-
1/19
-
2/19スバルのステーションワゴン「レヴォーグ」をベースとするクロスオーバーモデル「レヴォーグ レイバック」。今回は冬の青森で、そのステアリングを握った。
-
3/19「レヴォーグ レイバック」はharman/kardonのプレミアムオーディオや高度運転支援システム「アイサイトX」を標準装備とした「リミテッドEX」のモノグレードで展開される。車両本体価格は399万3000円。
-
4/19「レヴォーグ レイバック」のフロントフェイス。バンパーやグリルはベースとなった「レヴォーグ」とは異なる専用デザインで、レイバックならではのゆとりとおおらかさを表現したという。
-
5/19今回、酸ヶ湯から青森市内までのルートでステアリングを握った「レヴォーグ レイバック」は、3万3000円の有償オプションとなる外板色「アステロイドグレー・パール」をまとっていた。
-
スバル の中古車webCG中古車検索
-
6/19高い雪壁の続く八甲田山系のワインディングロードを行く「レヴォーグ レイバック」。最低地上高はベースモデルより55mm高い200mmで、車高も70mm高められている。
-
7/19今回の試乗車は、標準で装備される18インチのアルミホイールに、225/55R18サイズの「ヨコハマ・アイスガードiG70」スタッドレスタイヤを組み合わせていた。
-
8/19インテリアの基本デザインはベースとなった「レヴォーグ」を踏襲するが、アッシュの内装色とカッパーのコントラストステッチが「レイバック」専用となる。
-
9/19トランスミッションはスバルが「リニアトロニック」と呼ぶCVT。燃費に配慮した「インテリジェントモード(I)」と、より力強い加速が味わえる「スポーツモード(S)」を切り替えられる「SI-DRIVE」も組み合わされている。
-
10/19パワーユニットは最高出力177PS/5200-5600rpm、最大トルク300N・m/1600-3600rpmを発生する1.8リッター水平対向4気筒ターボエンジンのみの設定。
-
11/19フロントシートには、温度が3段階で調整できるヒーターが標準で装備される。今回の試乗車では、ブラックとアッシュのコンビカラーが目を引く有償オプションの本革シートが選択されていた。
-
12/19リアシートの左右に、温度を2段階で調整できるヒーターを内蔵。背もたれには40:20:40の分割可倒機構が組み込まれている。いずれも標準装備とされるアイテムである。
-
13/19ボディーサイズは全長×全幅×全高=4770×1820×1570mm、ホイールベース=2670mm。アルミホイールやサイドスカート、クラッディングなどは、「レヴォーグ レイバック」の専用アイテムとなる。
-
14/19ナビゲーションシステムに位置情報サービス“what3words”の機能を採用。インフォテインメントシステムや操作インターフェイスはスバル最新のものとなっている。
-
15/19大小計10個のスピーカーからなるharman/kardonのサウンドシステムを標準で装備。フロントシートの下に432W相当のクラスD高効率DSPアンプを配置している。
-
16/19床下に配置される容量69リッターのサブトランクを含む荷室容量は561リッター。今回の試乗車は、雪上走行用にスコップやアイススクレーパー、STIのラバーマットなどを積載していた。
-
17/19静粛性が高く、ゆとりあるサスペンションストロークによる快適な乗り心地が「レヴォーグ レイバック」の特徴。歴代のスバル車のなかにあっても上位に位置づけられる上質な乗り味だ。
-
18/19スバル・レヴォーグ レイバック リミテッドEX
-
19/19

河村 康彦
フリーランサー。大学で機械工学を学び、自動車関連出版社に新卒で入社。老舗の自動車専門誌編集部に在籍するも約3年でフリーランスへと転身し、気がつけばそろそろ40年というキャリアを迎える。日々アップデートされる自動車技術に関して深い造詣と興味を持つ。現在の愛車は2013年式「ポルシェ・ケイマンS」と2008年式「スマート・フォーツー」。2001年から16年以上もの間、ドイツでフォルクスワーゲン・ルポGTIを所有し、欧州での取材の足として10万km以上のマイレージを刻んだ。
スバル の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
-
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】 2025.10.27 この妖しいグリーンに包まれた「メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス」をご覧いただきたい。実は最新のSクラスではカラーラインナップが一気に拡大。内装でも外装でも赤や青、黄色などが選べるようになっているのだ。浮世離れした世界の居心地を味わってみた。
-
アウディA6スポーツバックe-tronパフォーマンス(RWD)【試乗記】 2025.10.25 アウディの新しい電気自動車(BEV)「A6 e-tron」に試乗。新世代のBEV用プラットフォーム「PPE」を用いたサルーンは、いかなる走りを備えているのか? ハッチバックのRWDモデル「A6スポーツバックe-tronパフォーマンス」で確かめた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(前編)
2025.11.2ミスター・スバル 辰己英治の目利き長年にわたりスバル車の走りを鍛え、STIではモータースポーツにも携わってきた辰己英治氏。今回、彼が試乗するのは「ホンダ・シビック タイプR」だ。330PSものパワーを前輪駆動で御すハイパフォーマンスマシンの走りを、氏はどう評するのか? -
これがおすすめ! 東4ホールの展示:ここが日本の最前線だ【ジャパンモビリティショー2025】
2025.11.1これがおすすめ!「ジャパンモビリティショー2025」でwebCGほったの心を奪ったのは、東4ホールの展示である。ずいぶんおおざっぱな“おすすめ”だが、そこにはホンダとスズキとカワサキという、身近なモビリティーメーカーが切り開く日本の未来が広がっているのだ。 -
第850回:10年後の未来を見に行こう! 「Tokyo Future Tour 2035」体験記
2025.11.1エディターから一言「ジャパンモビリティショー2025」の会場のなかでも、ひときわ異彩を放っているエリアといえば「Tokyo Future Tour 2035」だ。「2035年の未来を体験できる」という企画展示のなかでもおすすめのコーナーを、技術ジャーナリストの林 愛子氏がリポートする。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】
2025.11.1試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。 -
小粒でも元気! 排気量の小さな名車特集
2025.11.1日刊!名車列伝自動車の環境性能を高めるべく、パワーユニットの電動化やダウンサイジングが進められています。では、過去にはどんな小排気量モデルがあったでしょうか? 往年の名車をチェックしてみましょう。 -
これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】
2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
注目の記事
-
圧巻のタフネスとキャパシティー。MTBのトップライダーを支える「ディフェンダー130」の活躍に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングレヴォーグ レイバック
-
スバル・レヴォーグ レイバック リミテッドEX(4WD/CVT)【試乗記】 2025.2.14 試乗記 -
「都会派」なんて言葉にだまされるな! 実車に感じた「スバル・レヴォーグ レイバック」の真の姿 2023.9.8 デイリーコラム -
スバル・レヴォーグ レイバック リミテッドEX(4WD/CVT)【試乗記】 2024.1.31 試乗記 -
「レガシィ アウトバック」が3月末で販売終了 スバルの新たな国内向けフラッグシップはどうなる? 2025.3.5 デイリーコラム -
第47回:どうなの!? スバルのデザイン美学(前編) ―技術オリエンテッドなカーデザインの魅力と弊害― 2024.11.20 エッセイ
関連キーワード






























