第15回:フィアットとジープの新型車に注目
インポーターに聞きました~FCA編~
2015.03.24
JAIA輸入車試乗会2015
新たに「FCA」としてスタートを切った2015年のフィアット&クライスラー。5年連続で2ケタ増と、好調に推移する日本市場での次なる一手とは? 注目のニューモデルの情報とともにリポートする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
好調のけん引役は新型「ジープ・チェロキー」
――昨年(2014年1月~12月)の日本市場における販売状況はいかがでしたか? またFCAにとってどんな年になりましたか?
当社5ブランドの2014年の販売台数は1万8000台に達し、5年連続で2ケタ成長を達成しました。販売ネットワークの拡充も進んでおり、2014年末時点で、2012年末と比較して30%増の190店舗に広がりました。
――好調をけん引したものとしては、どのようなモデルが挙げられますか?
2014年5月に販売を開始した新型「ジープ・チェロキー」です。チェロキーはもともと国産車からの乗り換えが多かったモデルなのですが、新型では、他のジープ車から乗り換えられる方も多く見られます。既存のチェロキーとは全く違う、新しいカテゴリーのモデルですので、「こんなジープが欲しかった」という方がいるのかもしれません。
チェロキーの好調もあって、ジープブランドの2014年販売台数は前年対比36%増と、大きく成長しました。今年も引き続き戦略モデルを投入し、さらなる成長を目指していますので、期待していてください。
また本年は、アルファ・ロメオブランドについても、よりマーケティングや販売を強化してまいります。スタートダッシュとして、本年1月「ジュリエッタ」の上級グレードである新型「クアドリフォリオヴェルデ」を発表しました。
――今年導入を予定している車種、注目の車種にはどのようなものがありますか?
フィアットの新モデルとジープの新モデルを、年央から後半に導入する予定です。両モデルとも、日本での需要や人気が高い小型SUVであり、期待しています。特にジープについては、ブランドの名に恥じない走破性能も備えていますので、四駆としての機能性を重視されるお客さまにもお薦めです。
――全国の『webCG』読者に一言お願いします!
FCAジャパンとして初めての年となる2015年は、よりエキサイティングで美しいクルマを日本のお客さまにお届けしたいと思っています。また、より多くの方々に当社のブランドを認知し、好きになっていただくため、お客さまとの最大の接点である正規ディーラー店舗の拡充を引き続き重点施策として進めてまいります。ぜひとも、最寄りのショールームにお越しください。
(インタビューとまとめ=webCG 堀田剛資/写真=峰 昌宏、FCA)

堀田 剛資
猫とバイクと文庫本、そして東京多摩地区をこよなく愛するwebCG編集者。好きな言葉は反骨、嫌いな言葉は権威主義。今日もダッジとトライアンフで、奥多摩かいわいをお散歩する。
-
NEW
BMWの今後を占う重要プロダクト 「ノイエクラッセX」改め新型「iX3」がデビュー
2025.9.5エディターから一言かねてクルマ好きを騒がせてきたBMWの「ノイエクラッセX」がついにベールを脱いだ。新型「iX3」は、デザインはもちろん、駆動系やインフォテインメントシステムなどがすべて刷新された新時代の電気自動車だ。その中身を解説する。 -
NEW
谷口信輝の新車試乗――BMW X3 M50 xDrive編
2025.9.5webCG Movies世界的な人気車種となっている、BMWのSUV「X3」。その最新型を、レーシングドライバー谷口信輝はどう評価するのか? ワインディングロードを走らせた印象を語ってもらった。 -
NEW
アマゾンが自動車の開発をサポート? 深まるクルマとAIの関係性
2025.9.5デイリーコラムあのアマゾンがAI技術で自動車の開発やサービス提供をサポート? 急速なAIの進化は自動車開発の現場にどのような変化をもたらし、私たちの移動体験をどう変えていくのか? 日本の自動車メーカーの活用例も交えながら、クルマとAIの未来を考察する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」発表イベントの会場から
2025.9.4画像・写真本田技研工業は2025年9月4日、新型「プレリュード」を同年9月5日に発売すると発表した。今回のモデルは6代目にあたり、実に24年ぶりの復活となる。東京・渋谷で行われた発表イベントの様子と車両を写真で紹介する。 -
新型「ホンダ・プレリュード」の登場で思い出す歴代モデルが駆け抜けた姿と時代
2025.9.4デイリーコラム24年ぶりにホンダの2ドアクーペ「プレリュード」が復活。ベテランカーマニアには懐かしく、Z世代には新鮮なその名前は、元祖デートカーの代名詞でもあった。昭和と平成の自動車史に大いなる足跡を残したプレリュードの歴史を振り返る。 -
ホンダ・プレリュード プロトタイプ(FF)【試乗記】
2025.9.4試乗記24年の時を経てついに登場した新型「ホンダ・プレリュード」。「シビック タイプR」のシャシーをショートホイールベース化し、そこに自慢の2リッターハイブリッドシステム「e:HEV」を組み合わせた2ドアクーペの走りを、クローズドコースから報告する。