クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第225回:カーマニア人造人間への道

2022.02.07 カーマニア人間国宝への道 清水 草一

つまりハロゲンをLED化!?

カーマニアも人間だから年を取る。カーマニアの多くが中高年なので、肉体の老化はことのほか激しい。避けられない運命である。

私は3年前から、目のかすみに直面していた。草野球の練習でフライを取り損ねてボールを目に命中させて以来なので、それが原因かと思っていたが、60歳の無料眼科検診を受けたところ、「白内障です」と診断された。

そ、そうだったのかっ!

先生:どっちも軽度の白内障です。
オレ:自分としては、左目だけがよく見えないんですが。
先生:診断としては同程度ですけど、ご本人は微妙な差を感じますから。

白内障ということは、治療すれば治るということだ。水晶体を人工レンズに交換すればオッケー! ヘッドランプのバルブを交換するようなものである。超こわいけど……。

聞けば昨年から、遠くから手元まですべて見える「2焦点+焦点深度拡張型レンズ」が認可されたとのこと。それを入れれば、ハロゲンランプをLED化できる!

お値段は片方で約40万円と高価だが、目はカーマニアの命。どんないいクルマを買ったって、目が見えなきゃ手も足も出ない。私は迷わずその最高級レンズをブチ込むことにした(単焦点レンズなら自己負担ゼロ円)。

ただ、100万人にひとりの確率で、体質的に失明すると聞いたので、今回は一応左目だけにしました。2つしかない目ですから、石橋をたたいて渡ります。

手術については、「とっても簡単だけど、猛烈に怖かった」とだけ記しておこう。怖すぎて詳細は書けません。あんな手術を次々とこなす目医者さんってホントにスゴイ。

白内障の手術を受けた後、視力を確かめるために新型「スズキ・アルト」で首都高に出撃。
白内障の手術を受けた後、視力を確かめるために新型「スズキ・アルト」で首都高に出撃。拡大
実は3年ぐらい前から、目がかすんでいた。草野球の練習中、フライを取り損ねて目にボールを命中させたことが原因だと思っていたのだが、なんと眼科検診により白内障と判明。しかも両目ともだった。写真は目の負傷とはなんの関係もないが、草野球でデッドボールを受けた瞬間。まぁ雰囲気ということで(笑)。
実は3年ぐらい前から、目がかすんでいた。草野球の練習中、フライを取り損ねて目にボールを命中させたことが原因だと思っていたのだが、なんと眼科検診により白内障と判明。しかも両目ともだった。写真は目の負傷とはなんの関係もないが、草野球でデッドボールを受けた瞬間。まぁ雰囲気ということで(笑)。拡大
実際になってみないとわからないと思いますが、白内障だとこんな感じでかすんで見えるというイメージ。
実際になってみないとわからないと思いますが、白内障だとこんな感じでかすんで見えるというイメージ。拡大
スズキ の中古車

視力点検を兼ねて新型「アルト」で出撃

数日後には違和感も薄れ、はっきり見えるようになってきた。検査の結果も良好。視力も1.0! 期待した「目のターミネーター化」まではいってないが、曇りがなくなってちゃんと見える!

実際の見え具合を確認するため、広報車の新型「アルト」で、首都高に出撃することにした。

新型アルトのハイブリッドモデルは速い。車両重量710kgは、現代の軽自動車として非常に軽量ゆえ、ノンターボ660ccでも軽々と加速する。ちなみにわがセクシージャンボこと「ハイゼット トラック ジャンボ」は640kgの36PS。アルト ハイブリッドは49PS+2.6PS(モーター)。速いはずだ。

ただ、見た目はかなり弱そうである。ボディーカラーがピンクっぽい赤と白のツートンだったので、なおさらだ。なにをされても文句を言わない弱者感ビンビン!

アルトで幹線道路を走ると、周囲のクルマが全部猛獣に見えた。猛獣たちは、まったく遠慮なしにアルトに襲いかかってくる。軽トラでも食らわない割り込みがバンバンくる。車線変更するにも勇気がいる。これはキツイ……。女性ドライバーがオラオラ顔の軽を好む理由がよくわかる。

見た目の小動物感では「ラパン」のほうが上だが、ラパンはあまりにも弱者すぎて、触っただけで死んでしまいそう。ラパンをいじめるのは人道にもとる雰囲気ビンビンゆえ、多少手加減してくれるのではないか。その点赤白ツートンの新型アルトは、声なき弱者そのもの。誰からも優しくしてもらえない。

これでボディーカラーが白やシルバーなら、暴走営業車の気配が漂うので周囲も一目置くだろうが、赤白ツートンのアルトは最弱! アルトをご検討中の皆さま、この組み合わせだけは避けたほうが無難ですヨ!

