第402回:電気自動車の魅力と実力を再確認
日産の電動化技術をサーキットで試す
2017.04.15
エディターから一言
![]() |
EVスポーツカー「ブレードグライダー」がサーキットを走る! パワープラントの電動化に積極的な日産の、最新の取り組みを知ることができる取材会が袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催された。クローズドコースで、同社の最新モデルの走りを試す。
![]() |
![]() |
![]() |
EVは内燃機関よりつまらない?
ダイムラーやフォルクスワーゲンといった大手ドイツメーカーが、相次いで2018~2020年にかけて電気自動車(EV)を量産する方針を発表し、また米テスラもこれまでより低価格のEV「モデル3」の発売を表明するなど、世の中のエコカーの潮流はEVに傾いているように見える。こうした中で、2010年にいち早く量産EV「リーフ」を発売している日産も、ことし秋の東京モーターショーでは“第2世代のリーフ”を発表すると見られている。
しかし、EVはエコではあっても、走る楽しさはやはりエンジン車が上ではないかというイメージが世間では根強い。そうした先入観を払拭(ふっしょく)すべく日産が開催したイベント「『NISSAN INTELLIGENT POWER』体験会」に参加した。今回のイベントの目玉は、日産が2016年8月にブラジル・リオデジャネイロで公開したEVスポーツカー「ブレードグライダー」のプロトタイプモデルの同乗試乗だ。
今回同乗試乗したブレードグライダーは、2013年の東京モーターショーで公開された同名のEVコンセプトカー「ブレードグライダー」を、より現実的に改良したものだ。2013年に公開されたブレードグライダーは、日産がルマン24時間レースに出場したレースカー「デルタウイング」を思わせる三角形の車体が特徴で、フロントシートの斜め後方に2つのリアシートを配置した3人乗りとし、リーフと同じモーターと、リーフよりも強化したバッテリーを搭載していた。
-
NEW
日産GT-R50 by Italdesign
2021.1.16画像・写真日産が「GT-R50 by Italdesign」のテストカーを東京・銀座の「NISSAN CROSSING」に展示。「GT-R NISMO」をベースに伊イタルデザインと共同開発したモデルで、2021年中旬より順次納車が開始されるという。世界限定50台のスペシャルモデルを、写真で紹介する。 -
NEW
第638回:京都で最新EV「ポルシェ・タイカン」と歴代クラシックポルシェに触れる
2021.1.16エディターから一言最新のフルEV「ポルシェ・タイカン」の登場に合わせ、ドイツ・シュトゥットガルトのポルシェミュージアムから貴重な3台のクラシックモデルが日本上陸。幸運にもタイカンとともに、冬の京都を舞台に試乗するチャンスに恵まれた。 -
NEW
シトロエン・ベルランゴ フィール(FF/8AT)【試乗記】
2021.1.16試乗記先行導入された特別仕様車「デビューエディション」があっという間に売り切れた「シトロエン・ベルランゴ」が、ついにカタログモデルとして正式に上陸。エントリーグレード「フィール」を連れ出し、フレンチMPVのニューフェイスが秘める“素”の魅力を探った。 -
福野礼一郎の新刊『福野礼一郎 あれ以後全集9 完結編』発売!
2021.1.15From Our Staff自動車評論家、福野礼一郎が『CG』本誌をはじめ、各誌で執筆した作品を年代ごとに収録した『福野礼一郎 あれ以後全集』シリーズの第9弾がついに発売。今回は、2016年から2018年までの著作を集めた“完結編”で、読み応えある390ページ超、全41編を収録しています。 -
第31回:ボルボからオキテ破りの電撃移籍! 豪腕社長はプジョー&シトロエン&DSをどう料理する?
2021.1.15小沢コージの勢いまかせ!! リターンズ日本におけるボルボ躍進の立役者と言っても過言ではない木村隆之さんが、ボルボ・カー・ジャパンの社長からグループPSAジャパンの社長に電撃移籍。就任2日目でご多忙のところに不肖・小沢コージがお邪魔し、アレコレ聞いてきました。 -
日産キックスAUTECH/ノートAUTECH/エルグランドAUTECH
2021.1.15画像・写真「プレミアムスポーティー」を開発コンセプトに掲げ、日産車の独創的なカスタマイズカーを製作するオーテック。最新モデルである「キックスAUTECH」をはじめ、昨年デビューしたばかりの「ノートAUTECH」「エルグランドAUTECH」の詳細な姿を、写真で紹介する。