第147回:禁酒法時代を描くベン・アフレック監督・主演作
『夜に生きる』
2017.05.20
読んでますカー、観てますカー
イタリア系vsアイルランド系の抗争を描く
物語は1926年のボストンから始まる。ギャングたちが血なまぐさい抗争を繰り広げていた時代だ。1919年に成立した禁酒法は、心身を堕落させる飲酒を禁止することで平和な社会を実現しようとした。浅薄な思考から生まれた安易な方法である。法律で人々の欲望を抑え込むことはできない。
酒を排除することはできず、製造・販売の担い手が、合法的な企業からギャングに移っただけだった。闇の勢力が市場の支配権を争って対立し、暴力的な犯罪が増加した。警察は彼らと裏で結びつき、腐敗した政治家が利権の後ろ盾となる。思惑とは逆に、モラルの低い混乱した社会をもたらす結果となった。
ギャングには2つの有力な勢力があった。イタリア系とアイルランド系である。政治経済の中枢は早くからアメリカに移住したアングロサクソンによってすでに独占されており、遅れてきた移民である彼らには席がなかった。同国人で徒党を組み、裏社会で生きることを選んだのは必然と言える。彼らは夜の世界で王になろうとした。『夜に生きる』は、ラム酒密売をめぐるイタリア系とアイルランド系の激しい抗争を背景にした映画である。
20歳のジョー・コグリンは、インディペンデントの強盗だ。アイルランド人なのに、イタリア人のバルトロ兄弟と組んでいる。自らをアウトローと称し、ギャングという組織には属したくないと意気がっているからだ。理想が高くプライドを持っていると言えば聞こえがいいが、要するに現実が見えていないということになる。

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
NEW
BMW X4 Mコンペティション(4WD/8AT)【試乗記】
2019.12.10試乗記最高出力510PSの3リッター直6ツインターボエンジンを搭載した「BMW X4 Mコンペティション」に試乗。「X4」に初めてラインナップされた、正真正銘の“M”モデルの出来栄えやいかに!? -
第633回:ハイエンドオーディオの恐るべき世界 大矢アキオ、お値段5000万円のアナログプレーヤーを聴く!
2019.12.6マッキナ あらモーダ!東京滞在中にさまざまなハイエンドオーディオ機器に触れた大矢アキオ。お値段5000万円のアナログプレーヤーをはじめとした“ディープな世界”に足を踏み入れて感じたのは、文化が成熟した先に開花する、多様化が進んだ世界の面白さだった。 -
アウディA1スポーツバック ファーストエディション(FF/7AT)【試乗記】
2019.12.6試乗記1984年に登場したアウディの「スポーツクワトロ」を連想させるモチーフがそこかしこに用いられた、2代目「A1スポーツバック」。同社のエントリーモデルとしてはもちろん、コンパクトなプレミアムモデルとしても注目度の高い、この新型車の魅力とは? -
実力検証! 新型メガーヌ ルノー・スポール トロフィー
2019.12.6“最速の血統”を受け継ぐもの<PR>ルノーの高性能ハッチバック「メガーヌ ルノー・スポール」の、さらなるハイパフォーマンスバージョン「トロフィー」に試乗。“速い”という言葉では言い尽くせない実力派のすごみを、ワインディングロードで体感した。 -
2019年のF1総括「3強かく戦えり」 メルセデス6連覇の陰で聞こえてくる“新たな機運の胎動”
2019.12.6デイリーコラムメルセデスの6連覇に、新人の活躍、そして、ホンダのパワーユニットの躍進。全21戦で争われた2019年のF1は、どんなシーズンだったのか? 来季の予想とあわせてリポートする。 -
第208回:DMC-12は本当に名車だったのか 『ジョン・デロリアン』
2019.12.5読んでますカー、観てますカー『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシンとして世界的に有名になった「デロリアンDMC-12」をつくった男、ジョン・デロリアンの伝記映画。この男、天才か詐欺師か? 自身の夢と理想が詰まったクルマ開発の裏側にある知られざる真実とは。