「排気量って何ですか?」
2000.11.22 クルマ生活Q&A エンジン「排気量って何ですか?」
自動車の排気量で、2000ccだとか3000ccといいますが、これはアイドリングの状態での排気量なのでしょうか。また、ターボ車の場合、なぜ排気量が上がらない(上乗せされない)のですか。ターボ車は、一時的に排気量を上げているのではないでしょうか。(OHさん)
お答えします。レシプロエンジン(ピストン機関)の排気量とは、ピストンが上から下まで動いたときの内部容積です。4気筒エンジンの場合は、シリンダー4本ぶんの内部容積が総排気量となります。
排気量は計算で求められます。クルマのカタログをみると、エンジンの項目に、「ボア(内径)×ストローク(行程)」という項目があるはずです。ボアを半分にして2乗、それに円周率をかけたものがボアの面積、それにストロークをかければ1気筒あたりの排気量が出ます。
ターボチャージャー装着の場合の排気量については、たしかに、ターボの過給圧が決められた圧力に達したときは、空気の密度が高くなるので、排気量が大きくなるのと似たような状態になります。しかし、通常の総排気量とは関係ありません。

松本 英雄
自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。