ヤマハ・セロー250 アクセサリーパッケージ「TOURING SEROW」装着車(MR/5MT)
間違いのない選択肢 2019.02.23 試乗記 1年のブランクを経て、最新の排出ガス規制に対応して復活したヤマハのオフロードバイク「セロー250」に、新たにアクセサリーパッケージ「TOURING SEROW(ツーリングセロー)」が設定された。機能性の向上とワイルドなデザインを同時に満たす“和製アドベンチャー”の走りに触れた。ライトな和製アドベンチャー
ツーリングセローは、実にいいところをついているバイクだと思う。長年かけて熟成されてきたセローに、オプションパーツを4つ装着しただけなのだが、積載性と機能性が向上してワイルドな雰囲気もプラス。アドベンチャー系のマシンほどヘビーなイメージではないけれど、普通のツーリングなら、相当にタフな使い方をしても耐えられる。日本仕様のライトなアドベンチャーともいうべきマシンになっているのだ。
セローは、オンロードのハンドリングが軽快で、とても乗りやすいマシンだ。ウチの事務所にいる20代のスタッフがセローに乗った時「こんなに自由自在に操ることができるバイクは初めてだ」と感動していたくらい。ツーリングセローにもこの美点はそっくり受け継がれている。
高速道路などを使わず、一般道を走るのであれば、オンロードモデルよりもオフロードマシンの方が乗りやすいと感じるライダーは少なくない。上体が起きているために視界が広く、体の自由度が高いことに加え、タイヤが細くて重心が高いから、バイクを少し傾けてやるだけでも軽快に旋回していく。サスも柔らかいからバイク自体の動きがゆったりとしていて、これも安心感につながる。
オフロードの性能を追求して、サスのストロークが伸び車高が高くなりすぎたりすると、この乗りやすさは消えてしまうのだが、セローの場合はオフでの性能をソコソコに抑えているからバランスがいい。オフロードバイクの中でもオンロードでの走りやすさを確保しているマシンなのである。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |