CarScope ~クルマの今と未来~
クルマと共存するわれわれの暮らしは、これからどう変わるのか?
自動運転やカーシェアリング、電動化など“モビリティーの未来”に関する情報をお届けします。
-
2024.1.12 デイリーコラム 堀田 剛資
ライバルにはない独創性で勝負! ホンダの新たなEVブランド「Honda 0シリーズ」の真価
ホンダが「CES 2024」で新しいEV(電気自動車)ブランド「Honda 0シリーズ」を発表! EV市場で“フォロワー”を自認する彼らの、逆転をかけた一手とは? ライバルにはない独創性はどこにあるのか? つまずいても進み続ける、ホンダEV戦略の未来を解説する。
-
2024.1.10 試乗記 サトータケシ
ヒョンデ・コナ ラウンジ(FWD)【試乗記】
韓国ヒョンデのグローバルモデル「コナ」が上陸。街なかで埋もれることのない個性的なスタイリングと日本の道路事情にもマッチするコンパクトなサイズ、そして300万円台から始まるプライスが注目される電動クロスオーバーSUVの仕上がりをリポートする。
-
2024.1.10 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが新しい「Hマーク」を発表 次世代EV製品群に採用
ホンダが「CES 2024」で、次世代EVに採用する新たな「Hマーク」を発表した。同社では1963年の四輪市場参入以来、Hマークを車体に採用し続けており、今回、次世代EVのためにマークを新たにデザインすることで、「変革への思い」を表現したとしている。
-
2024.1.10 自動車ニュース webCG 編集部
ホンダが次世代EV「ホンダ0シリーズ」を発表 2026年よりグローバルに市場投入
ホンダが「CES 2024」で、新世代EV「ホンダ0(ゼロ)シリーズ」を発表。低床のEVプラットフォームと独自開発のソフトウエアで、「薄い、軽い、賢い」という新しいEV像を提案するというもので、2026年以降、北米を皮切りにグローバルに市場投入するとしている。
-
2023.12.21 デイリーコラム 佐野 弘宗
発売から3年で生産終了 電気自動車「ホンダe」に何があったのか
ホンダが2024年1月で「ホンダe」の生産を終了すると発表した。デビューから3年余り、RRの専用プラットフォームを採用したホンダ初の量産電気自動車が、表舞台から姿を消す。その早すぎる決定の背景にはいったい何があったのか。
-
2023.12.19 自動車ニュース webCG 編集部
アウディの高性能電動クーペSUV「SQ8スポーツバックe-tron」が上陸
アウディ ジャパンは2023年12月19日、フルサイズ電動クーペSUV「SQ8スポーツバックe-tron」の導入を発表し、同日、販売を開始した。システム最高出力503PS、システム最大トルク973N・mの電動パワーユニットを搭載する。
-
2023.12.18 自動車ニュース webCG 編集部
横浜ゴムが電動車向けのプレミアムコンフォートタイヤ「アドバン デシベルV553」を発表
横浜ゴムは2023年12月18日、フラッグシップタイヤブランド「ADVAN(アドバン)」の新商品「dB(デシベル)V553」を、2024年2月から日本およびアジアなどで順次発売すると発表した。155/65R14から225/45R21まで全46サイズを展開する予定。
-
2023.12.18 試乗記 佐野 弘宗
マツダMX-30ロータリーEVエディションR(FF)【試乗記】
11年ぶりに復活したマツダの市販ロータリーエンジン搭載車「MX-30ロータリーEV」の発売記念特別モデル「エディションR」に試乗。「8C」型と呼ばれる新開発の1ローターエンジンが発電に徹する、新たなシリーズ式プラグインハイブリッドの走りやいかに。
-
2023.12.12 エッセイ 藤野 太一
第773回:テストコースで走りを体感 ポルシェの次世代BEV 新型「マカン」の実力
BEV化によりさらなるパフォーマンスを獲得するという、新型「ポルシェ・マカン」。ポルシェのBEV戦略の未来を担う重要な一台は、どのようなクルマに仕上がっているのか? ライプツィヒでの取材会で明らかにされた、このクルマの詳細をリポートする。
-
2023.12.7 デイリーコラム 佐野 弘宗
BEVの新型「トゥインゴ」は初代の復刻版 ルノーの電気自動車戦略が見えてきた
