「脱○○」は正解ではない! webCG編集部員が考える未来のジドーシャのあるべき姿とは?
2021.01.18 デイリーコラム過熱する未来のモビリティー論争
菅 義偉首相が所信表明演説で「2050年までにカーボンニュートラルを目指す」と言ったのが2020年10月26日。次いで12月初めには、「2030年代半ばにガソリン車の販売は禁止に!」というグレーなニュースが駆け巡り、かいわいが騒然となった。さすがにマズいと思ってか、12月17日には日本自動車工業会の豊田章男会長がオンライン会見を実施。大手メディアに冷や水を浴びせるとともに、ノーテンキな行政府に「お前ら、ホントに本気でやる覚悟あんの?」とクギを刺したのはご存じの通りだ。
以来、メディアやSNSでは諸子百家が大舌戦。学者先生ほど事情に詳しくない記者は、か烈極まるかんかんがくがく・けんけんごうごうに戸惑うばかりである。皆等しくエネルギー問題に精通しているはずなのに、なんでこうも意見が違うのか。
webCGでは昨年から『CarScope』と称し、クルマの未来にまつわる各記事をひとつのコーナーにまとめているのだが、最近ではそこに載るコラム/エッセイの編集を、ほとんど記者が独占している。なんでかというと、そりゃあ興味があるからですよ。日本や世界で模索されるさまざまな取り組みと新技術に、いい年こいてワクワクしたいのだ。
で、かような記者が思い至った理想の自動車社会はどんなものかというと、前にも書いたけど、「パワートレインのベストミックス」なのである。電気自動車(EV)で事足りるならEVでいいし、頻繁に遠出する人には燃料電池車(FCV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)が便利なはず。そもそも内燃機関車がベストな(あるいは内燃機関車しか使えない)使用環境もあるだろうし、燃料次第ではエンジンだってカーボンニュートラルにできるはずなのだ。
![]() |
-
NEW
ホンダN-ONEオリジナル(FF/CVT)【試乗記】
2021.3.6試乗記往年の名車「N360」に込められたスピリットを受け継ぐ、ホンダの軽「N-ONE」。その新型に試乗した筆者は、これまで軽乗用車に抱いてきたイメージを覆すほどの、モノとしての完成度の高さに驚かされたのだった。 -
トヨタ・ミライZ(RWD)【試乗記】
2021.3.5試乗記フルモデルチェンジでがらりと見た目の変わったトヨタの燃料電池車「ミライ」。大型FR車用のプラットフォームを用いたパッケージングや走り、そして一新された内外装デザインなど、純粋に“魅力あるクルマ”を目指したというが、果たしてその進化やいかに。 -
「自動運転のクルマ」がナウ・オン・セール! それでわれわれは救われるのか?
2021.3.5デイリーコラム出るぞ出るぞと言われてきた「自動運転レベル3」に対応するクルマが、ついにデビューを果たした。この調子で時代は「運転支援」から「自動運転」へと移行していくのだろうか? 清水草一は、そこに根本的な問題があるというのだが……! -
第696回:イタリアにEV専用フィアット系ディーラーが誕生 大矢アキオが電撃訪問!
2021.3.4マッキナ あらモーダ!イタリア・トリノに新たなフィアット系自動車ディーラー「eビレッジ」がオープンした。その特徴は電気自動車を中心とした電動モデルのみを取り扱っていることだ。「e-Village」のサインが輝く店舗に、大矢アキオが早速出向いてみた。 -
ポルシェ・パナメーラ ターボS(前編)
2021.3.4谷口信輝の新車試乗ポルシェが開発したパワフルな4ドアサルーン「パナメーラ ターボS」の走りやいかに? ワインディングロードでステアリングを握ったレーシングドライバー谷口信輝に、その第一印象を語ってもらった。 -
ボルボC40リチャージ(デザインプロトタイプ)
2021.3.3画像・写真ボルボがクロスオーバーSUVタイプの新型電気自動車「C40リチャージ」のデザインプロトタイプを発表。「2030年までの完全電動化」をうたうボルボ初のEV専用は、どのようなクルマに仕上がっているのか? 2021年秋導入予定というニューモデルの姿を、写真で紹介する。