第240回:全天候型ふわとろ戦闘機
2022.09.05 カーマニア人間国宝への道ウエット路面でキモを冷やす
ちょいワル特急こと299万円で買った「プジョー508 GT BlueHDi」(ボディーカラー:シルバー)は、雨が降っても汚れが目立たない全天候型戦闘機。つまりステルス戦闘機だ! 永福町のトム・クルーズの愛機にふさわしいぜ!
が、本音では、乗り味の第一印象はあまりよろしくなかった。
ノーズには激重な2リッター直4ディーゼルエンジンがオーバーハングされ、サスはふんわりソフト、そしてハンドリングの初期ゲインは超ビンカン、タイヤ銘柄はミシュランの旗艦「パイロットスポーツ4」。ステアリングを切るとコンマ2秒遅れてピュッと向きが変わる。路面のジョイントではガツンと突き上げがくる。これじゃドッグファイトはできないぜ!
実はタイヤのスリップサインが出た状態で、それが悪影響を及ぼしていたのです。溝がないのは買う前に確認済みで、むしろ「わーい、買ってすぐ好きなタイヤに履き替えられる~」と喜んだのだが、納車日、走りだすとすぐに雨が降り出し、ドッグファイトどころか帰還すら危ぶまれてキモを冷やした。
思えば、スリップサインが出たタイヤでウエット路面を走ったのは、カーマニア人生初だったかもしれない。営業車じゃあるまいし、そこまでタイヤ使い切りませんから! 前オーナーは大胆不敵というかツウすぎるというか、FFだから断然フロントの減りが早いはずだが、4輪とも均等にスリップサインが出ていやがる! ローテーションで4輪とも骨の髄までしゃぶりつくして売り飛ばしたのか! やるじゃねぇか!
とにかく一刻も早くタイヤを交換せねば。トム・クルーズに残された時間はわずかなのだ。高齢なので。
![]() |
![]() |
![]() |
雪もOKの全天候型
私には夢があった。それは、愛車にオールシーズンタイヤを装着することである。
近年、オールシーズンタイヤの進化は目覚ましく、アイスバーンを除けば万能らしい。ちょいワル特急にオールシーズンタイヤを履かせれば、雨だけじゃなく雪もOKの、本物の全天候型戦闘機になれる。トム・クルーズは、どんな天候でも無敵でなくてはならないのだ。
銘柄は、最高級の「ミシュラン・クロスクライメート2」に決定。次の「3」が間もなく出るのか、意外とお安くてラッキーだぜ! さすがトム・クルーズ。地球は俺のために回っている!
お盆が明けるのももどかしく、近所のタイヤ屋さんで交換だ。うーん、すごいトレッドパターンだな。ほとんど溝だらけ。前のタイヤが残り溝0mmだったからなおさら溝だらけ。
走りだしてすぐに涙が出た。スバラシイ……。これだよこれ! これが本来のプジョー508 GT BlueHDiだ!
3年前、プレス試乗会で乗った508に比べると、4万km走行だけにサスはこなれまくり、まるでお姫様ベッドのよう。そこに、ふんわりと当たりのやさしいオールシーズンタイヤを巻きつけたのだから、そりゃもうフワッフワよ! これがお姫様気分なのね~。
純粋に評価すると、パイロットスポーツ4に比べたらグリップもレスポンスも2ランク下という感じですが、このクルマには、これくらいのタイヤのほうが合ってるんじゃないか? 508のガソリンモデルならパイロットスポーツ4でいいけれど、ディーゼルは前がメチャ重い。どうしたって操舵レスポンスの遅れは出る。ならタイヤのレスポンスも穏やかなほうがバランスがいい気がするぜ! 音も静かだしウエットにも強い。ライフも長く、スリップサインが出るまで8万kmくらいイケるらしい。これで老後も安心だ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
腰痛持ちにもウレシイ中高年仕様
そのようにして、お姫様戦闘機となったちょいワル特急は、各所に出撃して大戦果を挙げた。
武器は、お姫様ベッドな乗り心地だけではない。エリート特急に比べて大幅に進化したADASの装備により、ACCのコントロール精度は断然向上。もはや安心してペダル操作を丸投げ(緊急時には足が出動します)できる。レーンキープアシストによって操舵も丸投げ……はできませんが、一部を委託可能! はぁ~ラクチン、ラクチン。
仕事柄、多くのクルマに試乗しております故、世のADASの進歩は知っておりましたが、試乗車と愛車じゃインパクトが違う。やっぱクルマは買ってナンボ。試乗車がラクチンでもうらやましいだけだが、愛車がラクチンなら人生がラクチンになる!
そこに追い打ちをかけたのが、「マルチポイントランバーサポート」だった。
まさか508にそんな装備が付いているとはトンと知りませんでしたが、購入数日後、運転席の端っこに妙なボタンがあるのをハッケンし、押してみるとあら不思議! マッサージが始まったじゃないですか! マジで!? こんなのが付いてたのぉ!? うれしい悲鳴よ~~~~~~~っ!!
今では設定により、エンジンをかけた瞬間にマッサージ始動! 腰をやさしくもんでくれる。戦闘機なのに、乗り込んだ瞬間にふわとろ温泉気分。しかも自動的に間隔を開けて、「そろそろお腰をもみましょうか」と、繰り返してくれるのだ。あ~癒やされる~。このクルマ、買ってよかった……。心底そう思います。でも、今から故障が心配だ。そんなのイヤッ。耐えられない!
ちなみに助手席にも同じ機能が付いているので、同乗者にも大好評。「シートにマッサージが付いてるなんてスゴ~イ!」と、ウルトラ高く評価されておりまする。さすが永福町のトム・クルーズ。無敵だぜ!
(文と写真=清水草一/編集=櫻井健一)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
NEW
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。 -
NEW
トヨタ車はすべて“この顔”に!? 新定番「ハンマーヘッドデザイン」を考える
2025.10.20デイリーコラム“ハンマーヘッド”と呼ばれる特徴的なフロントデザインのトヨタ車が増えている。どうしてこのカタチが選ばれたのか? いずれはトヨタの全車種がこの顔になってしまうのか? 衝撃を受けた識者が、新たな定番デザインについて語る! -
NEW
BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
2025.10.20試乗記「BMW 525LiエクスクルーシブMスポーツ」と聞いて「ほほう」と思われた方はかなりのカーマニアに違いない。その正体は「5シリーズ セダン」のロングホイールベースモデル。ニッチなこと極まりない商品なのだ。期待と不安の両方を胸にドライブした。