-
1/11初代「フェアレディZ」こと、S30型フェアレディZ。現行型Zのデザインモチーフとなっている。
-
2/112023年8月にデビューした「フェアレディZ NISMO」。それ以前に「フェアレディZ」を注文し長期間の納車待ちとなっている顧客のうち、NISMOへの振り替えを希望する人に対してのみ販売される(振り替え希望者が多数の場合は抽選販売)。つまり、NISMOバージョン登場に期待して普通のZを注文しなかった人は誰も買えないという、皮肉な展開になっている。
-
3/11「フェアレディZ NISMO」とほぼ同じタイミングで登場したのが、「スカイライン」のNISMOバージョン。「スカイラインNISMO」のほか、手組みのエンジンを搭載する限定車「スカイラインNISMO Limited」がラインナップされる。
-
4/11最高出力405PSの自社製3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する「スカイライン400R」。2019年の7月に実施されたスカイラインのマイナーチェンジに合わせて追加設定された。
-
5/11「フェアレディZ NISMO」と「スカイライン NISMO」のパワーユニットは共通。ともに最高出力420PS、最大トルク520N・mを発生する3リッターV6ツインターボエンジンを搭載する。
-
日産 の中古車webCG中古車検索
-
6/11「フェアレディZ NISMO」のインテリア。レッドのセンターマーク入りステアリングホイールは「NISMO」専用アイテムだ。トランスミッションはATのみで、MTは設定されない。
-
7/11こちらは「スカイライン NISMO」の車内。ブラック基調のインテリアカラーにレッドの差し色というコーディネートはNISMOカー共通のものである。
-
8/11峠道もさっそうと走れる「フェアレディZ NISMO」。リアアクスルにはメカニカルLSDが標準で装備されている。
-
9/11「フェアレディZ NISMO」に対し、全長が40cm以上長く、ホイールベースも30cm長い「スカイライン NISMO」。よりGT的な寸法のクルマといえる。
-
10/11往年の“Gノーズ”のように、ノーズ先端が延長されたフロントまわりは、「フェアレディZ NISMO」専用デザイン。これらにより、ベースモデル比で全長は40mm長くなっている。
-
11/11「スカイライン NISMO」(写真)の価格は788万0400円。「フェアレディZ NISMO」よりも130万円以上安い設定だが、「スカイライン400R」に対しては約200万円高い。そもそも手に入れるチャンスがないが……。

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
日産 の中古車webCG中古車検索
デイリーコラムの新着記事
-
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る 2025.11.7 日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。
-
次世代のスバルをここから 車両開発の最前線「イノベーションハブ」とは? 2025.11.6 スバルが2024年1月に開設した群馬・太田の「イノベーションハブ」。新技術や次世代スバル車の開発拠点となる同施設の内部と、そこで生み出されたジャパンモビリティショー2025で話題のコンセプトモデルを紹介する。
-
未来がすべてにあらず! ジャパンモビリティショー2025で楽しめるディープな“昔”の世界 2025.11.5 未来のクルマ、未来の技術が集結する「ジャパンモビリティショー2025」。ただし、「そういうのはもういいよ……」というオトーサンのために(?)昔の世界を再現し、当時のクルマを並べた「タイムスリップガレージ」も用意されている。内部の様子を紹介する。
-
現行型でも中古車価格は半額以下! いま本気で狙いたい特選ユーズドカーはこれだ! 2025.11.3 「クルマが高い。ましてや輸入車なんて……」と諦めるのはまだ早い。中古車に目を向ければ、“現行型”でも半値以下のモデルは存在する。今回は、なかでも狙い目といえる、お買い得な車種をピックアップしてみよう。
-
米国に130億ドルの巨額投資! 苦境に立つステランティスはこれで再起するのか? 2025.10.31 ジープやクライスラーなどのブランドを擁するステランティスが、米国に130億ドルの投資をすると発表。彼らはなぜ、世界有数の巨大市場でこれほどのテコ入れを迫られることになったのか? 北米市場の現状から、巨大自動車グループの再起の可能性を探る。
新着記事
-
NEW
ホンダ・シビック タイプRレーシングブラックパッケージ(後編)
2025.11.9ミスター・スバル 辰己英治の目利きあの辰己英治氏が、“FF世界最速”の称号を持つ「ホンダ・シビック タイプR」に試乗。ライバルとしのぎを削り、トップに輝くためのクルマづくりで重要なこととは? ハイパフォーマンスカーの開発やモータースポーツに携わってきたミスター・スバルが語る。 -
アウディSQ5スポーツバック(4WD/7AT)【試乗記】
2025.11.8試乗記新型「アウディSQ5スポーツバック」に試乗。最高出力367PSのアウディの「S」と聞くと思わず身構えてしまうものだが、この新たなSUVクーペにその心配は無用だ。時に速く、時に優しく。ドライバーの意思に忠実に反応するその様子は、まるで長年連れ添ってきた相棒かのように感じられた。 -
MINIジョンクーパーワークスE(FWD)【試乗記】
2025.11.7試乗記現行MINIの電気自動車モデルのなかでも、最強の動力性能を誇る「MINIジョンクーパーワークス(JCW)E」に試乗。ジャジャ馬なパワートレインとガッチガチの乗り味を併せ持つ電動のJCWは、往年のクラシックMiniを思い起こさせる一台となっていた。 -
新型「日産エルグランド」はこうして生まれた! 開発のキーマンがその背景を語る
2025.11.7デイリーコラム日産が「ジャパンモビリティショー2025」に新型「エルグランド」を出展! およそ16年ぶりにフルモデルチェンジする大型ミニバンは、どのようなクルマに仕上がっており、またそこにはどんな狙いや思いが込められているのか? 商品企画の担当者に聞いた。 -
ジャパンモビリティショー2025(ホンダ)
2025.11.6画像・写真「ジャパンモビリティショー2025」に、電気自動車のプロトタイプモデル「Honda 0 α(ホンダ0アルファ)」や「Super-ONE Prototype(スーパーONE プロトタイプ)」など、多くのモデルを出展したホンダ。ブースの様子を写真で詳しく紹介する。 -
ジャパンモビリティショー2025(マツダ・ビジョンXコンパクト)
2025.11.6画像・写真マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で世界初披露したコンセプトモデル「MAZDA VISION X-COMPACT(ビジョン クロスコンパクト)」。次期「マツダ2」のプレビューともうわさされる注目の車両を、写真で詳しく紹介する。






