左目のみ白内障の手術を行い、最高級の「2焦点+焦点深度拡張型レンズ」をぶち込んだ。自由診療で片方40万円。目はカーマニアの命なので、ここはケチらない。
左目のみ白内障の手術を行い、最高級の「2焦点+焦点深度拡張型レンズ」をぶち込んだ。自由診療で片方40万円。目はカーマニアの命なので、ここはケチらない。拡大
白内障手術から2日後、視力点検を兼ねて首都高を新型「スズキ・アルト ハイブリッド」で試走。最高出力36PSを誇るセクシージャンボことわが「ハイゼット トラック ジャンボ」よりもパワフルな49PS+2.6PS(モーター)の走りを味わった。
白内障手術から2日後、視力点検を兼ねて首都高を新型「スズキ・アルト ハイブリッド」で試走。最高出力36PSを誇るセクシージャンボことわが「ハイゼット トラック ジャンボ」よりもパワフルな49PS+2.6PS(モーター)の走りを味わった。拡大
今回試乗した「アルト ハイブリッド」のボディーカラーは、ピンクっぽい赤と白のツートンだった。見た目はオシャレなのだが、いったん走りだすと、公道では誰からも優しくしてもらえないことがわかった。
今回試乗した「アルト ハイブリッド」のボディーカラーは、ピンクっぽい赤と白のツートンだった。見た目はオシャレなのだが、いったん走りだすと、公道では誰からも優しくしてもらえないことがわかった。拡大

コーナーがちゃんと見える

が、首都高に乗り入れると、日曜日+オミクロン効果でガラガラ。前が詰まっていなければ、ドイツ製の猛獣たちにアオり倒されることもない。かわいい小鹿ちゃんのアルトはサンデードライバーたちをブチ抜きつつ、軽やかにコーナーを駆け抜けた。

ううむ、見える! コーナーのアペックスがよく見える! 正確に言うと、アペックスまでの距離がちゃんと見えるっ!

思えばこの3年間、それがよく見えなかった。コーナーまでの距離がわからずして、コーナーを攻めることなどできようか。カーマニアも老化には勝てぬとあきらめていたが、原因は白内障による左目の曇りだったのか!

が、なんとなく左右の画像が一致しない違和感は残っている。具体的には、道路案内標識の文字が、数秒間凝視しないと判読できない。なぜだ……。

試しに左右の目を交互に手で覆ってみて驚愕(きょうがく)した。手術した左目ははっきり見えるが、今度は右目が曇っていたのだ! 先生は「左右同程度の白内障」と言ってたけど、やっぱ右も白内障なのね!

しかしまぁ、コーナーまでの距離はちゃんとわかるので、長足の進化である。しばらく右側だけハロゲンのまま走ってみます。あんなこわい手術、もう一回すぐ受ける気になれないし!

(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)

左目だけよく見えるようになったので、左右の画像がすぐに一致しないという違和感も残っているが、あんなこわい手術をもう一度受ける気にはなれない。左側は最新のLEDヘッドランプ、右側はハロゲンランプのままで走っていくことにする。
左目だけよく見えるようになったので、左右の画像がすぐに一致しないという違和感も残っているが、あんなこわい手術をもう一度受ける気にはなれない。左側は最新のLEDヘッドランプ、右側はハロゲンランプのままで走っていくことにする。拡大
白内障の手術の後では、光がヤケにまぶしく感じる。そこでグラサンをかけると、超クッキリ! コーナーまでの距離もちゃんとわかるので、攻めの走りが行える。
白内障の手術の後では、光がヤケにまぶしく感じる。そこでグラサンをかけると、超クッキリ! コーナーまでの距離もちゃんとわかるので、攻めの走りが行える。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

この記事を読んだ人が他に読んだ記事
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

スズキ の中古車
関連キーワード
関連記事
関連サービス(価格.com)

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。