クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

「フェアレディZ NISMO」と「スカイライン NISMO」 ふたつのNISMOはどちらが買いか?

2024.01.22 デイリーコラム 清水 草一
【webCG】クルマを高く手軽に売りたいですか? 車一括査定サービスのおすすめランキングを紹介!

妄想によるバトルのゆくえは……

新型「Z」の古典的なフォルムを見るたびにウットリする。私は「32Z」の元オーナーだけれど、Zといえばやっぱり初代の「S30」が一番カッコいい。それを復活させた新型Zには胸が熱くなる。

だからこそ余計に、新型Zのことは忘れてしまいたい。買いたくても買えないクルマのことなんて! 日産側にすれば、「われわれはこれまでの販売実績に基づいて生産計画を立てただけ」「想定を大きく超える受注が殺到したのは市場の勝手」かもしれないが、買えないクルマの限定モデル(NISMO)を出して、「通常モデルからの注文変更に限り承ります」ってんだから、勝手にしろや! と言いたくなる。

対する現行「スカイライン」のデザインには、最初から何ひとつビビビとこない。若かりし頃、32Zと「32GT-R」が出た時、どっちにしようか一瞬迷ってカッコ優先でZを選んだが、現在のスカイラインはまったくの他人。なのに「400R」の走りには電気が走った。私は新型Zとスカイライン400RのV6ツインターボが大好きなのである。

日産のオフィシャルサイトによると、スカイラインの納期は「3~4カ月程度」となっている。つまり400Rも3~4カ月で買えるらしい。「マジすか?」と叫びたくなる。ただし「スカイラインNISMO」だけは「詳しくは販売店にお問い合わせください」となっていて、すでに全国のディーラーで抽選が終わっているらしい。

結局、フェアレディZもスカイラインも、NISMOは買えない(Zはノーマルも)。そんなモデルを「どっちが買いか?」なんて考えても無意味だが、われわれカーマニアは妄想購入が趣味。買えようが買えまいが妄想は自由なので、勝手にどっちがいいか妄想してみよう。私はどっちも未試乗なので、まさに妄想です。

初代「フェアレディZ」こと、S30型フェアレディZ。現行型Zのデザインモチーフとなっている。
初代「フェアレディZ」こと、S30型フェアレディZ。現行型Zのデザインモチーフとなっている。拡大
2023年8月にデビューした「フェアレディZ  NISMO」。それ以前に「フェアレディZ」を注文し長期間の納車待ちとなっている顧客のうち、NISMOへの振り替えを希望する人に対してのみ販売される(振り替え希望者が多数の場合は抽選販売)。つまり、NISMOバージョン登場に期待して普通のZを注文しなかった人は誰も買えないという、皮肉な展開になっている。
2023年8月にデビューした「フェアレディZ  NISMO」。それ以前に「フェアレディZ」を注文し長期間の納車待ちとなっている顧客のうち、NISMOへの振り替えを希望する人に対してのみ販売される(振り替え希望者が多数の場合は抽選販売)。つまり、NISMOバージョン登場に期待して普通のZを注文しなかった人は誰も買えないという、皮肉な展開になっている。拡大
「フェアレディZ  NISMO」とほぼ同じタイミングで登場したのが、「スカイライン」のNISMOバージョン。「スカイラインNISMO」のほか、手組みのエンジンを搭載する限定車「スカイラインNISMO Limited」がラインナップされる。
「フェアレディZ  NISMO」とほぼ同じタイミングで登場したのが、「スカイライン」のNISMOバージョン。「スカイラインNISMO」のほか、手組みのエンジンを搭載する限定車「スカイラインNISMO Limited」がラインナップされる。拡大
最高出力405PSの自社製3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する「スカイライン400R」。2019年の7月に実施されたスカイラインのマイナーチェンジに合わせて追加設定された。
最高出力405PSの自社製3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する「スカイライン400R」。2019年の7月に実施されたスカイラインのマイナーチェンジに合わせて追加設定された。拡大
日産 の中古車webCG中古車検索

数字だけでは決まらない

まずスペックを比較しよう。エンジンは3リッターV6 DOHCツインターボの最高出力420PS、最大トルク520N・m(ノーマルに対して+15PS、+75N・m)と同じなので、それ以外の部分をざっと。

<トランスミッション>

  • フェアレディZ NISMO:9段AT
  • スカイラインNISMO:7段AT

ZのATは新開発の9段なのに対して、スカイラインは従来の7段だ。新しいほうがいいことは間違いなかろうが、9段は段数が多すぎて楽しむのが難しい面もある。その点7段は、タラタラ流していても回転の上昇が多少は味わえるし、やや大味なぶん、アクセルをバコンと踏み込んだ時の加速がアメ車っぽく豪快に感じられる気がする。つまり、7段ATにハンディはない。

それより、Z NISMOに6段MTの設定がないことのほうが衝撃だ。それがあれば、もっと祭りになっていただろうに。

<車両重量>

  • フェアレディZ NISMO:1680kg
  • スカイラインNISMO:1760㎏

その差80kg。ノーマル同士の重さの差は特に感じないので、NISMOでも似たようなものだろう。

では外観的なところはどうか?

