロス」では初となるLEDマトリクスヘッドライト「IQ.LIGHT」が標準で装備される。フロントフォグランプが廃止となり、バンパーのデザインも見直されている。
-
5/19ボディーカラーは新色となる写真の「グレープイエロー」と、同じく新色の「クリアブルーメタリック」、「キングズレッドメタリック」を加えた全8色から選択できる。「TSIアクティブ」以外のモデルには、シルバーのルーフレールが標準で装備される。
-
フォルクスワーゲン Tクロス の中古車webCG中古車検索
-
6/19「TクロスTSI Rライン」のボディーサイズは全長×全幅×全高=4135×1785×1580mm、ホイールベース=2550mm。他グレードよりも車幅は25mm広い設定だ。車重は1260kgと発表されている。
-
7/19ダッシュパッドにソフトな素材を採用することで質感が向上したインテリア。「TクロスTSI Rライン」ではカーボン調の加飾を採用し、スポーティーな雰囲気を演出している。
-
8/19センターディスプレイが流行のタブレットスタイルになり、見やすくなった。写真は走行モード選択画面を表示した様子。画面サイズは9.2インチで、タッチスクリーンの反応もスピーディーだった。
-
9/19従来モデルと同じく、独立型のタッチ式エアコン操作パネルをセンターコンソールに配置。全車に2ゾーンフルオートエアコンが標準で装備される。
-
10/19プラットフォームは従来型と同じく、「ポロ」でも使用される「MQB」。以前は3気筒エンジン特有のノイズや振動が気になったが、最新版ではエンジンがスムーズさを増し、ノイズや振動もだいぶ抑え込まれた印象だ。
-
11/191リッター直3ターボエンジンは最高出力116PS/5500rpm、最大トルク200N・m/2000-3500rpmを発生。従来型は最高出力の発生回転数が5000-5500rpmとなっていた。
-
12/19総出力が300Wで、8チャンネル6スピーカーの“beatsサウンドシステム”パッケージは、「TクロスTSI Rライン」において6万6000円となる有償オプションアイテム。
-
13/19後席を使用する通常時の荷室容量は455リッター。後席の背もたれを前方に倒すと荷室容量を最大1281リッターに拡大できる。床面の高さは2段階の調整式で、写真は下段にセットした様子。
-
14/19今回の試乗車では「TクロスTSI Rライン」専用となる10本スポークデザインホイールに、215/45R18サイズの「ピレリ・チントゥラートP7」タイヤが組み合わされていた。
-
15/19ヒーターを内蔵する「スポーツコンフォートシート」は、「TクロスTSI Rライン」専用となるアイテム。「R」エンブレムの刺しゅうと格子模様のシート表皮が特徴だ。
-
16/19背もたれに60:40の分割可倒機構が組み込まれたリアシートは、前後140mmのスライドが可能。センターコンソールの後端に充電用USB Type-Cポートが備わるのも便利だ。
-
17/19マイナーチェンジ前のモデルは足まわりに硬さがあったが、最新モデルでは215/45R18サイズのタイヤが装着される「TSI Rライン」でも、十分快適なレベルに仕上がっていた。
-
18/19フォルクスワーゲンTクロスTSI Rライン
-
19/19

生方 聡
モータージャーナリスト。1964年生まれ。大学卒業後、外資系IT企業に就職したが、クルマに携わる仕事に就く夢が諦めきれず、1992年から『CAR GRAPHIC』記者として、あたらしいキャリアをスタート。現在はフリーのライターとして試乗記やレースリポートなどを寄稿。愛車は「フォルクスワーゲンID.4」。
フォルクスワーゲン Tクロス の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】 2025.9.17 最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。
-
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】 2025.9.16 人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。
-
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】 2025.9.15 フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。
-
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.9.13 「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
トヨタGRヤリスRZ“ハイパフォーマンス”【試乗記】 2025.9.12 レースやラリーで鍛えられた4WDスポーツ「トヨタGRヤリス」が、2025年モデルに進化。強化されたシャシーや新しいパワートレイン制御、新設定のエアロパーツは、その走りにどのような変化をもたらしたのか? クローズドコースで遠慮なく確かめた。
新着記事
-
NEW
メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ
2025.9.19画像・写真2025年9月19日に国内での受注が始まった「メルセデス・マイバッハS680エディションノーザンライツ」は、販売台数5台限定、価格は5700万円という高級サルーン。その特別仕立ての外装・内装を写真で紹介する。 -
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。