水野 和敏 の記事一覧(220件)

水野 和敏

水野 和敏

1952年長野県生まれ。長野高専を卒業後、72年に日産自動車に入社。「プリメーラ」(P10)や「スカイライン」(R32)の車両パッケージ開発に携わる。89年にNISMOに出向してグループCカーレースに参戦。日産のレース活動の黄金期を築いた。93年に日産に復帰し、「スカイライン」(V35)や「フェアレディZ」(Z33)などの開発に携わった後、2003年から「GT-R」(R35)プロジェクトにかかわるすべての責任業務を遂行。2013年3月末に同社を退社。2014年9月、台湾・裕隆グループの開発部門に当たる華創車電(ハイテック)の車両開発担当副社長、およびその日本法人である華創日本(ハイテックジャパン)の代表取締役兼最高執行責任者(COO)に就任した。

  • 2015.1.30 水野和敏的視点 水野 和敏

    第85回:ホンダ・グレイスHYBRID EX(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす当特集。今回の主役はハイブリッド専用セダンの「ホンダ・グレイス」である。「コンパクトセダンを革新する」とうたわれるグレイスは、5ナンバーセダンの定番となりうるか。2回に分けてチェックしていこ…

  • 2015.1.23 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.84 BMW 218iアクティブツアラー ラグジュアリー(後編)

    「BMWアクティブツアラー」は100点満点で何点? 水野和敏氏が採点する。

  • 2015.1.23 水野和敏的視点 水野 和敏

    第84回:BMW 218iアクティブツアラー ラグジュアリー(後編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回は前回に続き、BMWブランド初のFFハッチバック「2シリーズ アクティブツアラー」をテストする。

  • 2015.1.16 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.83 BMW 218iアクティブツアラー ラグジュアリー(前編)

    BMW初のFF車「2シリーズ アクティブツアラー」を水野和敏氏はどう見る?

  • 2015.1.16 水野和敏的視点 水野 和敏

    第83回:BMW 218iアクティブツアラー ラグジュアリー(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回の主役は「BMW 2シリーズ アクティブツアラー」。BMWブランド初のFF量産乗用車となるコンパクトハッチバックの実力を、ミスターGT-Rが分析する。

  • 2015.1.9 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.82 華創日本発足説明会(後編)

    台湾車の実力を欧州車並に!? ミスターGT-Rはこんなことを考えている。

  • 2015.1.9 水野和敏的視点 水野 和敏

    第82回:華創日本発足説明会(後編)

    台湾で自動車の開発・製造・販売などを行う裕隆(ユーロン)グループ。その開発部門に当たる華創車電(ハイテック)は2014年12月12日、東京都内で日本支社の華創日本(ハイテックジャパン)の発足説明会を開催した。そこには「代表取締役兼最高執行責任者(COO)」という肩書を携えた水野和敏氏の姿が……。後半は“ミスターGT-R”が「クロスオーバー=スマートフォン」論を展開し、市場…

  • 2014.12.26 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.81 華創日本発足説明会(前編)

    ミスターGT-Rこと水野和敏氏が台湾車を開発。再び車作りの最前線へ。 

  • 2014.12.26 水野和敏的視点 水野 和敏

    第81回:華創日本発足説明会(前編)

    台湾で自動車の開発・製造・販売などを行う裕隆(ユーロン)グループ。その開発部門に当たる華創車電(ハイテック)は2014年12月12日、東京都内で日本支社の華創日本(ハイテックジャパン)の発足説明会を開催した。そこには「代表取締役兼最高執行責任者(COO)」という肩書を携えた水野和敏氏の姿が……。今回と次回の2回で、クルマ作りの最前線に復帰した“ミスターGT-R”の今、そして…

  • 2014.12.19 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.80 「BMW M3セダン」(後編)

    「M3セダン」と「M4クーペ」はここが違う! ミスターGTRが主張する。

  • 2014.12.19 水野和敏的視点 水野 和敏

    第80回:BMW M3セダン(後編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。前回に続いて、今回も「M3セダン」をテストする。「M3セダン」と「M4クーペ」の違いはボディー形状だけだろうか? ミスターGT-Rによれば、そこには「点」と「線」ほどの違いがある…

  • 2014.12.12 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.79 「BMW M3セダン」(前編)

    ストレート6に回帰した「BMW M3」に、ミスターGT-Rは何思う? 

  • 2014.12.12 水野和敏的視点 水野 和敏

    第79回:BMW M3セダン(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。今回の主役は「M3セダン」。サーキットが本籍のスポーツセダンの実力を、ミスターGT-Rが分析する。

  • 2014.12.5 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.78 「プジョー208アリュール」(後編)

    あまりに個性的な「プジョー208」の走りをミスターGT-Rが掘り下げる。

  • 2014.12.5 水野和敏的視点 水野 和敏

    第78回「プジョー208アリュール」(後編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。前回に引き続き、今回も「プジョー208」をテストする。ドイツ車とはまるで異なるロジックで成り立っているフランスの、骨のあるコンパクトハッチに対するミスターGT-Rの評価は?

  • 2014.11.28 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.77 「プジョー208アリュール」(前編)

    ドイツ車とはあまりに違う「プジョー208」の世界。Mr.GT-Rの評価は?

  • 2014.11.28 水野和敏的視点 水野 和敏

    第77回「プジョー208アリュール」(前編)

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。「デミオ」「ポロ」「アクア」に続いては、「プジョー208」を取り上げる。フランス人の合理主義はハッチバック車にどのような進化をもたらした? ミスターGT-Rが分析する。

  • 2014.11.21 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.76 「トヨタ・アクアS」

    日本の最量販小型ハッチ「トヨタ・アクア」を、Mr.GT-Rはどう評する?

  • 2014.11.21 水野和敏的視点 水野 和敏

    第76回「トヨタ・アクアS」

    R35型「日産GT-R」の生みの親、育ての親であるだけでなく、レース界での活躍やセダンの進化への貢献など、自動車の世界で数々の成果を上げてきた水野和敏氏が本音でクルマを語り尽くす「水野和敏的視点」。「デミオ」「ポロ」といった実力派ハッチバックに続いては、今、日本で最も売れている小型ハッチバック「トヨタ・アクア」を俎上(そじょう)に載せる。小型車は“社会の足腰”。ミ…

  • 2014.11.14 mobileCG 水野 和敏

    「水野和敏的視点」 vol.75 「フォルクスワーゲン・ポロ」

    「VWポロ」は引き続き小型車のお手本か? Mr.GT-Rがチェックする。