「フェアレディZ  NISMO」と「スカイライン NISMO」のパワーユニットは共通。ともに最高出力420PS、最大トルク520N・mを発生する3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する。
「フェアレディZ  NISMO」と「スカイライン NISMO」のパワーユニットは共通。ともに最高出力420PS、最大トルク520N・mを発生する3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する。拡大
「フェアレディZ NISMO」のインテリア。レッドのセンターマーク入りステアリングホイールは「NISMO」専用アイテムだ。トランスミッションはATのみで、MTは設定されない。
「フェアレディZ NISMO」のインテリア。レッドのセンターマーク入りステアリングホイールは「NISMO」専用アイテムだ。トランスミッションはATのみで、MTは設定されない。拡大
こちらは「スカイライン NISMO」の車内。ブラック基調のインテリアカラーにレッドの差し色というコーディネートはNISMOカー共通のものである。
こちらは「スカイライン NISMO」の車内。ブラック基調のインテリアカラーにレッドの差し色というコーディネートはNISMOカー共通のものである。拡大

違いは価格と実用性

<ボディーサイズ>

  • フェアレディZ NISMO:全長4410mm、ホイールベース2550mm
  • スカイラインNISMO:全長4835mm、ホイールベース2850mm

全長もホイールベースも明らかに違う、Zがスポーツカー的なのに対してスカイラインはGT的だ。でも、どっちもそれほど走りを突き詰めたモデルじゃなく、「アクセルを踏むとビューンと加速する」っていうアメ車っぽいクルマなので、個人的には似たようなもんだと思っている。

<デザイン>
カッコよさは100:1くらいでZの勝ち。Z NISMOはGノーズっぽく鼻先が少し延長されているのもイイ。ただ、Z NISMOに対しては、カーマニアから冷たい視線が刺さりそうだ。

その点スカイラインを見る目はだいぶ温かいだろう。NISMOの赤い縁取りも、高い軍事的プレゼンスを発揮してくれそうだ。そしてスカイラインは5シーター。実用性は圧倒的にスカイラインだ。

<価格>

  • フェアレディZ NISMO/920万円
  • スカイラインNISMO/788万円

ノーマル同士はこれほど違わないが、NISMOはZのほうが132万円も高い。高すぎるんじゃないか。転売ヤー的な思惑を排除すれば、Zなら断然ノーマルだ。まぁどっちも買えないわけですが。

逆にスカイラインなら「いっそのことNISMO」という選択肢もアリだ(買えないけれど)。あの赤いラインは多少気恥ずかしいが、「どうだ、NISMOだぞ!」と周囲に見せつけるのも悪くない。

ということで、結論として、スカイラインNISMOの勝ちです! でも買えるのはスカイライン400Rだけ。1台買っときますか? これはこれで、こんなの買える機会はこれが最後かもしれないし。

(文=清水草一/写真=日産自動車、向後一宏、webCG/編集=関 顕也)

峠道もさっそうと走れる「フェアレディZ  NISMO」。リアアクスルにはメカニカルLSDが標準で装備されている。
峠道もさっそうと走れる「フェアレディZ  NISMO」。リアアクスルにはメカニカルLSDが標準で装備されている。拡大
「フェアレディZ  NISMO」に対し、全長が40cm以上長く、ホイールベースも30cm長い「スカイライン NISMO」。よりGT的な寸法のクルマといえる。
「フェアレディZ  NISMO」に対し、全長が40cm以上長く、ホイールベースも30cm長い「スカイライン NISMO」。よりGT的な寸法のクルマといえる。拡大
往年の“Gノーズ”のように、ノーズ先端が延長されたフロントまわりは、「フェアレディZ  NISMO」専用デザイン。これらにより、ベースモデル比で全長は40mm長くなっている。
往年の“Gノーズ”のように、ノーズ先端が延長されたフロントまわりは、「フェアレディZ  NISMO」専用デザイン。これらにより、ベースモデル比で全長は40mm長くなっている。拡大
「スカイライン NISMO」(写真)の価格は788万0400円。「フェアレディZ  NISMO」よりも130万円以上安い設定だが、「スカイライン400R」に対しては約200万円高い。そもそも手に入れるチャンスがないが……。
「スカイライン NISMO」(写真)の価格は788万0400円。「フェアレディZ  NISMO」よりも130万円以上安い設定だが、「スカイライン400R」に対しては約200万円高い。そもそも手に入れるチャンスがないが……。拡大
清水 草一

清水 草一

お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。

デイリーコラムの新着記事
デイリーコラムの記事をもっとみる
関連キーワード
関連サービス(価格.com)
新着記事
新着記事をもっとみる
車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。