-
1/141914年からの歴史を持つイタリアの名門、マセラティ。今回は、彼らが追求する「イタリアンラグジュアリー」の本分に関するお話だ。
-
2/14ラウンドテーブルは2025年2月にオープンしたばかりの「マセラティ横浜港北」で行われた。マセラティの最新CIを取り入れた国内3番目のショールームだ。
-
3/14会場には2025年後半のデリバリー開始を予定しているスーパーカー「GT2ストラダーレ」の姿も。
-
4/14マセラティ ジャパンの木村隆之代表。レクサス、ユニクロ、日産、ボルボと渡り歩いてきた人物で、今はマセラティ ジャパンと2024年に発足したマセラティ コリアの代表として、日韓を行き来している。
-
5/14マセラティは1914年創業の、イタリアでも屈指の老舗自動車ブランドだ。写真は、伝統のトライデントマークを初めて冠し、1926年のタルガ・フローリオでクラス優勝を果たした「ティーポ26」。
-
マセラティ の中古車webCG中古車検索
-
6/14エミリア・ロマーニャ州のモデナ市のマセラティ本社。
-
7/14マセラティは1939年にボローニャからモデナへと本社を移転。以来、今日に至るまでモデナを拠点としている。写真は1958年の工場の様子。
-
8/14モデナの本社工場は、外装は昔の面影を残しながら、中身は最新の設備に生まれ変わっている。
-
9/14ラグジュアリーブランドの在り方について、経済以外の不可算的な価値を重視する木村代表。社員に向けては「その(プレミアムブランド的な)世界に生きてはダメだ。経済的な世界ではないんだ」と説明しているという。
-
10/14ラグジュアリーカーのライバルはクルマだけにあらず。写真はアストンマーティンが2016年に発表した、同社初のパワーボート。
-
11/142025年7月の「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で発表された「MCプーラ」。「MC20」の進化版だ。
-
12/14マセラティといえば、1946年登場の「A6-1500」以来、高性能なGTカーを手がけてきたメーカーだ。今日では「グラントゥーリズモ」(写真向かって左)と「グランカブリオ」(同右)がそれにあたり、ともに2025年10月から、モデナの本社工場に生産が移管されることとなっている。
-
13/14マセラティのBEV用パワートレイン「フォルゴーレ」。「グラントゥーリズモ」「グランカブリオ」「グレカーレ」に採用されているが、販売はいまひとつのようだ……。
-
14/14100年を超える歴史を誇り、当代随一のパフォーマンスと優雅なグランドツーリング性能を併せ持つマセラティ。「こういうのがいいんだよ」という人は、きっと日本にも多いはず。

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
マセラティ の中古車webCG中古車検索
エディターから一言の新着記事
-
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー 2025.9.5 かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。
-
第842回:スバルのドライブアプリ「SUBAROAD」で赤城のニュルブルクリンクを体感する 2025.8.5 ドライブアプリ「SUBAROAD(スバロード)」をご存じだろうか。そのネーミングからも想像できるように、スバルがスバル車オーナー向けにリリースするスマホアプリである。実際に同アプリを使用したドライブの印象をリポートする。
-
第840回:北の大地を「レヴォーグ レイバック」で疾駆! 霧多布岬でスバルの未来を思う 2025.7.23 スバルのクロスオーバーSUV「レヴォーグ レイバック」で、目指すは霧多布岬! 爽快な北海道ドライブを通してリポーターが感じた、スバルの魅力と課題とは? チキンを頬張り、ラッコを探し、六連星のブランド改革に思いをはせる。
-
第839回:「最後まで続く性能」は本当か? ミシュランの最新コンフォートタイヤ「プライマシー5」を試す 2025.7.18 2025年3月に販売が始まったミシュランの「プライマシー5」。「静粛性に優れ、上質で快適な乗り心地と長く続く安心感を提供する」と紹介される最新プレミアムコンフォートタイヤの実力を、さまざまなシチュエーションが設定されたテストコースで試した。
-
第838回:あの名手、あの名車が麦畑を激走! 味わい深いベルギー・イープルラリー観戦記 2025.7.5 美しい街や麦畑のなかを、「セリカ」や「インプレッサ」が駆ける! ベルギーで催されたイープルラリーを、ラリーカメラマンの山本佳吾さんがリポート。歴戦の名手が、懐かしの名車が参戦する海外ラリーのだいご味を、あざやかな写真とともにお届けする。
新着記事
-
NEW
内燃機関を持たないEVに必要な「冷やす技術」とは何か?
2025.9.16あの多田哲哉のクルマQ&Aエンジンが搭載されていない電気自動車でも、冷却のメカニズムが必要なのはなぜか? どんなところをどのような仕組みで冷やすのか、元トヨタのエンジニアである多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
トヨタ・ハリアーZ“レザーパッケージ・ナイトシェード”(4WD/CVT)【試乗記】
2025.9.16試乗記人気SUVの「トヨタ・ハリアー」が改良でさらなる進化を遂げた。そもそも人気なのにライバル車との差を広げようというのだから、その貪欲さにはまことに頭が下がる思いだ。それはともかく特別仕様車「Z“レザーパッケージ・ナイトシェード”」を試す。 -
スズキが未来の技術戦略を発表! “身近なクルマ”にこだわるメーカーが示した問題提起
2025.9.15デイリーコラムスズキが、劇的な車両の軽量化をかなえる「Sライト」や、次世代パワートレインなどの開発状況を発表。未来の自動車はどうあるべきか? どうすれば、生活に寄りそうクルマを提供し続けられるのか? 彼らの示した問題提起と、“身近なクルマ”の未来を考える。 -
BMW M235 xDriveグランクーペ(4WD/7AT)【試乗記】
2025.9.15試乗記フルモデルチェンジによってF74の開発コードを得た新型「BMW 2シリーズ グランクーペ」。ラインナップのなかでハイパフォーマンスモデルに位置づけられる「M235 xDrive」を郊外に連れ出し、アップデートされた第2世代の仕上がりと、その走りを確かめた。 -
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(後編)
2025.9.14ミスター・スバル 辰己英治の目利き万能ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフ」をベースに、4WDと高出力ターボエンジンで走りを徹底的に磨いた「ゴルフR」。そんな夢のようなクルマに欠けているものとは何か? ミスター・スバルこと辰己英治が感じた「期待とのズレ」とは? -
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
2025.9.13試乗記「スズキ・アルト」のマイナーチェンジモデルが登場。前後のバンパーデザインなどの目に見える部分はもちろんのこと、見えないところも大きく変えてくるのが最新のスズキ流アップデートだ。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりをリポートする。