-
1/14
-
2/142025年1月に発売された「ホンダCB1000ホーネット」。ふくよかな造形の車体に丸目一灯のランプを備えた往年の「ホーネット」に対し、新型はエッジの効いたボディーに鋭い目つきの2眼ランプを備えた、モダンなストリートファイターとなった。
-
3/14バイクとライダーの仲立ちを務める、5インチのTFTディスプレイ。表示デザインは「バー/サークル/シンプル」の3タイプから選択可能で、各種操作は左スイッチボックスの4wayセレクトスイッチで行う。
-
4/14スポーティーなモデルだけに、シート高は809mmとやや高め。とはいえ車体/シートは中央部が大きく絞り込まれているので、意外と足つき性は悪くない。
-
5/14エンジンは、2017年型「CBR1000RR」譲りの999cc直列4気筒。新形状のピストンやバルブタイミング/リフトの最適化、吸気系の見直しにより、より低・中回転域でのトルク特性とドライバビリティーを追求したものとなった。
-
ホンダ の中古車webCG中古車検索
-
6/14ライディングモードは「スタンダード」「スポーツ」「レイン」の3種類で、さらに2つのカスタマイズモードを設定可能。エンジンのパワーやトルクコントロール/ウイリー制御、エンジンブレーキの制御などを、個別に調整し、記録できる。
-
7/14サスペンションは、前がインナーパイプ径41mm、ストローク量130mmの倒立フォークで、ショーワの「SFF-BP」を採用。いっぽうリアの仕様はモデルによって異なり、「SP」には伸び側と縮み側のオイル流路が独立して設定される、オーリンズの「TTX36」が装備される。
-
8/14車体については、各部品をやや前方寄りの、完成車重心に近い位置に配置することでマスを集約。リアタイヤまわりを軽量化し、フロントタイヤの分担荷重を増やすことで、軽快かつ俊敏な走りを実現している。
-
9/14車体を構成するフレームは新設計で、シートレールや別体のエンジンハンガープレートなども含めて、骨格全体で剛性を最適化。軽快・俊敏なハンドリングの実現や、ライドフィールの改善に寄与している。
-
10/14ブレーキは前がφ310mmのフローティングダブルディスクと対向4ポッドラジアルマウントキャリパー、後ろがφ240mmのシングルディスクと1ポッドキャリパーの組み合わせだ。「SP」モデルではフロントにブレンボの「STYLEMA」キャリパーを採用しており、制動性能の安定性向上やバネ下重量の軽減を図っている。
-
11/14「SP」モデルのマフラーには、エンジンの回転数に応じてバルブ開度を制御する、可変排気バルブを装備。低回転域での太いトルク特性と高回転域での出力向上を両立している。
-
12/14エッジの効いたシャープなスタイリングが新型「ホーネット」の魅力。カラーリングは標準モデルが「パールグレアホワイト」、「SP」モデルが「マットバリスティックブラックメタリック」となっている。
-
13/14ホンダCB1000ホーネットSP
-
14/14

佐川 健太郎(ケニー佐川)
モーターサイクルジャーナリスト。広告出版会社、雑誌編集者を経て現在は二輪専門誌やウェブメディアで活躍。そのかたわら、ライディングスクールの講師を務めるなど安全運転普及にも注力する。国内外でのニューモデル試乗のほか、メーカーやディーラーのアドバイザーとしても活動中。(株)モト・マニアックス代表。日本交通心理学会員 交通心理士。MFJ認定インストラクター。
ホンダ の中古車webCG中古車検索
試乗記の新着記事
-
スズキ・アルト ラパン ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】 2025.11.3 スズキの「アルト ラパン」がマイナーチェンジ。新しいフロントマスクでかわいらしさに磨きがかかっただけでなく、なんとパワーユニットも刷新しているというから見逃せない。上位グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。
-
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(前編:STI/NISMO編)【試乗記】 2025.11.1 メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! まずはSTIの用意した「スバルWRX S4」「S210」、次いでNISMOの「ノート オーラNISMO」と2013年型「日産GT-R」に試乗。ベクトルの大きく異なる、両ブランドの最新の取り組みに触れた。
-
シトロエンC3ハイブリッド マックス(FF/6AT)【試乗記】 2025.10.31 フルモデルチェンジで第4世代に進化したシトロエンのエントリーモデル「C3」が上陸。最新のシトロエンデザインにSUV風味が加わったエクステリアデザインと、マイルドハイブリッドパワートレインの採用がトピックである。その仕上がりやいかに。
