-
1/12間もなく生産終了となるR35型「日産GT-R」。その最終型の「GT-RプレミアムエディションT-spec」に、最後の最後、ちょこっとだけ試乗することができた。
-
2/12R35型「GT-R」のデビュー当時の価格は777万円からであったが、最終型の「GT-RプレミアムエディションT-spec」の価格はなんと2035万円である。
-
3/12スポーツモデルらしくセンターにタコメーターがレイアウトされた針式のメーターパネル。スピードメーターの数字は340km/h(!)まで刻まれている。
-
4/12Z32型「日産フェアレディZ」や「MID4」(コンセプトカー)のチーフデザイナーを務めた前澤義雄さん。少量生産のスーパースポーツカーは採算がとれないとおっしゃった。
-
5/12久しぶりに乗る「GT-R」は、現在の基準からすると、ものすごく武骨なクルマだった。低速時のパワステが重い! この重厚感はナニ!? こんなだったっけ!? すげえなGT-R。
-
日産 GT-R の中古車webCG中古車検索
-
6/12「GT-RプレミアムエディションT-spec」のフロントフェイス。このボンネットの下にひとりの職人が手作業で製造を行った、最高出力570PSを誇る珠玉の3.8リッターV6ツインターボ「VR38DETT」エンジンが収められている。
-
7/12センターコンソール上部に置かれた8インチのタッチスクリーン。各種温度計やアクセル開度計などを好みに応じて表示できる。
-
8/122024年モデルで、面積とポジションが見直された存在感のあるリアウイング。2025年の最終モデルも、その形状や機能に変更はない。
-
9/12前後のバンパーの形状を改め、空力特性をリファインしたことにより、最大ダウンフォース量は10%も向上しているという。今回試乗した車両のボディーカラーは33万円の特別塗装色「アルティメイトメタルシルバー」である。
-
10/12淡いグリーンのインテリアカラーは「プレミアムエディションT-spec」専用色で、独自の雰囲気を醸し出している。シートポジションがぴたりと決まるのも「GT-R」の美点だ。
-
11/12試乗時間も少ないので、取るものも取りあえず全部「R」モードにして、アクセルを床まで踏んでみた。フジツボのチタン合金製マフラーが奏でるエキゾーストサウンドがめちゃくちゃ気持ちイイ!
-
12/12R35型「GT-R」が登場したのは2007年だから、その歴史は18年に及ぶ。もしも前澤さんが最終型に進化したGT-Rを見たら、いったいどんな感想を持たれただろう。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
日産 GT-R の中古車webCG中古車検索
カーマニア人間国宝への道の新着記事
-
第323回:タダほど安いものはない 2025.11.17 清水草一の話題の連載。夜の首都高に新型「シトロエンC3ハイブリッド」で出撃した。同じ1.2リッター直3ターボを積むかつての愛車「シトロエンDS3」は気持ちのいい走りを楽しめたが、マイルドハイブリッド化された最新モデルの走りやいかに。
-
第322回:機関車みたいで最高! 2025.11.3 清水草一の話題の連載。2年に一度開催される自動車の祭典が「ジャパンモビリティショー」。BYDの軽BEVからレクサスの6輪車、そしてホンダのロケットまで、2025年開催の会場で、見て感じたことをカーマニア目線で報告する。
-
第321回:私の名前を覚えていますか 2025.10.20 清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
新着記事
-
NEW
「レクサスLSコンセプト」にはなぜタイヤが6つ必要なのか
2025.11.19デイリーコラムジャパンモビリティショー2025に展示された「レクサスLSコンセプト」は、「次のLSはミニバンになっちゃうの?」と人々を驚かせると同時に、リア4輪の6輪化でも話題を振りまいた。次世代のレクサスのフラッグシップが6輪を必要とするのはなぜだろうか。 -
NEW
第92回:ジャパンモビリティショー大総括!(その1) ―新型「日産エルグランド」は「トヨタ・アルファード」に勝てるのか!?―
2025.11.19カーデザイン曼荼羅盛況に終わった「ジャパンモビリティショー2025」をカーデザイン視点で大総括! 1回目は、webCGでも一番のアクセスを集めた「日産エルグランド」をフィーチャーする。16年ぶりに登場した新型は、あの“高級ミニバンの絶対王者”を破れるのか!? -
NEW
ポルシェ911カレラGTSカブリオレ(RR/8AT)【試乗記】
2025.11.19試乗記最新の「ポルシェ911」=992.2型から「カレラGTSカブリオレ」をチョイス。話題のハイブリッドパワートレインにオープントップボディーを組み合わせたぜいたくな仕様だ。富士山麓のワインディングロードで乗った印象をリポートする。 -
NEW
第853回:ホンダが、スズキが、中・印メーカーが覇を競う! 世界最大のバイクの祭典「EICMA 2025」見聞録
2025.11.18エディターから一言世界最大級の規模を誇る、モーターサイクルと関連商品の展示会「EICMA(エイクマ/ミラノモーターサイクルショー)」。会場の話題をさらった日本メーカーのバイクとは? 伸長を続ける中国/インド勢の勢いとは? ライターの河野正士がリポートする。 -
第852回:『風雲! たけし城』みたいなクロカン競技 「ディフェンダートロフィー」の日本予選をリポート
2025.11.18エディターから一言「ディフェンダー」の名を冠したアドベンチャーコンペティション「ディフェンダートロフィー」の日本予選が開催された。オフロードを走るだけでなく、ドライバー自身の精神力と体力も問われる競技内容になっているのが特徴だ。世界大会への切符を手にしたのは誰だ? -
第50回:赤字必至(!?)の“日本専用ガイシャ” 「BYDラッコ」の日本担当エンジニアを直撃
2025.11.18小沢コージの勢いまかせ!! リターンズかねて予告されていたBYDの日本向け軽電気自動車が、「BYDラッコ」として発表された。日本の自動車販売の中心であるスーパーハイトワゴンとはいえ、見込める販売台数は限られたもの。一体どうやって商売にするのだろうか。小沢コージが関係者を直撃!
注目の記事
-
この冬注目のオールシーズンタイヤと最新スタッドレスタイヤをwebCGが独自にリポート。 特集 -
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集 -
ブリヂストンが満を持して世に問うた最新スタッドレスタイヤ「ブリザックWZ-1」。その実力に迫る。 特集
キャンペーン・お得な情報
週間アクセスランキングGT-R






























