第280回:やっぱり「S」は要らないよね
2024.03.25 カーマニア人間国宝への道地味なモデルをゲタとして転がすのがセレブ
「今度、『ポルシェ911カレラ カブリオレ』にお乗りになりますか?」
サクライ君からのメールに「乗る乗る~!」と返信しつつ、911カレラ カブリオレって何か新しくなったのかな? と思ったが、いやたぶん新しくなったんだろう、そうに違いないと納得してお布団に入って寝た。
当日夜8時。わが家にやってきたサクライ君に尋ねた。
オレ:これってなにが新しくなったの?
サクライ:いえ、年次改良はされていますが、登場時から大きな変更はありません。
へぇ~そうなんだ。いずれにせよ乗ったことなかったし、というか、911は全部911。新しいとか古いとか関係ない……とは言えないけど、それほど関係ない。特に911のカブリオレは、あんまり性能にこだわってない感じが金持ちっぽくてステキ! なかでも一番ベーシックなカレラ カブリオレは、逆に一番お金持ちっぽい気がする。本当のお金持ちはきっとこういうのをゲタとして転がすんだよね! んでガレージには別に「GT3 RS」とかあるんだよね、たぶん!
オレ:ところでこのクルマ、おいくらマンエン?
サクライ:エーと、2022年式で新車販売時の価格は1654マンエンです。(2024年3月現在の車両本体価格:1845万円)
オレ:ええっ! そんなにお安いの!?
サクライ:はい。意外とお安かったんです。ただオプションを含めると今回の仕様でだいたい2100マンエンです。
オレ:やっぱり。
んでも中古車は、オプション込みの新車価格くらいかそれ以上で売られているので、富裕層にとってはタダみたいなものですね。しみじみ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大谷翔平君も911に乗ってた
911カレラ カブリオレのエンジンは、3リッター水平対向6気筒ターボで最高出力が385PS。前に同じエンジンを積む「カレラT」(7段MT)に乗せてもらって大感動したが、今回のカレラ カブリオレは8段DCTだ。考えてみると、素のカレラのAT仕様に乗るのは初めてのような気もする。
初めて乗る911カレラ カブリオレは、最もベーシックなモデルとは思えない好感度抜群なヤツだった。いや逆に一番ベーシックだからこそ好感度が抜群なのだろう。ムダにパワフルすぎず、ムダにゴージャスすぎず、911の古き良き伝統を感じさせる質実剛健な雰囲気なのである。繰り返すが、こういう地味なモデルをカブリオレボディーでゲタとして転がすのが、真のセレブではないだろうか。
首都高に乗り入れ、代々木PAで幌(ほろ)を開け放ち、夜のTOKYOを疾走した。ああ、いいクルマだなぁ。このエンジンは本当にいいなぁ。ターボ付いてるけど全然ターボを感じないしなぁ。
オレ:そういえば、大谷翔平君も911に乗ってたよね!
サクライ:はい。大谷君が乗ってたのは「911タルガ4S」です。
そうか。大谷君はタルガなのか。さすがアスリート。横転してもケガしないようにってことかな。それとも頭がルーフにつっかえないようにかな。
オレ:でも、4Sってのはちょっといただけないね。大谷君には「Sはいらないでしょ」って言ってほしかった!
サクライ:ですね。
オレ:でもでも「GTS」や「ターボS」じゃないところはさすが大谷君! どんだけ大金持ちでもムダ遣いはしてないね!
サクライ:確かに。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
これが成功者気分ってヤツか?
それにしても大谷君は、ありとあらゆることに興味を持たれてしまうんだから、本当に大変だ。「911でもSは要らないでしょ」までおせっかいを焼かれてしまう。ましてや奥さんについては、日本中があれこれ勝手に注文をつけていた。
私が通っている駅前のマッサージ店では、マッサージ師さんが「大谷君の嫁には、やり投げの北口榛花選手がベストですよ!」と決めつけていた。「彼女、競技のために体重つけてますけど、痩せたらすごくかわいいですよ。性格も明るいし、運動神経抜群。大谷君となら、ものすごい子供が生まれますよ!」とまで言い切っていた。
それに対して私は、「いやあ、大谷君の嫁は池江璃花子さんしかいないでしょ! 彼女とならメチャメチャお似合いだし、日本人全員が納得するよ!」と反論したが、結局身長は北口選手、体形は池江選手に近い田中真美子さんと結婚して全人類が納得した。神業としか言いようがない。
辰巳PAに到着すると、なぜかビックリするほどすいていた。辰巳PA独り占め! って感じだ。うわーゼイタク。
辰巳のタワマンをバックに、オープンでたたずむ白い911カレラ カブリオレ。なんだかとってもアメリカみたい! これが成功者気分ってヤツかなぁ。オレのクルマじゃないけれど。
それにしても、大成功者になっても一切おごらない大谷君は本当にすごい。いったいどういう人格者なんだ。でもやっぱりカーマニアとしてちょっとだけ思う。「S」は要らないよねって。
(文=清水草一/写真=清水草一、webCG/編集=櫻井健一)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

清水 草一
お笑いフェラーリ文学である『そのフェラーリください!』(三推社/講談社)、『フェラーリを買ふということ』(ネコ・パブリッシング)などにとどまらず、日本でただ一人の高速道路ジャーナリストとして『首都高はなぜ渋滞するのか!?』(三推社/講談社)、『高速道路の謎』(扶桑社新書)といった著書も持つ。慶大卒後、編集者を経てフリーライター。最大の趣味は自動車の購入で、現在まで通算47台、うち11台がフェラーリ。本人いわく「『タモリ倶楽部』に首都高研究家として呼ばれたのが人生の金字塔」とのこと。
-
第320回:脳内デートカー 2025.10.6 清水草一の話題の連載。中高年カーマニアを中心になにかと話題の新型「ホンダ・プレリュード」に初試乗。ハイブリッドのスポーツクーペなんて、今どき誰が欲しがるのかと疑問であったが、令和に復活した元祖デートカーの印象やいかに。
-
第319回:かわいい奥さんを泣かせるな 2025.9.22 清水草一の話題の連載。夜の首都高で「BMW M235 xDriveグランクーペ」に試乗した。ビシッと安定したその走りは、いかにもな“BMWらしさ”に満ちていた。これはひょっとするとカーマニア憧れの「R32 GT-R」を超えている?
-
第318回:種の多様性 2025.9.8 清水草一の話題の連載。ステランティスが激推しするマイルドハイブリッドパワートレインが、フレンチクーペSUV「プジョー408」にも搭載された。夜の首都高で筋金入りのカーマニアは、イタフラ系MHEVの増殖に何を感じたのか。
-
第317回:「いつかはクラウン」はいつか 2025.8.25 清水草一の話題の連載。1955年に「トヨペット・クラウン」が誕生してから2025年で70周年を迎えた。16代目となる最新モデルはグローバルカーとなり、4タイプが出そろう。そんな日本を代表するモデルをカーマニアはどうみる?
-
第316回:本国より100万円安いんです 2025.8.11 清水草一の話題の連載。夜の首都高にマイルドハイブリッドシステムを搭載した「アルファ・ロメオ・ジュニア」で出撃した。かつて「155」と「147」を所有したカーマニアは、最新のイタリアンコンパクトSUVになにを感じた?
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。