メルセデス・ベンツG350ブルーテック(4WD/7AT)
別世界の乗り物 2013.11.11 試乗記 ディーゼルエンジンを搭載した「メルセデス・ベンツG350ブルーテック」に試乗。23年ぶりに復活した「軽油で走るゲレンデヴァーゲン」の走りに触れた。(今のところ)世界に3台しかない
このクルマを借りる際、「いま、世界に3台しかないんです」といわれた。そのココロは右ハンドル。少なくともここ最近まで、「ゲレンデヴァーゲン(Gクラス)」は左ハンドルのバージョンしか生産されていなかったということだ。ただし20数年前には右ハンドル、たしかにあった。つまり、ずいぶん長いブランクを経ての復活ということになる。復活させたのは日本。メルセデス・ベンツ日本のマーケティング部門がその張本人、と考えるのが妥当だろう。ディーゼルでRHDのゲレンデヴァーゲン。「世界に3台」のうちの2台が日本にあって、今回借りた個体でないほうの1台は「メルセデス・ベンツ コネクション」に。一般の人も試乗できる。
甲を上にした状態でアウタードアハンドルに右手をかけ、それをつかみながら、親指でボタンを押す。グイッと。ガチンと音がしてラッチの咬(か)み込みが解除される。開けると、これまた例によってウスーいドア。でも鉄板、厚そう。よじ登るようにしてキャビンへ入り、運転席に座って、インナードアハンドルを引き、ドアを閉める。と、ボフンでもなくドスッでもなくバツンと音がする。減衰は利いているけれど、ものすごくライブでメタリックな音と振動。先日某所で、同じメルセデス・ベンツの「ゼトロス」(悪路対応タイプのヨンクの大型トラック)のキャビンへ乗り込んだときも、これと似た体験をした。細かくいうと、ゼトロスのときはドアを閉めた瞬間にキャビン側がブワつく感じがあったしドアそのものがもっとカルそうだったけれど。ということで、嗚呼ゲレンデヴァーゲン。