-
メルセデス・マイバッハSL680モノグラムシリーズ(4WD/9AT)【海外試乗記】 2025.10.29 メルセデス・ベンツが擁するラグジュアリーブランド、メルセデス・マイバッハのラインナップに、オープン2シーターの「SLモノグラムシリーズ」が登場。ラグジュアリーブランドのドライバーズカーならではの走りと特別感を、イタリアよりリポートする。
-
ルノー・ルーテシア エスプリ アルピーヌ フルハイブリッドE-TECH(FF/4AT+2AT)【試乗記】 2025.10.28 マイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わった「ルーテシア」が上陸。ルノーを代表する欧州Bセグメントの本格フルハイブリッド車は、いかなる進化を遂げたのか。新グレードにして唯一のラインナップとなる「エスプリ アルピーヌ」の仕上がりを報告する。
新着記事
-
NEW
「シティ ターボII」の現代版!? ホンダの「スーパーONE」(プロトタイプ)を試す
2025.11.6エディターから一言ホンダが内外のジャーナリスト向けに技術ワークショップを開催。ジャパンモビリティショー2025で披露したばかりの「スーパーONE」(プロトタイプ)に加えて、次世代の「シビック」等に使う車台のテスト車両をドライブできた。その模様をリポートする。 -
NEW
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界
2025.11.5デイリーコラム未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。 -
NEW
第90回:これぞニッポンの心! 軽自動車デザイン進化論(前編)
2025.11.5カーデザイン曼荼羅新型の「ダイハツ・ムーヴ」に「日産ルークス」と、ここにきて新しいモデルが続々と登場してきた軽自動車。日本独自の規格でつくられ、日本の景観を変えるほどの販売ボリュームを誇る軽のデザインは、今後どのように発展していくのか? 有識者と考えた。 -
NEW
プジョー2008 GTハイブリッド(FF/6AT)【試乗記】
2025.11.5試乗記「プジョー2008」にマイルドハイブリッドの「GTハイブリッド」が登場。グループ内で広く使われる最新の電動パワートレインが搭載されているのだが、「う~む」と首をかしげざるを得ない部分も少々……。360km余りをドライブした印象をお届けする。 -
“安心・安全”をより長く 2人のプロが「ブリヂストン・ブリザックWZ-1」を語る
2025.11.42025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>ブリヂストンが、持てる最新のタイヤ技術を投入して誕生させた、新しいスタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1(ダブルゼットワン)」。高い氷雪上性能とサステナビリティーを併せ持つ新製品の魅力に、2人のプロフェッショナルが迫る。 -
2025ワークスチューニンググループ合同試乗会(後編:無限/TRD編)【試乗記】
2025.11.4試乗記メーカー系チューナーのNISMO、STI、TRD、無限が、合同で試乗会を開催! 彼らの持ち込んだマシンのなかから、無限の手が加わった「ホンダ・プレリュード」と「シビック タイプR」、TRDの手になる「トヨタ86」「ハイラックス」等の走りをリポートする。
注目の記事
-
フルモデルチェンジで全方位に進化した人気のコンパクトカー「MINIクーパー5ドア」の魅力に迫る。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
ルノーは燃費だけのハイブリッドはつくらない。最新の「ルーテシア」をドライブした。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキング総合
-
日産が新型「エルグランド」を発表 「プレミアムミニバンを再創出」と意気込む【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
日産が「エルグランド」とともに新型「パトロール」の国内導入を発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 デイリーコラム -
トヨタが次世代の「カローラ」を公開 レクサスの6輪ミニバンや新しいセンチュリーも発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース -
三菱がミニバン「デリカD:5」の大幅改良モデルを発表【ジャパンモビリティショー2025】 2025.10.29 自動車ニュース
関連キーワード






























