CarScope ~クルマの今と未来~
クルマと共存するわれわれの暮らしは、これからどう変わるのか?
自動運転やカーシェアリング、電動化など“モビリティーの未来”に関する情報をお届けします。
-
2023.6.19 画像・写真 堀田 剛資
アルピーヌA292_β/A110 E-ternite/アルペングロー
フランス発のスポーツカーブランドとして、着実に歩みを進めている新生アルピーヌ。既存のルノー・スポールの役割も担いつつ、製品の電動化も推し進める彼らのコンセプトモデルを、ルマン24時間レースの会場となったサルテサーキットから紹介する。
-
2023.6.15 画像・写真 河野 正士
電動カスタムバイクの祭典「Reload Land」の会場より
趣味の世界もいよいよ脱炭素? ドイツ・ベルリンで電動バイクの祭典「Reload Land(リロード・ランド)」が開催された。マニアックな欧州のカスタムバイク界で、電動化はどのように浸透しているのか? 懐かしくも新しい、バイクカルチャーの最前線に触れた。
-
2023.6.14 デイリーコラム 渡辺 敏史
トヨタが新技術を一挙に発表! レクサスの次世代BEVの姿が見えてきた
2023年6月13日にトヨタが次世代のバッテリーや生産工程をはじめとした、最新の技術群を一挙に発表した。もちろん個々の技術にも注目すべき点は多いのだが、これらを組み合わせたプロダクトは一体どんな姿になるのだろうか。
-
2023.6.13 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが燃料電池事業に本腰 2030年に10万台分を外部に供給
トヨタ自動車は2023年6月13日、モビリティーカンパニーへの変革を支える新技術とクルマづくりの方針を発表。新たに専任組織の水素ファクトリーを設け、商用車を中心に水素エネルギー関連の本格的な事業化に取り組む姿勢を表明した。
-
2023.6.13 自動車ニュース webCG 編集部
全固体電池もいよいよ投入 トヨタが次世代電気自動車の新技術を発表
トヨタ自動車は2023年6月13日、同社の技術戦略と今後のクルマづくりの方向性についてあらためて説明するとともに、次世代の電気自動車開発における最新の取り組みについて発表した。
-
2023.6.12 デイリーコラム 鶴原 吉郎
そんなに騒ぐ必要なし? 自動車の不正発覚が“ものづくりの劣化”とは無関係と言える4つの理由
ここのところ連続して発覚している、自動車/自動車部品メーカーの不正と品質問題。これらは本当に、「日本のものづくりの劣化」の表れなのだろうか? 20年以上にわたり製造業を取材してきた技術ジャーナリストが、品質管理の本質を語る。
-
2023.6.9 画像・写真 webCG 編集部
ポルシェ・ミッションX
独ポルシェは2023年6月8日(現地時間)、ポルシェミュージアムにおいて電動ハイパーカーのコンセプトモデル「ミッションX」を発表した。ニュルブルクリンクのノルドシュライフェにおいて“公道走行車最速”の称号を狙うというミッションXの姿を写真で紹介する。
-
2023.6.9 自動車ニュース webCG 編集部
ポルシェが2シーターのハイパー電気自動車「ミッションX」を発表
独ポルシェは2023年6月8日(現地時間)、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムにおいて、ニュルブルクリンク最速を目指す電動ハイパーカーのコンセプトモデル「ミッションX」を発表した。
-
2023.6.1 自動車ニュース webCG 編集部
トヨタが米国で新型BEVの現地生産を決定 バッテリー工場への追加投資も発表
トヨタが、2025年より米ケンタッキー州の工場で新型電気自動車を生産すると発表。3列シートのSUVで、搭載されるバッテリーも現在建設中の現地工場で生産するとしている。またこのバッテリー工場のインフラ整備のため、21億ドルを追加投資することも発表した。
-
2023.5.30 自動車ニュース webCG 編集部
三菱ふそうトラック・バスと日野自動車が統合へ ダイムラートラックとトヨタも協業で合意
ダイムラートラックと三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)、日野自動車、トヨタ自動車が、MFTBCと日野の対等な立場での統合で合意。親会社のダイムラートラックとトヨタ自動車も、CASE技術の開発で協業し、統合会社の競争力強化を支えるとしている。
-
2023.5.29 自動車ニュース webCG 編集部
