第60回:日本一アヴァンタイムが売れる店!そこでわかった「ルノーは今やシトロエンの代わり?」
2003.08.21 小沢コージの勢いまかせ!第60回:日本一アヴァンタイムが売れる店!そこでわかった「ルノーは今やシトロエンの代わり?」
![]() |
![]() |
![]() |
■SLKが買えるのに!
通勤時にいつも見かける「ルノー渋谷」に、わが愛車「トゥインゴ」を修理に出してきました。ハンドルのセンターがズレてたんで。前々から気になってたんだけど、路肩にでもぶつけてアライメントかなんか狂ってるのかと思ってたんだよね。たいしたことなかったけど。
そしたら意外なことを発見! 実はこちら、ななんとあの「アヴァンタイム」が日本一売れてる店! なんだそーな。感触としてだけど。
例の前代未聞の“巨大クーペ”だけど、月に1.5〜2台のペースで売れてるそうな。驚き。500.0万円もするんだよ。同じ値段でメルセデスベンツ「CLK240」だって買える……いやムリか。590.0万円だ。……じゃなくって「SLK230コンプレッサー」なら買える。480.0万円。
今のところ、ルノーの正規ディーラーが多くないって事情もあるんだろう。渋谷っていったって高級住宅地、松涛に近い場所だからね。注文は、特に本国で生産中止が決まってから問い合わせが増えたそうで、タレントの“Y近藤”さんとか“A君島”さんも直々に見に来たらしい。
■ラグナを買う人は……
ついでに情報教えとくと、現在、アヴァンタイムの日本在庫は100台ちょっとしかない。人気色はブルーと写真に乗っけたノクターン(紫)。在庫的にはグリーンが少ないんで、欲しい人はお早めに。とはいえ、「色を選ばなければ、年内は大丈夫でしょう」って店長さんはいってた。
後ね。発見だったのは、今のルノーユーザーって「シトロエン」に乗ってた人が多いんだって。全般的な傾向で、特に「ラグナ」を買う人に多いらしい。
どうやら昔、シトロエンにあったデザインの面白さとか、発想の奇抜さを今のルノーに感じてるみたい。「ゲテモノぶり」っつうか。
わかる気もするよね。アヴァンタイムや「ヴェルサティス」ってハチャメチャだし、それに較べて今のシトロエンって結構フツー。今後は「メガーヌII」とかも出るし、この傾向はますます続くかも? って思ってしまいました。
日本のクルマシーンって、こうやってだんだん変わっていくのかもね。
(文=小沢コージ/2003年8月)

小沢 コージ
神奈川県横浜市出身。某私立大学を卒業し、某自動車メーカーに就職。半年後に辞め、自動車専門誌『NAVI』の編集部員を経て、現在フリーの自動車ジャーナリストとして活躍中。ロンドン五輪で好成績をあげた「トビウオジャパン」27人が語る『つながる心 ひとりじゃない、チームだから戦えた』(集英社)に携わる。 YouTubeチャンネル『小沢コージのKozziTV』
-
第454回:ヤマダ電機にIKEAも顔負けのクルマ屋? ノルかソルかの新商法「ガリバーWOW!TOWN」 2012.8.27 中古車買い取りのガリバーが新ビジネス「WOW!TOWN」を開始。これは“クルマ選びのテーマパーク”だ!
-
第453回:今後のメルセデスはますますデザインに走る!? 「CLSシューティングブレーク」発表会&新型「Aクラス」欧州試乗! 2012.7.27 小沢コージが、最新のメルセデス・ベンツである「CLSシューティングブレーク」と新型「Aクラス」をチェック! その見どころは?
-
第452回:これじゃメルセデスには追いつけないぜ! “無意識インプレッション”のススメ 2012.6.22 自動車開発のカギを握る、テストドライブ。それが限られた道路環境で行われている日本の現状に、小沢コージが物申す!?
-
第451回:日本も学べる(?)中国自動車事情 新婚さん、“すてきなカーライフに”いらっしゃ〜い!? 2012.6.11 自動車熱が高まる中国には「新婚夫婦を対象にした自動車メディア」があるのだとか……? 現地で話を聞いてきた、小沢コージのリポート。
-
NEW
スズキeビターラ
2025.9.17画像・写真スズキの電動化戦略の嚆矢(こうし)となる、新型電気自動車(BEV)「eビターラ」。小柄でありながら力強いデザインが特徴で、またBセグメントのBEVとしては貴重な4WDの設定もポイントだ。日本発表会の会場から、その詳細な姿を写真で紹介する。 -
NEW
第844回:「ホンダらしさ」はここで生まれる ホンダの四輪開発拠点を見学
2025.9.17エディターから一言栃木県にあるホンダの四輪開発センターに潜入。屋内全天候型全方位衝突実験施設と四輪ダイナミクス性能評価用のドライビングシミュレーターで、現代の自動車開発の最先端と、ホンダらしいクルマが生まれる現場を体験した。 -
NEW
アウディSQ6 e-tron(4WD)【試乗記】
2025.9.17試乗記最高出力517PSの、電気で走るハイパフォーマンスSUV「アウディSQ6 e-tron」に試乗。電気自動車(BEV)版のアウディSモデルは、どのようなマシンに仕上がっており、また既存のSとはどう違うのか? 電動時代の高性能スポーツモデルの在り方に思いをはせた。 -
NEW
第85回:ステランティスの3兄弟を総括する(その3) ―「ジープ・アベンジャー」にただよう“コレジャナイ感”の正体―
2025.9.17カーデザイン曼荼羅ステランティスの将来を占う、コンパクトSUV 3兄弟のデザインを大考察! 最終回のお題は「ジープ・アベンジャー」だ。3兄弟のなかでもとくに影が薄いと言わざるを得ない一台だが、それはなぜか? ただよう“コレジャナイ感”の正体とは? 有識者と考えた。 -
NEW
トランプも真っ青の最高税率40% 日本に輸入車関税があった時代
2025.9.17デイリーコラムトランプ大統領の就任以来、世間を騒がせている関税だが、かつては日本も輸入車に関税を課していた。しかも小型車では最高40%という高い税率だったのだ。当時の具体的な車両価格や輸入車関税撤廃(1978年)までの一連を紹介する。 -
内燃機関を持たないEVに必要な「冷やす技術」とは何か?
2025.9.16あの多田哲哉のクルマQ&Aエンジンが搭載されていない電気自動車でも、冷却のメカニズムが必要なのはなぜか? どんなところをどのような仕組みで冷やすのか、元トヨタのエンジニアである多田哲哉さんに聞いた。