第71回「アウディS3セダン」
2014.10.17 水野和敏的視点アウディは真剣に考えている
前々回の「ボルボS60ポールスター」、前回の「スバルWRX STI」に続き、今回もパワフルなエンジンを搭載するスポーティーな4WDセダンを取り上げます。実は次回もハイパワーな4WDセダンに乗る予定ですが、どのクルマかはナイショ! 楽しみにしていてください。
それはともかく、今回の主役は「アウディS3セダン」。2014年の初頭に「A3セダン」と同時に日本への輸入が始まった、スポーティーな3ボックス車です。
S3セダンのベースとなるA3セダンには、1.4リッターターボとその気筒休止機能付き、および1.8リッターターボの計3モデルが用意され、駆動方式は1.4リッターがFF、1.8リッターが4WDとなります。それに対して、S3セダンは2リッターターボエンジン(285ps、38.8kgm)に4WDという組み合わせのみ。価格は585万円です。
それでは早速、運転席に着いてみましょう。A3セダンに試乗したとき(当連載の第55回と56回。「フォルクスワーゲン・ゴルフ」と比較しました)にも言及しましたが、やはりアウディ車の内装は、プレミアムブランドの中でも群を抜いて上質です。マット(つや消し)の黒をメインとして、しっとりまとめられています。エアコン吹き出し口などのシルバーの加飾(かしょく)も、シンプルですが、蒸着メッキのテカリをうまく抑えています。
液晶ディスプレイがダッシュボードの上面に埋め込まれ、自動で出てくる仕組みもいい。この方式を久しぶりに見て、私がかつて「V35スカイライン」に採用したことを思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。メルセデス・ベンツがディスプレイを、「Aクラス」はおろか「Cクラス」でも違和感や後付け感を持たれかねない取り付け方をして、メルセデスに長く親しんできたオーナーの一部をガッカリさせているのとは対照的です。
また、S3セダンはセンターコンソールやシフトレバーまわりの処理もうまい。シルバーやマットブラック、(塗装ではない)練り込み式のピアノブラックといった素材を整然と並べ、そのコーディネートに隙がありません。A3やS3はボディーがコンパクトな分、上位車種である「アウディA4」より密に仕上げられた印象を受け、その結果、質感の高さが強調されています。担当者が本気で知恵を絞っているのが伝わってくるインテリアです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!
-
BMW X1 xDrive20d Mスポーツ(4WD/7AT)【試乗記】 2023.9.25 試乗記 先ごろフルモデルチェンジを果たしたBMWのエントリーSUV「X1」に、2リッターディーゼルエンジン搭載モデルが仲間入り。アクティブに使い倒すユーザーにとってはまさに待望のパワーユニットだ。高速道路を中心に200km余りをドライブしてみた。
-
-
アウディA3スポーツバック(FF/7AT)/A3セダン(FF/7AT)【試乗記】 2021.7.7 試乗記 新型「アウディA3」のスタンダードモデルには1リッター直3エンジンが搭載されている。気になるのは、電気とターボの力を借りた最新ユニットとはいえ、果たしてそれでプレミアムモデルとして成立するかというところだろう。「スポーツバック」と「セダン」で試してみた。
-
BYDドルフィン(FWD)【試乗記】 2023.9.2 試乗記 小型SUVの「ATTO 3」で日本市場に進出したBYDの次の一手は、小型ハッチバックの「DOLPHIN(ドルフィン)」だ。何とも愛らしい見た目ながら、走りにも内外装の質感にもほとんど隙がない。われわれは中国の新興メーカー発という考えを捨て、襟を正さなければならない。
-
BMW 320iエクスクルーシブ(FR/8AT)【試乗記】 2023.2.3 試乗記 BMWの基幹モデル「3シリーズ」がマイナーチェンジ。新しい操作インターフェイスの機能性は? スタンダードな2リッター直4ガソリンエンジンのフィーリングは? ラインナップの基軸を担う「320i」に試乗し、最新版3シリーズの実力を確かめた。
-
第211回:究極のオッサン殺し 2021.7.19 カーマニア人間国宝への道 清水草一の話題の連載。ここ2年で劇変したアウディが気になる。エリート感あふれる「A6」もいいが、サイズ的にはやはり「A3」に興味が湧く。ならば、と試乗した高性能モデル「S3セダン」の走りにノックアウトされた!