ルノーの電動化を担う新会社「アンペア」がBEV「トゥインゴ レジェンド」を発表した。アンペアは、「キャトル」や「サンク」といった往年のビッグネームを含む7モデルのBEVを2031年までにリリースする計画。ルノーが推進する電動化戦略に迫る。
-
2023.12.5 試乗記 サトータケシ
アバルト500eツーリスモ ハッチバック(FWD)【試乗記】
アバルト初の100%電気自動車(BEV)「アバルト500e」が上陸。刺激的な走りを信条とする名門イタリアンブランドのDNAは、エンジンを搭載しないBEVにも継承されているのか。実際にステアリングを握り、そのドライブフィールを確かめてみた。
-
2023.11.24 デイリーコラム 堀田 剛資
水でも氷でもどんとこい! 住友ゴムの「アクティブトレッド」技術が変えるタイヤの未来
住友ゴムが、タイヤのウエット性能とアイス性能を飛躍的に高める「アクティブトレッド」技術を発表! ぬれることで、冷えることでゴムが柔らかくなるという新技術は、いかにして実現したのか? タイヤメーカーの在り方をも変える、技術革新の中身に迫る。
-
2023.11.23 デイリーコラム 佐野 弘宗
「GMとのEV共同開発中止」でホンダの電動化ロードマップに暗雲? その背景を探る
ホンダが米ゼネラルモーターズとの量販価格バッテリー電気自動車の共同開発中止を明らかにした。2040年に販売車両のすべてを電動化するという目標を推進してきたホンダの戦略は、今後どうなるのか。現状を分析する。
-
2023.11.22 デイリーコラム 渡辺 敏史
自動運転の未来はここに! ホンダとGMの次世代タクシーサービスはうまくいくのか?
2026年初頭には、自動運転によるタクシーサービスを東京都心部で開始すると意気込むホンダ。それは本当に可能なのか? 実証実験をはじめとする現在の状況や、われわれの意識変革など、自動運転を取り巻く問題を考える。
-
2023.11.17 自動車ニュース 藤沢 勝
ホンダが最新の安全運転支援システム「ホンダセンシング360+」を発表 ドライバーの運転負荷軽減機能をさらに強化
本田技研工業は2023年11月17日、新たな安全運転支援システム「Honda SENSING 360+(ホンダセンシングサンロクマルプラス)」を発表した。新たにドライバーモニタリングカメラと高精度地図を採用し、従来型よりもドライバーの運転負荷を軽減させるという。
-
2023.11.17 デイリーコラム 大音 安弘
巨大な本社を直撃取材! 中国で感じたBYDの底力と“BEV先進国”の現在点
飛ぶ鳥を落とす勢いを示す中国の自動車メーカー、BYD。ニューモデル「シール」の試乗や深センの本社取材などを通して感じた、彼らの底力とは? 日本メーカーにとって脅威となりつつある中国の登り竜の実態をリポートする。
-
2023.11.10 デイリーコラム 堀田 剛資
マセラティもランボも恋するインテリア素材 アルカンターラの秘密と未来
マセラティにマクラーレン、ランボルギーニ、ブガッティ……と、あまたのプレミアムカーの内装に用いられるスエード調人工表皮「アルカンターラ」。彼らはなぜ、こぞってアルカンターラを使いたがるのか? 世界で唯一の生産工場の取材を通し、その秘密を探った。
-
2023.10.30 エッセイ 清水 草一
第270回:敵を知り己を知れば百戦危うからず
清水草一の話題の連載。最近街で見かけるシェアリングサービス「LUUP」の電動キックボード。クルマを運転していると邪魔に思うこともあるが、自分で乗るとどう感じるのか。試しに自宅近所のポートから借り出してみた。
-
2023.10.28 画像・写真 webCG 編集部
ジャパンモビリティショー2023(ホンダ)
四輪車も二輪車も、市販現行モデルの展示が一切なかったホンダブース。電動化へのシフトを鮮明に打ち出すとともに、新たな空のモビリティーや個人の移動の自由をかなえるマイクロモビリティーが並んだホンダブースを写真で紹介する。
-
2023.10.28 画像・写真 webCG 編集部
ジャパンモビリティショー2023(ホンダ・プロローグ プロトタイプ)
本田技研工業は、2024年の年初に北米で発売を予定している新型電気自動車「プロローグ」のプロトタイプをジャパンモビリティショーの会場で日本初公開した。ゼネラルモーターズの「アルティウム」バッテリーを搭載する共同開発SUVの姿を写真で紹介。