-
1/22今回は「アルファ・ロメオ・ジュリエッタ(940型)」のお話を。これはモデル末期の2019年、フィレンツェのショッピングモールに地元販売店が展示していた車両。
-
2/22シエナの大聖堂博物館前にて。2020年。
-
3/22シエナの新住宅街で。2020年夏。
-
4/22シエナ大聖堂近くで。写真右奥は「フィアット・プント」。
-
5/22シエナ大聖堂前を行く「ジュリエッタ」。2020年夏。
-
アルファ・ロメオ ジュリエッタ の中古車webCG中古車検索
-
6/22前期型(写真左)と後期型(同右)が仲良く並んでいた。車名バッジに関していえば、筆者自身は前期型の斜体デザインのほうが粋に見える。2020年秋。
-
7/22中世の病院を前身とするシエナのサンタマリア・デッラ・スカラ美術館前で、2020年のクリスマスに。
-
8/22同じ「ジュリエッタ」後期型を前から。2020年12月。
-
9/22トスカーナのある村にて。2021年夏。
-
10/22シエナの典型的な坂道にたたずむ前期型「ジュリエッタ」。2022年3月。
-
11/22シエナ県のある町で2台並びに遭遇。2024年夏。
-
12/22コモ湖畔の地下駐車場で見つけた後期型。2025年5月。
-
13/22点灯時のテールランプは、ひと目で「ジュリエッタ」とわかる個性的なデザインだった。2025年5月、アウトストラーダA 1号線で撮影。
-
14/22「あなたのように長生きしたいものだ」と声をかけているのだろうか。今や珍しい初代「BMW 3シリーズ(E21型)」と。2025年5月コモで。
-
15/22何気なく撮った「ジュリエッタ」の写真に、もう1台写り込んでいた。シエナ県で2025年夏撮影。
-
16/22「ジュリエッタ」が使用していた車台は、旧FGA(フィアット・グループ・オートモービルズ)の「コンパクトプラットフォーム」。この「ダッジ・ダート」も、その派生型を用いていた。2013年1月、デトロイトの北米国際自動車ショーで撮影。
-
17/22中国GACとの合弁で開発された「フィアット・オッティモ」。実はこれもFGAの「コンパクト・プラットフォーム」上につくられたモデルであった。
-
18/222025年6月、アレーゼで開催されたアルファ・ロメオの115周年記念祭で。さまざまな歴代モデルに交じって、「ジュリエッタ」の姿も多数見られた。
-
19/22国際クラブミーティングで、メーカーへの要望を読み上げるファン代表。
-
20/221967年「日産ブルーバード(510型)」
-
21/221977年「日産バイオレット(A10型)」
-
22/22極めて丁寧に手入れされている「アルファ・ロメオ・ジュリエッタ」。シエナ県で2025年9月撮影。

大矢 アキオ
Akio Lorenzo OYA 在イタリアジャーナリスト/コラムニスト。日本の音大でバイオリンを専攻、大学院で芸術学、イタリアの大学院で文化史を修める。日本を代表するイタリア文化コメンテーターとしてシエナに在住。NHKのイタリア語およびフランス語テキストや、デザイン誌等で執筆活動を展開。NHK『ラジオ深夜便』では、24年間にわたってリポーターを務めている。『ザ・スピリット・オブ・ランボルギーニ』(光人社)、『メトロとトランでパリめぐり』(コスミック出版)など著書・訳書多数。近著は『シトロエン2CV、DSを手掛けた自動車デザイナー ベルトーニのデザイン活動の軌跡』(三樹書房)。イタリア自動車歴史協会会員。
アルファ・ロメオ ジュリエッタ の中古車webCG中古車検索
マッキナ あらモーダ!の新着記事
-
第935回:晴れ舞台の片隅で……古典車ショー「アウトモト・デポカ」で見た絶版車愛 2025.11.6 イタリア屈指のヒストリックカーショー「アウトモト・デポカ」を、現地在住のコラムニスト、大矢アキオが取材! イタリアの自動車史、モータースポーツ史を飾る出展車両の数々と、カークラブの運営を支えるメンバーの熱い情熱に触れた。
-
第934回:憲兵パトカー・コレクターの熱き思い 2025.10.30 他の警察組織とともにイタリアの治安を守るカラビニエリ(憲兵)。彼らの活動を支えているのがパトロールカーだ。イタリア在住の大矢アキオが、式典を彩る歴代のパトカーを通し、かの地における警察車両の歴史と、それを保管するコレクターの思いに触れた。
-
第933回:先進の多機能アイウエア“AIグラス”は普及するか? その鍵は「フィアット・パンダ」に! 2025.10.23 ガジェット好きの間で話題の未来型多機能アイウエア、AIグラス。大流行した際の“ファッションかぶり”が気になるが、それでもこのアイテムは普及するか? 爆発的に売れたイタリアのクルマを例に検証する。
-
第932回:参加者9000人! レトロ自転車イベントが教えてくれるもの 2025.10.16 イタリア・シエナで9000人もの愛好家が集うレトロ自転車の走行会「Eroica(エロイカ)」が開催された。未舗装路も走るこの過酷なイベントが、人々を引きつけてやまない理由とは? 最新のモデルにはないレトロな自転車の魅力とは? 大矢アキオがリポートする。
-
第931回:幻ですカー 主要ブランド製なのにめったに見ないあのクルマ 2025.10.9 確かにラインナップされているはずなのに、路上でほとんど見かけない! そんな不思議な「幻ですカー」を、イタリア在住の大矢アキオ氏が紹介。幻のクルマが誕生する背景を考察しつつ、人気車種にはない風情に思いをはせた。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。






























