BMW 530e iパフォーマンス ラグジュアリー(FR/8AT)
PHVでも駆けぬけたい 2017.08.17 試乗記 プラグインハイブリッド車のラインナップ拡充を進めるBMW。今回は、そのニューフェイスとなるミッドサイズセダン「530e」に試乗。純粋なガソリンエンジン車とはひと味違う、走りや乗り心地をリポートする。生き残るための電動化
7代目となる「BMW 5シリーズ」は2017年2月から日本で販売が開始され、好調な売れ行きを示しているようだ。喜ばしいことだが、BMWにとってはこのほど追加された新たなモデルの評価が気になるところだろう。プラグインハイブリッド車(PHV)の530eである。今後の販売戦略の中で重要な意味を持つモデルだからだ。「すべてが先進」というキャッチコピーで大々的なキャンペーンを行っていて、気合が入っていることがうかがえる。
2017年7月6日、フランスのユロ環境相は2040年までにガソリン車とディーゼル車の販売を禁止すると表明した。その20日後には、イギリスも同様の方針を発表している。ドイツではすでに2016年9月の段階で連邦参議院が2030年までの規制を決議していた。ヨーロッパでは内燃機関だけを動力とするクルマが禁止される流れが作られつつある。ハイブリッド車(HV)、PHV、電気自動車(EV)の技術を伸ばさない限り、生き残ることはできない。
世界最大の自動車市場である中国もEVシフトを政策として打ち出しているし、インドでは国内で販売される自動車を2030年までにEVのみに制限する方針を明らかにした。トランプ大統領が仕切るアメリカ以外は、地球温暖化対策のために自動車の環境対応を加速させている。ドイツでは各自動車メーカーが機敏に対応し、電動化の目標設定を明らかにした。先頭を走るのはフォルクスワーゲンで、2025年までにEVの販売台数を300万台に引き上げると宣言。ダイムラーは同時期に15~25%をEVにする計画を示している。
高性能なエンジンを売り物にしてきたBMWといえども、電動化は待ったなしだ。2025年までに15~25%をEVかPHV に切り替えていくことを決めている。既存の「i3」「i8」だけでは、急激に売り上げを伸ばすのは難しい。PHVのラインナップを充実させていくことが急務なのだ。「225xeアクティブツアラー」「X5 xDrive40e」「330e」「740e」に530eが加わり、BMWのPHVモデルは5種になった。