クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

水野和敏的視点

  • 2013.9.13 水野和敏的視点 水野 和敏

    第15回「ポルシェ・ボクスターS」(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。ポルシェのラインナップにおける「ボスクター」の存在意義とは? その魅力とは? “ミスターGT-R”があらためて考えた。

  • 2013.9.6 水野和敏的視点 水野 和敏

    第14回「トヨタ86」

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。日本のスポーツカー文化を再興すると意気込む「トヨタ86」は、“ミスターGT-R”の目にはどう映っているのだろうか。

  • 2013.8.30 水野和敏的視点 水野 和敏

    第13回「スポーツカーとは何か?」

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回のテーマは「スポーツカー」。時代を反映したスポーツカー3台を取り上げ、数回にわたって「スポーツカーとはどうあるべきか」を考える。

  • 2013.8.23 水野和敏的視点 水野 和敏

    第12回「ボルボV40 T4」vs「フォルクスワーゲン・ゴルフTSIコンフォートライン」(後編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。ボルボの意欲作「V40」からの挑戦を受けた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」は、Cセグメントハッチバックの定番のタイトルを守れるか。

  • 2013.8.16 水野和敏的視点 水野 和敏

    第11回「ボルボV40 T4」vs「フォルクスワーゲン・ゴルフTSIコンフォートライン」(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回のテーマはCセグメントハッチバック。その完成度の高さゆえに“ミスターGT-R”も絶賛した「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に、スウェーデンからスタイリッシュな挑戦者が現れた。ゴルフは「定番」のタイトルを守れるか? ゴルフは再び登場の「コンフォートライン」、V4…

  • 2013.8.9 水野和敏的視点 水野 和敏

    第10回「ホンダ・アコードハイブリッド」vs「マツダ・アテンザセダンXD」(後編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回は日本の350万円級セダン対決の後編。2.2リッターディーゼルエンジンを搭載した「マツダ・アテンザセダンXD」を、“ミスターGT-R”が斬る!

  • 2013.8.2 水野和敏的視点 水野 和敏

    第9回「ホンダ・アコードハイブリッド」vs「マツダ・アテンザセダンXD」(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回は、日本の350万円級セダンの一騎打ち。ハイブリッドシステムとクリーンディーゼルエンジンを搭載する2台の意欲作に“ミスターGT-R”が挑む。

  • 2013.7.26 水野和敏的視点 水野 和敏

    第8回「フォルクスワーゲン・ゴルフTSIコンフォートライン」vs「フォード・フォーカス スポーツ」(後編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。「ゴルフ」と「フォーカス」、欧州Cセグメントハッチバックの両雄対決の行方はいかに?

  • 2013.7.19 水野和敏的視点 水野 和敏

    第7回「フォルクスワーゲン・ゴルフTSIコンフォートライン」vs「フォード・フォーカス スポーツ」(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回は欧州Cセグメントハッチバックの雌雄対決。“ミスターGT-R”が今回と次回の2回にわたり、「ゴルフ」と「フォーカス」の比較試乗を行う。

  • 2013.7.12 水野和敏的視点 水野 和敏

    第6回「レクサスIS300h“Fスポーツ”」vs「BMW 320iセダンMスポーツ」(後編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回は「レクサスIS300h」と「BMW 320i」の比較試乗の後編。“ミスターGT-R”が両車のエンジンとデザインについてモノ申す。比較テストの行方やいかに?

  • 2013.7.5 水野和敏的視点 水野 和敏

    第5回「レクサスIS300h“Fスポーツ”」vs「BMW 320iセダンMスポーツ」(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回は前回とは趣向を変えて、日独スポーティーDセグメントセダンの一騎打ち。“ミスターGT-R”が、今回と次回の2回にわたり、「レクサスIS300h」と「BMW 320i」の比較試乗を行う。

  • 2013.6.28 水野和敏的視点 水野 和敏

    第4回「ポルシェ911カレラS」

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回の試乗車は「ポルシェ911カレラS」。ドイツの定番スポーツカーの魅力を、“ミスターGT-R”が語る。

  • 2013.6.21 水野和敏的視点 水野 和敏

    第3回「マクラーレンMP4-12Cスパイダー」

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回の試乗車は「マクラーレンMP4-12Cスパイダー」。3.8リッターV8ツインターボエンジンを搭載するイギリス生まれのスーパーカーの実力を、“ミスターGT-R”が分析する。

  • 2013.6.14 水野和敏的視点 水野 和敏

    第2回「フェラーリF12ベルリネッタ」

    R35型「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。今回から3回続けてスーパーカーの試乗をお届けする。そのトップバッターは「フェラーリF12ベルリネッタ」。6.3リッターV12エンジンを搭載するFRのフラッグシップフェラーリの実力を、“ミスターGT-R”が分析する。

  • 2013.6.7 水野和敏的視点 水野 和敏

    第1回 「スーパーカーとは何か?」

    「日産GT-R」の生みの親であり、育ての親である水野氏が、クルマの本音を語り尽くす特集「水野和敏的視点」。その第1回のテーマはずばり「スーパーカーとは何か?」。かつて日産のグループCレースカー開発チーフエンジニア兼チーム監督として活躍するなど、常に「最速」にこだわり続けてきた水野氏の視点から、市販のスーパーカーを生み出す上で大切なことを考える。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。