アウディが「e-tron/e-tronスポーツバック」の充電能力を最大で150kWに高めるサービスを開始
アウディが電気自動車「e-tron/e-tronスポーツバック」の充電能力を高めるサービスを発表した。これまでは全車50kWまでの充電出力にしか対応していなかったが、このキットを装着すると「e-tron 50」では120kW、その他のモデルでは150kWまでの出力に対応することとなる。
-
2023.5.29 自動車ニュース webCG 編集部
3列シートのフルサイズ電動SUV「メルセデス・ベンツEQS SUV」発売
メルセデス・ベンツ日本は2023年5月29日、メルセデス EQブランドの新型電動SUV「EQS SUV」を発売した。フラッグシップ電動サルーン「EQS」と同様に、EV専用の車台「EVA2」を採用した3列シート7人乗りのフルサイズモデルとなっている。
-
2023.5.24 自動車ニュース webCG 編集部
ケータハムが「EVセブン」を発表 車重700kg未満のライトウェイトEVスポーツ
英ケータハムがコンセプトモデル「EVセブン」を発表。既存の「ケータハム・セブン」のシャシーに、容量51kWhの液冷式バッテリーと最高出力240BHPのモーターを搭載したモデルで、700kg未満をうたう軽量な車重とも相まって、高い動力性能を実現しているという。
-
2023.5.22 自動車ニュース webCG 編集部
福井・永平寺町で日本初のレベル4自動運転移動サービスがスタート
福井・永平寺町でレベル4自動運転移動サービスがスタート。車両や運行システムの開発、運用には、ヤマハや産総研、三菱電機、ソリトンシステムズが参画。日本国内では2023年4月にレベル4の自動運転が解禁されたが、社会実装されるのはこれが初となる。
-
2023.5.22 デイリーコラム 清水 草一
充電難民の時代がやってくる!? 給電スポットのこれからを考える
公共充電スタンドの数を2030年までに15万基に増やすと意気込む政府。それが実現したとして、本当に日本のEVは電欠の不安から解放されるのか? “プラグ付き車両”の先行きについて、清水草一はこう考える。
-
2023.5.19 デイリーコラム 鈴木 ケンイチ
目的は環境保護だけにあらず? 新たな環境規制「ユーロ7」に見る欧州の本音
タイヤカスにブレーキダスト、バッテリーの消耗まで規制の対象に! 地元欧州の自動車メーカーさえ顔色を失う厳しさの、新しい環境規制「EURO(ユーロ)7」。その制定を推し進める欧州委員会の“本音”とは? 環境保護“以外”のところにある、彼らの狙いを探った。
-
2023.5.18 自動車ニュース webCG 編集部
自工会がG7広島サミットにあわせて脱炭素に向けたマルチパスウェイの取り組みを世界に発信
日本自動車工業会(自工会/JAMA)は2023年5月18日、2023年5月度のオンライン記者会見を行った。自工会会長の豊田章男氏は会見のなかで、カーボンニュートラルの取り組みやG7広島サミットに向けた抱負などを述べた。
-
2023.5.17 自動車ニュース webCG 編集部
スズキ、ダイハツ、トヨタが新型軽商用BEVのプロトタイプを公開
スズキ、ダイハツ、トヨタが、3社で共同開発した新型軽商用EVのプロトタイプを公開する。航続距離は200km程度を見込んでおり、ダイハツが生産し、2023年度内にスズキ、ダイハツ、トヨタから市場投入される予定だ。
-
2023.5.17 画像・写真 webCG 編集部
「Hyundai Brand Day」の会場から
ヒョンデ モビリティ ジャパンは2023年5月16日、2023年度の戦略を発表する報道関係者向けのイベント「Hyundai Brand Day」を東京・渋谷で開催。会場に展示された「アイオニック5」の台数限定モデルや、日本で初公開された新型EVの姿を写真で紹介する。
-
2023.5.16 自動車ニュース webCG 編集部
ヒョンデが「アイオニック5」のアップデートモデルと限定車を発表 日本導入予定モデルも初公開
ヒョンデ モビリティ ジャパンは2023年5月16日、報道関係者向けのイベント「Hyundai Brand Day」で、「アイオニック5」の限定モデルや新型電動SUV「コナ エレクトリック」「アイオニック6」を日本初公開した。
-
クルマ好きなら試してみたい旬のタイヤとアクセサリー。webCGのイチオシはこれだ! 特集
-
アウディの電動SUV「Q4 e-tron」にも乗れる! エニカ(Anyca)のおトクな割引キャンペーン実施中! 特集
-
先進性の追求とアメリカンラグジュアリーの体現。「キャデラック・エスカレード」の孤高の魅力に迫る。 特集