小沢 コージ の記事一覧(542件)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
2003.6.24 エッセイ 小沢 コージ
第41回:大発見!「清算が出来ない」はビョーキだった?
俺もこの世界、つまり出版業界に入って長いけど、どうしても「清算の遅い奴」「できない奴」ってのがいるのよ。編集者で。
-
2003.6.23 エッセイ 小沢 コージ
第40回:郷に行って郷(のクルマ)に乗れ
プジョー「206RC」の試乗会に行った帰りに、パリで遊んできました。見たのはいろいろで、特に面白かったのはフレンチオープン! そ、テニスのね。
-
2003.6.23 エッセイ 小沢 コージ
第39回:日本のチューニング界は今!(その6)ラリーアート「イマイチ印象に残らなかった ラリーアート ランサーエボリューションVIII」
チューンドカー試乗会も、コイツで最後。正直、あんまり印象に残らなかったなぁ、エボVIII。
-
2003.6.23 エッセイ 小沢 コージ
第38回:日本のチューニング界は今!(その5)無限「街乗りにはコレ!アコード ユーロR 無限仕様車」
コイツは正直、どこが変わったのかわかりませんでした。これまた厳しいチューニングがされてないような……。
-
2003.6.23 エッセイ 小沢 コージ
第37回:日本のチューニング界は今!(その4)マツダスピード「ノーマルで十分!RX-8 A-spec.」
コイツは案外普通でありました。その昔、“マツダスピード物”といえば、結構な硬い乗り心地と、超オーバーステアセッティングのイメージが強かったのに……。最近、みーんな「大人なチューニング」覚えてます。いわば「素材を生かした」味付け。料理の流行と同じですな。こりゃ。
-
2003.6.23 エッセイ 小沢 コージ
第36回:仏の超高級保養地でプジョー「206RC」に乗った
フランスのビアリッツで、プジョー「206」の最強バージョン「RC」に乗ってきました。 てっきり「RC」は「WRC」(世界ラリー選手権)から取ったのか? と思いきや、違うのね。広報さんいわく「レーシングでもWRCでも、意味はどっちでもいいです」だって。案外適当。
-
2003.6.16 エッセイ 小沢 コージ
第35回:郷ひろみ、ルマン出場!?
仕事をしながらTVで「ルマン24時間レース」を見てました。それを偶然覗き込んだ女性が一言。 「チーム郷って郷ひろみのチーム?」
-
2003.6.12 エッセイ 小沢 コージ
第34回:日本のチューニング界は今!(その3)スバルSTI「やっぱり“オタク”ですね、お宅は!?」
次は「IMPREZA tuned by STI」。乗るなり「これは“オタク”だなぁ」って思いました。とにかく全域でゴリゴリ。素人的に「WRCに出てるクルマってこんなんじゃないの?」って感じに仕上がってるのだ。
-
2003.6.10 エッセイ 小沢 コージ
第33回:日本のチューニング界は今!(その2)NISMO「匂いのキツイ美人」が改善!?
ここで乗ったのは、NISMO「フェアレディZ S-tune」って奴と「スカイラインクーペ」の同様版。コイツはマジ、感激したなぁ。っていうかうれしかった。だってホントに意味あるチューニングなんだもん。
-
2003.6.9 エッセイ 小沢 コージ
第32回:アメージング・カントリー、KOREA!(その2)その人の“野生”が試される
それから驚いたのが、なんつっても「グローブなし」でサーキットを走ってる人がいたこと。なんとも見事な無法地帯ぶりなのだ。そのほか、レーシングスーツどころか普通のシャツとパンツを着て走ってる人もいた。さすがにノーヘルはいなかったけどね。
-
2003.6.6 エッセイ 小沢 コージ
第31回:日本のチューニング界は今!(その1)恒例ワークスチューニング合同試乗会に潜入
またまた今年もやってきました。春恒例の「ワークスチューニング合同試乗会」。1996年に行われたのが最初で、もう7年目なんだそうだけど、毎回参加してる気がする……。全然「走り」の人じゃないのになぁ、俺。
-
2003.5.27 エッセイ 小沢 コージ
第30回:アメージング・カントリー、KOREA!(その1)なぜ韓国のモータースポーツが話題にならないのか?
こないだの4月のとある週末、韓国に行ってきたのでちょいとご報告を。 韓国っていえばフツー「キムチ」と「サッカー」と「テーハミング!ちゃちゃんちゃちゃんちゃん!」だよね。あとクルマメーカーの「現代」(ヒュンダイと読む。念のため)か。
-
2003.5.27 エッセイ 小沢 コージ
第29回:かなり考えてあります!
九州は宮崎シーガイアで行われた、三菱自動車の新型ミニバン「グランディス」の試乗会に行って来ました。今、国内で売れてるのはコンパクトカーの「コルト」と軽の「eKワゴン」のみという三菱。コレが売れなきゃ明日はない!?
-
2003.5.27 エッセイ 小沢 コージ
第27回:クルマでネットサーフィン!?
よく「クルマは将来コンピューター化する」といわれたり、「パソコン機能が付いたナビ」とかも、じょじょに発売されたりしてるよね、……と思ってたら、ついに「Windows Automotive 4.2」なるOSが発売されるんだとか。ちょっくら発表会に行ってきました。
-
2003.5.27 エッセイ 小沢 コージ
第26回:お笑い中国試乗会!(続編)
第20回の、次期型プリウス発表会のときにもお話した世界初!の「中国プレス試乗会」。広州で行われたトヨタの中国専用カー「VOIS」(ヴィッツがベースです)の試乗会のことなんだけど、あれには続きがあってこれが面白いのよ。
-
2003.4.30 エッセイ 小沢 コージ
第25回:バーゼル(&ジュネーブ)通信(その8)〜クルマミュージアムにぶらり途中下車
「あー、疲れた。毎日時計ばっかだとやんなっちゃうなぁ!?」ってのはウソだけど、実はジュネーブのSIHH(国際高級時計展)の会場、つまり空港そばのエキスポにはなんと「MUSEE INTERNATIONAL DE L'AUTOMOBILE DE GENEVE」、つまりジュネーブ自動車国際ミュージアムなるものが常設展示されており、ちょいと行ってきました。入場料は大人30スイスフラン、だったと思う……忘れました……す…
-
2003.4.30 エッセイ 小沢 コージ
第24回:バーゼル(&ジュネーブ)通信(その7)〜時計の聖地、ジュウ渓谷のヴァシュロン・コンスタンタンに潜入!
ってなわけで、「ルノー・トゥインゴ」で、時計の聖地、バレ・ド・ジュウ、つまりジュウ渓谷に到着。そして! 「ヴァシュロン・コンスタンタン」の工場に潜入いたしますっ!!
-
2003.4.30 エッセイ 小沢 コージ
第23回:バーゼル(&ジュネーブ)通信(その6)〜レンタル「トゥインゴ」で、バレ・ド・ジュウに潜入!(の前半)
スイスではね。チューリッヒ空港に着いてからずーっとレンタカーを借りてたんだけど、それはマイナーチェンジ後の「ルノー・トゥインゴ」。
-
2003.4.30 エッセイ 小沢 コージ
第22回:バーゼル(&ジュネーブ)通信(その5)〜「アルピナ」はある意味「ブガッティ」だった!?
バーゼルでの話だけど、地上階に「ロレックス」や「ゼニス」などのメジャーブランドがあって2階、3階って階が上がるにしたがってマイナーになってくんだけど、一番上の3階に「アルピナ」を発見! おおっ、クルマと関係あるかと思ったら、なーんだ、無関係。