フェラーリ458スパイダー(MR/7AT)【試乗記】
どこをとっても刺激的 2012.05.09 試乗記 フェラーリ458スパイダー(MR/7AT)……3958万9000円
フェラーリが放つ、570psのオープンスポーツ「458スパイダー」。その実力を、ワインディングロードでテストした。
開けても閉めてもうっとり
「あれ? 今日は『スパイダー』の取材じゃなかったっけ!?」
それが、このクルマと対面しての、第一印象だった。ピロティ形式のガレージにルーフを閉じた状態で置かれた真っ赤な「フェラーリ458スパイダー」は、ちょっと薄暗い中では、まるでクーペモデルのように見えたからだ。
ポルシェなどが、「重量を考えると、スポーツカーのオープンボディーはソフトトップ式以外に考えられない!」と説明する中で、あえてフェラーリがメタルトップを採用したのには、まずそうした「クーペのようなルックスを演じたい」という思いがあったはずだ。
先行して世に出た「カリフォルニア」が、フェラーリとして初のリトラクタブル式ハードトップを採用して以降、このブランドは「スーパースポーツカーのオープンボディーはメタルのルーフに限る」と趣旨替えしたということだろうか。
が、そこはフェラーリ。この期に及んで“普通のルーフ”を採用したりはしない。
「従来のソフトトップに比べ、約25kgの重量削減」というキャッチフレーズは、先のポルシェのコメントに対するシンプルかつ決定的なカウンターブローになっているし、大小に二分割されたアルミ製のルーフパネルを、それぞれその後端をピボットにグルリ180度回転させて、同じく後端を軸に口を開いたバットレス付きリッドの下に収めるサマは――14秒ほどで完結するそうした動きそのものが――見事に“エンターテインメント”になっている。
それにしても、「458スパイダー」のルックスは、開けても閉めても、まるで隙がない。どんなアングルから目にしても「やっぱりカッコ良いな〜」と、ため息をつくしかない。そのスタイリングは、ほとんど同じタイミングで生を受けつつも「これ、一体どうしちゃったの??」と疑問符しか浮かばない「FF」とは同じメーカーの作品と思えないほど完璧だ!(と、自分は思っている……)