BMW M2コンペティション(FR/7AT)
猛獣注意 2020.10.16 試乗記 コンパクトなFRのボディーにパワフルな3リッター直6ターボエンジンを搭載した「BMW M2コンペティション」。日本におけるBMW Mのエントリーモデルは、兄貴分とは一味違う、スリリングで獰猛(どうもう)な一台に仕立てられていた。夢のコンパクトFRスポーツ……?
BMW M2が人気である理由をサマライズすると、以下の3つになる。
- Mモデルの中で最もコンパクトなボディーサイズ
- ハイパワーモデルとしては現実的な価格
- ミニマルながらも実用性(リアシート)を備えている
M2が2016年に登場したとき、エンスージアストはもろ手を挙げて喜んだ(より正確には2010年に「1シリーズMクーペ」が登場したときかもしれないが、日本には来なかったんだよね……)。ライバルの成長とともに肥大化する「M3/M4」に対して、そのサイズには“手の内感”が残されていたからだ。E36/E46時代をほうふつとさせるボディーに直列6気筒ターボを搭載するその走りは、彼らが夢見たFRスポーツカーの理想像ともいえたはず。そうそう、6段MTをきちんと残していたことも、その勢いに拍車をかけた。
また現行ラインナップではベーシックな「M2」がディスコンとなり、今回試乗したM2コンペティションが最も安価なモデルとなってしまったが、それでも“本物のスポーツカー”と呼べるクルマたちの中で、M2は頑張れば手が届きそうなポジションにいる。実用的なトランクとリアシートを備えていた点もうれしいポイントだ。つまり条件だけを見ればM2は、エンスーお涙モノのコンパクトFRだといえる。買える、買えないは別にしても、その楽しさを妄想するだけでご飯2杯はいける!
しかし筆者の評価は、残念ながらその通りではない。M2、しかも今回試乗したコンペティションに至っては、そんな夢見がちなスポーツカーではないからだ。ひとことで言うと、野蛮。このスポーツクーペは、BMW Mシリーズの知的で洗練されたイメージからはほど遠い、小さな猛獣である。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |