「振動について」

2000.12.25 クルマ生活Q&A 松本 英雄 エンジン
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

「振動について」

エンジンの振動がひどくなってきました。クルマは1992年型VW ベントGLiです。走行距離85000キロです。 とくに信号待ちで、Dレンジのままブレーキ踏んでいるときの振動がひどいのです。振動対策になるいい案はありますでしょうか?(YJさん)

お答えします。走行距離が多いクルマの振動を軽減するためには、エンジンやトランスミッションのマウント類を交換するのが有効です。ゴムマウントは経年変化によって硬くなるので、振動を吸収できなくなるからです。

もうひとつ、振動の原因として考えられることは、エンジンの経年変化によるものです。古くなると爆発にバラつきがでるので出力が低下し、ATのクリープでスムーズな回転が得られなくなるのです。

改善するためには、エンジンオイルやATFを交換してもらう手もあります。根本的な解決にはなりませんが、点火系のメンテナンスをしてアイドリングの再調整をおこなうことで、改善がみられることもあります。

松本 英雄

松本 英雄

自動車テクノロジーライター。1992年~97年に当時のチームいすゞ(いすゞ自動車のワークスラリーチーム)テクニカル部門のアドバイザーとして、パリ・ダカール参加用車両の開発、製作にたずさわる。著書に『カー機能障害は治る』『通のツール箱』『クルマが長持ちする7つの習慣』(二玄社)がある。