日産GT-Rプレミアムエディション(後編)
2021.03.28 池沢早人師の恋するニューモデル 漫画『サーキットの狼』の作者、池沢早人師による「日産GT-Rプレミアムエディション」の試乗リポート後編。前回、「速いし足も高次元に進化したが、刺激的ではない」と評した走りについて、より詳しく語ってもらった。エンジンの主張を感じたい
かつて「スカイラインGT-R(R32)」を自宅ガレージに収めたこともある池沢早人師先生。日産GT-Rの2020年モデルの試乗後に、「進化を重ねていった結果、例えるならそれは『ルーフCTR2』と同じで、ただ速いクルマになった」という意外なコメントが発せられた。
ただ速く、刺激が少ないというあたりを詳しくうかがえますか。
「僕自身はGT-Rでドイツのアウトバーンを走ったことはないのですが、以前どこかで『最新のGT-Rは250km/hでの巡航中も助手席の人と会話ができる』という旨の記事を目にしました」
はい、従来モデルとは異なるポイントですね。
「ええ。それはもちろん素晴らしいことだと思います。しかし裏を返せば、走りに関してはエキゾーストサウンドを含め、“刺激が少ない”ということでもありますよね。人は、隣の人と楽しくおしゃべりするためにスポーツカーを買うわけではないですから」
確かに、たまにはおしゃべりもしたいですが、「主たる目的」ではありませんね。
「ですから、クールに速いCTR2と方向性が似ているな、と。まぁアフターマーケットで販売されているマフラーなどを装着すれば、(エキゾースト)サウンド的にもそそられる部分が出てくるのではないかと思いますけど」
もっとエモーショナルであってもいいという部分ですね。参考までに、GT-RプレミアムエディションのマフラーはFUJITSUBOの電子制御バルブ付きチタン合金製マフラーです。
「個人的にはこの素晴らしく進化を遂げたエンジンの存在を主張するような、もっとパンチのあるエキゾーストサウンドが好みなので……日常使用を念頭に置いたであろうプレミアムエディションのそれは、僕の求めるものとは少し方向性が違っているということなのかもしれません」
![]() |
![]() |
![]() |
この記事は会員限定公開です。webCGプレミアムプラン会員に登録すると<月額550円(税込)>、続きを読むことができます。
登録初月無料! | クレジットカードで会員登録いただくと、ご契約いただいた日からその月の末日までが無料になります。いつでも解約可能です。 |
---|
- 毎月20本以上、新型車の試乗記が先取りで読める!
- 人気のさまざまな連載エッセイも、いち早く読める!
- 100車種超! 「谷口信輝の新車試乗」がぜんぶ読める!
- あの漫画家・池沢早人師の特集記事も堪能できる!
- 頭脳派レーシングドライバー山野哲也の車評が分かる!
- 『日刊!名車列伝』で世界の名車に毎日触れられる!
- 自動車メーカー関連グッズのプレゼントに応募できる!
- 話題のニューモデルのアツい走りが動画で見られる!