- 
                    1/141914年からの歴史を持つイタリアの名門、マセラティ。今回は、彼らが追求する「イタリアンラグジュアリー」の本分に関するお話だ。 
- 
                    2/14ラウンドテーブルは2025年2月にオープンしたばかりの「マセラティ横浜港北」で行われた。マセラティの最新CIを取り入れた国内3番目のショールームだ。 
- 
                    3/14会場には2025年後半のデリバリー開始を予定しているスーパーカー「GT2ストラダーレ」の姿も。 
- 
                    4/14マセラティ ジャパンの木村隆之代表。レクサス、ユニクロ、日産、ボルボと渡り歩いてきた人物で、今はマセラティ ジャパンと2024年に発足したマセラティ コリアの代表として、日韓を行き来している。 
- 
                    5/14マセラティは1914年創業の、イタリアでも屈指の老舗自動車ブランドだ。写真は、伝統のトライデントマークを初めて冠し、1926年のタルガ・フローリオでクラス優勝を果たした「ティーポ26」。 
- 
  
マセラティ の中古車webCG中古車検索
- 
                    6/14エミリア・ロマーニャ州のモデナ市のマセラティ本社。 
- 
                    7/14マセラティは1939年にボローニャからモデナへと本社を移転。以来、今日に至るまでモデナを拠点としている。写真は1958年の工場の様子。 
- 
                    8/14モデナの本社工場は、外装は昔の面影を残しながら、中身は最新の設備に生まれ変わっている。 
- 
                    9/14ラグジュアリーブランドの在り方について、経済以外の不可算的な価値を重視する木村代表。社員に向けては「その(プレミアムブランド的な)世界に生きてはダメだ。経済的な世界ではないんだ」と説明しているという。 
- 
                    10/14ラグジュアリーカーのライバルはクルマだけにあらず。写真はアストンマーティンが2016年に発表した、同社初のパワーボート。 
- 
                    11/142025年7月の「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で発表された「MCプーラ」。「MC20」の進化版だ。 
- 
                    12/14マセラティといえば、1946年登場の「A6-1500」以来、高性能なGTカーを手がけてきたメーカーだ。今日では「グラントゥーリズモ」(写真向かって左)と「グランカブリオ」(同右)がそれにあたり、ともに2025年10月から、モデナの本社工場に生産が移管されることとなっている。 
- 
                    13/14マセラティのBEV用パワートレイン「フォルゴーレ」。「グラントゥーリズモ」「グランカブリオ」「グレカーレ」に採用されているが、販売はいまひとつのようだ……。 
- 
                    14/14100年を超える歴史を誇り、当代随一のパフォーマンスと優雅なグランドツーリング性能を併せ持つマセラティ。「こういうのがいいんだよ」という人は、きっと日本にも多いはず。 

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
  マセラティ の中古車webCG中古車検索
  
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
    
  
  
  
      
        エディターから一言の新着記事
  - 
  
  第849回:新しい「RZ」と「ES」の新機能をいち早く 「SENSES - 五感で感じるLEXUS体験」に参加して 2025.10.15 レクサスがラグジュアリーブランドとしての現在地を示すメディア向けイベントを開催。レクサスの最新の取り組みとその成果を、新しい「RZ」と「ES」の機能を通じて体験した。
- 
  
  第848回:全国を巡回中のピンクの「ジープ・ラングラー」 茨城県つくば市でその姿を見た 2025.10.3 頭上にアヒルを載せたピンクの「ジープ・ラングラー」が全国を巡る「ピンクラングラーキャラバン 見て、走って、体感しよう!」が2025年12月24日まで開催されている。茨城県つくば市のディーラーにやってきたときの模様をリポートする。
- 
  
  第847回:走りにも妥協なし ミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」を試す 2025.10.3 2025年9月に登場したミシュランのオールシーズンタイヤ「クロスクライメート3」と「クロスクライメート3スポーツ」。本格的なウインターシーズンを前に、ウエット路面や雪道での走行性能を引き上げたという全天候型タイヤの実力をクローズドコースで試した。
- 
  
