第12回「ボルボV40 T4」vs「フォルクスワーゲン・ゴルフTSIコンフォートライン」(後編)
2013.08.23 水野和敏的視点さり気なく高度なデザイン
250~300万円級の欧州ハッチバック対決。先週の「ボルボV40」に続き、今週はこのクラスのベンチマークである「フォルクスワーゲン・ゴルフ」を見ていきましょう。グレードは1.2リッターターボを積む「TSIコンフォートライン」。この連載では2回目の登場です。
まずは、エクステリアデザイン。あらためて思うのは、デザインに無駄な遊びがないということですね。一目でゴルフとわかる。それでいて、これだけのスタイルに仕上がっている。空力面もよく考えられています。ゴルフを見ると、日本車のデザインは、まだまだ甘いと感じてしまいます。
運転席に座ってみると……、ちょっとシートの座面が長すぎますね。クッションが硬めで、しかも先端が角張った形状なので、小柄な女性ドライバーだと、長時間ドライブしているとうっ血してしまうんじゃないでしょうか。
インパネまわりは、よくまとめられています。黒基調で、シルバーのパネルもヘアライン処理が施されており、むやみに光らせない。ドイツ車らしい、どちらかと言えば地味な内装ですが、全体のコーディネートがいい。
ピアノブラックの使い方も上手ですね。この手のパネル、以前は樹脂に塗装していたんですが、最近は携帯電話用素材からの技術が生かされ、製造時に、色素が素材に練り込まれるようになりました。そのため、長い間使っても、塗装がはがれたり、つやがなくなったりしないんです。
ですから、ステアリングホイールのスポーク部分にこのパネルが使われても、スイッチやダイヤルを気兼ねなく操作できます。指で頻繁に触っても、大丈夫。素材の長所を、よくわきまえていますね。
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!