ボルボC40リチャージ ツイン(後編)

2022.07.17 池沢早人師の恋するニューモデル 池沢 早人師 漫画『サーキットの狼』の作者であり元レーシングドライバーの池沢早人師が、ボルボの電動SUV「C40リチャージ ツイン」に試乗。これまで70台を優に超える愛車遍歴を持つ漫画界のレジェンドは、“デンキのボルボ”に何を感じたのか。

日本の道路事情にもマッチするサイズ感

前回、ボルボ初のピュアEVであるC40リチャージ ツインのほぼすべてに対して、つまりパワーとレスポンス、ハンドリング、そして価格に対して「素晴らしい!」と絶賛した、漫画界のレジェンドにして元JGTCレーサーでもある池沢早人師先生。試乗後のコメントもポジティブなものばかりで、終始ご満悦である。

とはいえ、さすがに何かひとつぐらいは「ネガなポイント」もありそうですが?
「いや……特にないんじゃないかな?」

あ、ありませんか!
「ええ。まぁスポーツカーじゃなくてSUVだから、アピアランス的な美しさや色気ウンヌンについては言うべきじゃないと思いますし……。いや、よくよく見るとSUVなのにクーペ的なフォルムで雰囲気は悪くないですね」

最近はやりのクーペSUVですね。
「僕のなかでのボルボは、昔すぎるぐらいかもしれませんが、四角くって武骨で頑丈そうなイメージが強かったんです。近年はカラフルな外装色もあるし、このモデルなんてボディーサイド下のえぐり具合が、軽快感とスポーティーさを強烈に表現しているように思えます」

クーペスタイルですから、やはり後席空間はタイトでしょうか。
「(ボディーの)サイズを考えれば後席は十分ですよ。フロントシートを僕のドラポジにセットしたうえで後席に座ってみると、余裕で足を組めちゃうんです。全長はそんなに長くありませんが、キャビンの前後長は十分ですね」

ええと、ボディーサイズはカタログによれば全長4440mmで、全幅は1875mmのようです。
「ですよね。(全長が)4.5mの(全幅が)1.9m弱ぐらいだろうと思っていました。最近のクルマなので車幅はまあまああるけれど全長は短めだから、日本の道路にも対応するサイズ感なんじゃないですか。街なかでもさほどストレスなく取り回せる大きさですね。しかもボディーフォルムがそこそこスマートで、2t超えとは思わせないところも素晴らしい」

WLTCモード値で、一充電あたり485kmの航続可能距離を誇るボルボの電動SUV「C40リチャージ ツイン」。「SUVなのにクーペ的なフォルムで、全体の雰囲気は悪くないですね」と、池沢先生はそのアピアランスを評価した。
WLTCモード値で、一充電あたり485kmの航続可能距離を誇るボルボの電動SUV「C40リチャージ ツイン」。「SUVなのにクーペ的なフォルムで、全体の雰囲気は悪くないですね」と、池沢先生はそのアピアランスを評価した。拡大
ボルボ自慢のADASやピクセルLEDヘッドランプなどに加え、harman/kardonの高級オーディオや固定式パノラマガラスルーフなども標準で装備される。装備については、「申し分ないです。いまどき付けたいな、と思うものは全部そろっていますね」と池沢先生も満足な様子。
ボルボ自慢のADASやピクセルLEDヘッドランプなどに加え、harman/kardonの高級オーディオや固定式パノラマガラスルーフなども標準で装備される。装備については、「申し分ないです。いまどき付けたいな、と思うものは全部そろっていますね」と池沢先生も満足な様子。拡大
【ボルボC40リチャージ ツイン】
ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4440×1875×1595mm/ホイールベース:2700mm/車重:2160kg/駆動方式:4WD/フロントモーター:交流同期電動機/リアモーター:交流同期電動機/フロントモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/フロントモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/リアモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/リアモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/システム最高出力:408PS(300kW)/システム最大トルク:660N・m(67.3kgf・m)/タイヤ:(前)235/45R20 100V XL/(後)255/40R20 101V XL(ピレリPゼロELECT)/一充電走行距離:485km(WLTCモード)/交流電力量消費率:187Wh/km/価格:719万円

【取材時の燃費データ】
テスト距離:264.0km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/消費電力量:--kWh/参考電力消費率:5.7km/kWh(車載電費計計測値)
【ボルボC40リチャージ ツイン】
	ボディーサイズ:全長×全幅×全高=4440×1875×1595mm/ホイールベース:2700mm/車重:2160kg/駆動方式:4WD/フロントモーター:交流同期電動機/リアモーター:交流同期電動機/フロントモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/フロントモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/リアモーター最高出力:204PS(150kW)/4350-1万3900rpm/リアモーター最大トルク:330N・m(33.7kgf・m)/0-4350rpm/システム最高出力:408PS(300kW)/システム最大トルク:660N・m(67.3kgf・m)/タイヤ:(前)235/45R20 100V XL/(後)255/40R20 101V XL(ピレリPゼロELECT)/一充電走行距離:485km(WLTCモード)/交流電力量消費率:187Wh/km/価格:719万円
	
	【取材時の燃費データ】
	テスト距離:264.0km(市街地2:高速道路6:山岳路2)/消費電力量:--kWh/参考電力消費率:5.7km/kWh(車載電費計計測値)拡大
関連記事
  • 「ボルボC40/XC40リチャージ」仕様変更 2024年モデルはRWDに 2023.3.8 自動車ニュース ボルボ・カー・ジャパンは2023年3月8日、仕様および価格を変更したピュアEV「C40リチャージ」「XC40リチャージ」の2024年モデルを導入すると発表。同日、予約注文の受け付けを開始した。デリバリーは同年夏になる見込み。
  • ボルボXC40リチャージ (4WD)/C40リチャージ(FWD)【試乗記】 2022.10.14 試乗記 着々と電動化の歩みを進めるボルボは、すでに日本でも「C40リチャージ」と「XC40リチャージ」の2車種の電気自動車をリリースしている。今回は前者の前輪駆動モデルと後者の四輪駆動モデルを連れ出し、それぞれの個性の違いを探ってみた。
  • スバル・ソルテラET-HS(4WD)【試乗記】 2023.3.3 試乗記 日本の2メーカーが共同開発した電気自動車(BEV)「トヨタbZ4X」と「スバル・ソルテラ」。ライバルが出そろってきたところで、この“和製BEV”の仕上がりをあらためてチェック。その美点と弱点からは、メーカーのBEV戦略が抱えるややっこしい事情が垣間見られた。
  • ルノー・カングー インテンス ガソリン(FF/7AT)【試乗記】 2023.3.24 試乗記 ルノーの最新ラインナップに倣い、機能もデザインもすべてがモダンに進化した新型「カングー」。しかしガソリンエンジン搭載車「インテンス」のステアリングを握ると、その変貌とは裏腹に、歴代モデルの志と魂がしっかり受け継がれていることがわかった。
  • 「アルピーヌA110」の限定車「サンレモ73」登場 1973年のWRC優勝を祝う記念モデル 2023.3.20 自動車ニュース アルピーヌ・ジャポンが「アルピーヌA110」の限定モデル「サンレモ73」を日本に導入すると発表。アルピーヌが1973年にWRCの初代チャンピオンに輝いてから50年を迎えるのを記念して設定されたモデルで、競技車両を模したデザインが特徴となっている。
ホームへ戻る