-
1/13トヨタが2025年1月16日に発表した「レクサスRC」と「RC F」の“ファイナルエディション”。RC F“ファイナルエディション”(写真)は200台の台数限定で販売される。
-
2/13「RC“ファイナルエディション”」は、ENKEI製19インチアルミホイールやレッドブレーキキャリパー、ブラック塗装とスモーク塗装加飾を施した電動格納式ドアミラーなどの採用が特徴。
-
3/13センターコンソールに「RC Final Edition」および「RC F Final Edition」の文字が刻まれた記念プレートが備わる。
-
4/13トヨタが東京オートサロン2022のTOYOTA GAZOO Racingブースにおいて初お披露目された「GR GT3コンセプト」。
-
5/13「GR GT3コンセプト」の登場時には、全長×全幅×全高=4590×全幅2040×全高1140mm、 ホイールベース=2725mmというディメンションのみが発表された。
-
レクサス の中古車webCG中古車検索
-
6/13「RC F“ファイナルエディション”」のリアビュー。リアスポイラーには格納式のカーボンアクティブリアウイングが採用される。
-
7/13トヨタは2024年5月にスバル、マツダと共同で開催した次世代パワートレインの技術説明会「マルチパスウェイ ワークショップ」において、次世代を担う新たな直4エンジンを発表した。写真は同イベントに登壇したトヨタ自動車の代表取締役社長 佐藤恒治氏。
-
8/13トヨタが2024年5月に初公開した新開発の直4エンジン。1.5リッター自然吸気と1.5リッター過給器付き、2リッター過給器付きの3種類がラインナップされる。
-
9/13メタルスターグロスブラック塗装を施したBBS製19インチ軽量鍛造アルミホイールとレッドブレーキキャリパーなどが目を引く「RC F“ファイナルエディション”」の足まわり。
-
10/13「RC F“ファイナルエディション”」には、ウルトラスエードとセミアニリンの本革表皮で仕立てられたハイバックスポーツシートが備わる。
-
11/13専用のオープニングアニメーションが採用された“Final Edition”のメーター。
-
12/13熟練の技術者が手作業でピニオンギアとリングギア間の遊びを調整したと紹介される「RC F“ファイナルエディション”」の5リッターV8エンジン。
-
13/13東京オートサロン2022のTOYOTA GAZOO Racingオンラインプレスカンファレンスに登場したトヨタ自動車代表取締役社長(当時)の豊田章男氏。

玉川 ニコ
自動車ライター。外資系消費財メーカー日本法人本社勤務を経て、自動車出版業界に転身。輸入中古車専門誌複数の編集長を務めたのち、フリーランスの編集者/執筆者として2006年に独立。愛車は「スバル・レヴォーグSTI Sport R EX Black Interior Selection」。
レクサス の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?NEW 2025.9.19 中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか?
-
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる? 2025.9.18 本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。
-
トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代 2025.9.17 トランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。
-
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起 2025.9.15 スズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。
-
新型スーパーカー「フェノメノ」に見る“ランボルギーニの今とこれから” 2025.9.12 新型スーパーカー「フェノメノ」の発表会で、旧知の仲でもあるランボルギーニのトップ4とモータージャーナリスト西川 淳が会談。特別な場だからこそ聞けた、“つくり手の思い”や同ブランドの今後の商品戦略を報告する。
新着記事
-
NEW
「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」…… メイド・イン・チャイナの日本車は日本に来るのか?
2025.9.19デイリーコラム中国でふたたび攻勢に出る日本の自動車メーカーだが、「マツダEZ-6」に「トヨタbZ3X」「日産N7」と、その主役は開発、部品調達、製造のすべてが中国で行われる車種だ。驚きのコストパフォーマンスを誇るこれらのモデルが、日本に来ることはあるのだろうか? -
NEW
プジョー408 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.9.19試乗記プジョーのクーペSUV「408」に1.2リッター直3ターボエンジンを核とするマイルドハイブリッド車(MHEV)が追加された。ステランティスが搭載を推進する最新のパワーユニットと、スタイリッシュなフレンチクロスオーバーが織りなす走りを確かめた。 -
ロレンツォ視点の「IAAモビリティー2025」 ―未来と不安、ふたつミュンヘンにあり―
2025.9.18画像・写真欧州在住のコラムニスト、大矢アキオが、ドイツの自動車ショー「IAAモビリティー」を写真でリポート。注目の展示車両や盛況な会場内はもちろんのこと、会場の外にも、欧州の今を感じさせる興味深い景色が広がっていた。 -
第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ
2025.9.18エディターから一言BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。 -
建て替えから一転 ホンダの東京・八重洲への本社移転で旧・青山本社ビル跡地はどうなる?
2025.9.18デイリーコラム本田技研工業は東京・青山一丁目の本社ビル建て替え計画を変更し、東京・八重洲への本社移転を発表した。計画変更に至った背景と理由、そして多くのファンに親しまれた「Hondaウエルカムプラザ青山」の今後を考えてみた。 -
第4回:個性派「ゴアン クラシック350」で“バイク本来の楽しさ”を満喫する
2025.9.18ロイヤルエンフィールド日常劇場ROYAL ENFIELD(ロイヤルエンフィールド)の注目車種をピックアップし、“ふだん乗り”のなかで、その走りや使い勝手を検証する4回シリーズ。ラストに登場するのは、発売されたばかりの中排気量モデル「ゴアン クラシック350」だ。