  第846回:氷上性能にさらなる磨きをかけた横浜ゴムの最新スタッドレスタイヤ「アイスガード8」を試す 2025.10.1 横浜ゴムが2025年9月に発売した新型スタッドレスタイヤ「アイスガード8」は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を用いた氷上性能の向上が注目のポイント。革新的と紹介されるその実力を、ひと足先に冬の北海道で確かめた。
- 
  
  第845回:「ノイエクラッセ」を名乗るだけある 新型「iX3」はBMWの歴史的転換点だ 2025.9.18 BMWがドイツ国際モーターショー(IAA)で新型「iX3」を披露した。ざっくりといえば新型のSUVタイプの電気自動車だが、豪華なブースをしつらえたほか、関係者の鼻息も妙に荒い。BMWにとっての「ノイエクラッセ」の重要度とはいかほどのものなのだろうか。
新着記事
- 
              
                ![これがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! マツダ・ビジョンXコンパクト:未来の「マツダ2」に期待が高まる【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でwebCG編集部の櫻井が注目したのは「マツダ・ビジョンXコンパクト」である。単なるコンセプトカーとしてみるのではなく、次期「マツダ2」のプレビューかも? と考えると、大いに期待したくなるのだ。
- 
              
                ![これがおすすめ! ツナグルマ:未来の山車はモーターアシスト付き【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! ツナグルマ:未来の山車はモーターアシスト付き【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!フリーランサー河村康彦がジャパンモビリティショー2025で注目したのは、6輪車でもはたまたパーソナルモビリティーでもない未来の山車(だし)。なんと、少人数でも引けるモーターアシスト付きの「TSUNAGURUMA(ツナグルマ)」だ。
- 
              
                ![これがおすすめ! マツダのカーボンネガティブ施策:「走る歓び」はエンジンのよろこび【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! マツダのカーボンネガティブ施策:「走る歓び」はエンジンのよろこび【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!華々しく開幕したジャパンモビリティショー2025の会場で、モータージャーナリストの今尾直樹が注目したのはマツダブース。個性あふれる2台のコンセプトカーとともに公開されたカーボンネガティブの技術に未来を感じたという。
- 
              
                ![これがおすすめ! ダイハツK-OPEN:FRであることは重要だ【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! ダイハツK-OPEN:FRであることは重要だ【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025でモータージャーナリストの鈴木ケンイチが注目したのはダイハツの「K-OPEN(コペン)」。米もクルマの値段も上がる令和の日本において、軽自動車のスポーツカーは、きっと今まで以上に注目されるはずだ。
- 
              
                ![これがおすすめ! トヨタ・ランドクルーザー“FJ”:タフでかわいい街のアイドル【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! トヨタ・ランドクルーザー“FJ”:タフでかわいい街のアイドル【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!ジャパンモビリティショー2025の展示車は、コンセプトカーと市販モデルに大別される。後者、実際に買えるクルマのなかでも、特に多くの注目を集めていたのは、つい最近発表された「トヨタ・ランドクルーザー“FJ”」だった!
- 
              
                ![これがおすすめ! BYDラッコ:小さな黒船【ジャパンモビリティショー2025】]() NEW NEWこれがおすすめ! BYDラッコ:小さな黒船【ジャパンモビリティショー2025】2025.10.31これがおすすめ!モータージャーナリストの高平高輝は、ジャパンモビリティショー2025の展示からBYDの「RACCO(ラッコ)」をおすすめの一台にピックアップ。公開されたスタイリングに派手さはないが、だからこそBYDの本気度を感じさせた。
 
                   
                   
                   
                   
                  





























 
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                   
     
     
     
     
     
                           
                           
                           
                           
                           
                           
                     
                   
                   
                   
                   
                        
                     
                        
                     
                        
                     
                        
                     
                        
                    